後攻

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
先攻は有利なので2人対戦において一番初めの[[ドロー・ステップ]]を[[飛ばす]]ため[[カード]]を[[引く|引け]]ないが、後攻は1[[ターン]]目からカードを引ける。このことから、先攻を'''プレイ'''、後攻を'''ドロー'''と呼ぶこともある。
 
先攻は有利なので2人対戦において一番初めの[[ドロー・ステップ]]を[[飛ばす]]ため[[カード]]を[[引く|引け]]ないが、後攻は1[[ターン]]目からカードを引ける。このことから、先攻を'''プレイ'''、後攻を'''ドロー'''と呼ぶこともある。
  
後攻であること([[開始プレイヤー]]でないこと)を参照するカードとして、[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]][[見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads]]が存在する。
+
後攻であること([[開始プレイヤー]]でないこと)を参照するカードとして、[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]が存在する。[[MTGアリーナ]]では[[見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads]]、[[孤独な終わり/Lonely End]]、[[森の一撃/Sylvan Smite]]も存在する。
  
 
先攻・後攻の決定権に関しては[[先攻]]を参照。
 
先攻・後攻の決定権に関しては[[先攻]]を参照。
15行: 15行:
 
ただし状況によっては、後攻を積極的に選択することも考えられる。以下はその具体例である。
 
ただし状況によっては、後攻を積極的に選択することも考えられる。以下はその具体例である。
  
*序盤の[[展開]]よりも[[ハンド・アドバンテージ]]が重要になる状況。[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の[[ミラーマッチ]]などが典型。
+
*序盤の[[展開]]よりも[[ハンド・アドバンテージ]]が重要になる状況。[[コントロールデッキ]]の[[ミラーマッチ]]などが典型。
 
*[[土地税/Land Tax]]や[[税収/Tithe]]のように、対戦相手が先に展開したほうが得になるカードを採用した[[デッキ]]。
 
*[[土地税/Land Tax]]や[[税収/Tithe]]のように、対戦相手が先に展開したほうが得になるカードを採用した[[デッキ]]。
 
*1ターン目に何もしないことで[[クリンナップ・ステップ]]に[[クリーチャー]]・カードを[[捨てる]]ことを利用した[[リアニメイト]]デッキ。2ターン目に[[再活性/Reanimate]]や、[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]からの[[浅すぎる墓穴/Shallow Grave]]や[[死体のダンス/Corpse Dance]]などでリアニメイトできる。
 
*1ターン目に何もしないことで[[クリンナップ・ステップ]]に[[クリーチャー]]・カードを[[捨てる]]ことを利用した[[リアニメイト]]デッキ。2ターン目に[[再活性/Reanimate]]や、[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]からの[[浅すぎる墓穴/Shallow Grave]]や[[死体のダンス/Corpse Dance]]などでリアニメイトできる。

2023年2月16日 (木) 01:15時点における最新版

後攻/Draw Firstは、先攻の反対。あとからプレイすること。

先攻は有利なので2人対戦において一番初めのドロー・ステップ飛ばすためカード引けないが、後攻は1ターン目からカードを引ける。このことから、先攻をプレイ、後攻をドローと呼ぶこともある。

後攻であること(開始プレイヤーでないこと)を参照するカードとして、宝石の洞窟/Gemstone Cavernsが存在する。MTGアリーナでは見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads孤独な終わり/Lonely End森の一撃/Sylvan Smiteも存在する。

先攻・後攻の決定権に関しては先攻を参照。

  • 先攻・後攻の決定はマリガンチェックよりも先であるため、手札の内容を見てから後攻を選ぶことはできない。
    • 先攻・後攻の決定権を持つプレイヤーが宣言をせずに手札を見た場合、先攻を選んだものとみなすとマジック・イベント規定で定められている。

[編集] 先攻・後攻の選択戦略

多くのデッキではカード1枚よりも対戦相手より早く動けることを重視するため、あえて後攻を選ぶことは少ない。

ただし状況によっては、後攻を積極的に選択することも考えられる。以下はその具体例である。

[編集] 参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif