猫族の戦士ミリー/Mirri, Cat Warrior

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(コメントアウトを削除)
3行: 3行:
 
[[ウェザーライト/Weatherlight]]クルーの1人、[[ミリー/Mirri]]の[[カード]]化である[[伝説のクリーチャー]]。
 
[[ウェザーライト/Weatherlight]]クルーの1人、[[ミリー/Mirri]]の[[カード]]化である[[伝説のクリーチャー]]。
  
3[[マナ]][[クリーチャー]]にして2/3・プラス[[能力]]3つはかなり強力で、基本性能は高い。
+
3[[マナ]][[クリーチャー]]にして2/3・プラス[[能力]]3つはかなり強力で、基本性能は高い。しかし、当時の[[緑]]のクリーチャーと比べると、[[パワー]]が[[点数で見たマナ・コスト]]より低いのは致命的だった。そして[[環境]]に緑[[ビートダウン]]が無かったことにより使われなかった。
しかし、当時の[[緑]]のクリーチャーと比べると、[[パワー]]が[[点数で見たマナ・コスト]]より低いのは致命的だった。
+
そして[[環境]]に緑[[ビートダウン]]が無かったことにより使われなかったかわいそうな娘。
+
  
*[[先制攻撃]]や[[警戒]]など、[[テキスト]]だけ見れば[[白]]いカードにも見えてくる。
+
*[[先制攻撃]]や[[警戒]]など、[[テキスト]]だけ見れば[[白]]いカードにも見えてくる。[[色の役割|カラー・パイ]]よりフレイバーを優先した結果だろう。[[伝説のクリーチャー]]にたまに見られる例である([[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath|アクローマ]]、[[グリッサ・サンシーカー/Glissa Sunseeker|グリッサ]]など)。
**[[色の役割|カラー・パイ]]よりフレイバーを優先した結果だろう。<br />[[伝説のクリーチャー]]にたまに見られる例である([[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath|アクローマ]]、[[グリッサ・サンシーカー/Glissa Sunseeker|グリッサ]]など)。
+
**最初は[[プロテクション]]([[黒]])を持っていたが、ストーリー上[[ミリー/Mirri]]は[[クロウヴァクス/Crovax]]に殺されており、プロテクション(黒)を持っていてはまずい、という理由で代わりにタフネスが2から3になった。実際についていたら本当にまずいことになっていたかもしれない。
**最初は[[プロテクション]]([[黒]])を持っていたが、ストーリー上[[ミリー/Mirri]]は[[クロウヴァクス/Crovax]]に殺されており、プロテクション(黒)を持っていてはまずい、という理由で代わりにタフネスが2から3になった。<br />実際についていたら本当にまずいことになっていたかもしれない。
+
*[[クリーチャー・タイプ]]が時間とともにかなり変遷した[[カード]]。最初は「[[レジェンド]]」であり、「猫族の戦士」とも扱うカードだった。その後[[第6版]]ルールが施行された際に、クリーチャー・タイプは1単語で1つのタイプを表すことになり、猫族の戦士が分離。「[[猫]]・[[戦士]]・[[レジェンド]]」という3つのクリーチャー・タイプを持っていた。そして現在では、[[レジェンド・ルール]]の改定([[レジェンド]]の廃止、[[特殊タイプ]]「[[伝説の]]」の採用)に伴い現在の形に落ち着いている。
 +
*[[アンソロジー]]版では何の間違いか[[P/T]]が2/2、[[稀少度|レアリティ]]が[[コモン]]になってしまっており、一部では「ミリー、[[ショック/Shock|ショック]]死!」などと言われていた。
  
*[[クリーチャー・タイプ]]が時間とともにかなり変遷した[[カード]]。<br />最初は「[[レジェンド]]」であり、「猫族の戦士」とも扱うカードだった。<br />その後[[第6版]]ルールが施行された際に、クリーチャー・タイプは1単語で1つのタイプを表すことになり、猫族の戦士が分離。「[[猫]]・[[戦士]]・[[レジェンド]]」という3つのクリーチャー・タイプを持っていた。
+
==関連カード==
<!-- ↑6版のカードにも『猫族の戦士』というタイプを持つものがありましたが、クリーチャー・タイプの変更はそのタイミングであっているんですか?
+
*[[呪われたミリー/Mirri the Cursed]]
第六版日本語版の《猫族の戦士/Cat Warriors》は間違いです。「クリーチャー - 猫族の戦士」となってましたが、当時のOracleは 猫・戦士でした。英語版のカードを見ればわかります
+
↑て言うか、日本語版で「猫・戦士」でも「猫族の戦士」でも、英語では「Cat Warrior」で変わりありませんので。
+
 これを区別するには、《人さらい/Rag Man》の第6版当時のクリーチャー・タイプが「Rag Man」か「Rag-Man」かを見る必要があるんじゃないでしょうか。「Rag Man」なら、タイプ行に書かれているものがまるごと1クリーチャー・タイプ、「Rag-Man」なら、1単語が1クリーチャー・タイプに対応していると考えるのが妥当。(Gathererでは画像が細かすぎて判断しかねます。「Rag Man」に見えますが。)
+
 ちなみにUDでは明らかに1単語で1クリーチャー・タイプを表していますので、その時点では「猫・戦士」という扱いだったと考えられます。
+
5版Cat Warriors→6版Cat Warriorと変わっています。6版日本語版はミスです。
+
人さらいのクリーチャー・タイプは6版までは「Rag Man」ですね。
+
5版Cat Warriors→6版Cat Warriorについてですが、確か6版辺りを境にクリーチャー・タイプの表記が単数に統一されたと思います(例えば、ラノワールのエルフのクリーチャー・タイプは5版ではElvesですが、6版ではElfとなっています)。ですから、5版Cat Warriors→6版Cat Warriorの変化が「猫族の戦士」から「猫・戦士」への変化を意味するのか、それとも単に単数に統一しただけなのか、これだけで判断するのは難しいと思うのですが、6版の日本語版がミスというのは確かな事なんでしょうか?
+
↑上の方の仰る通り、複数形が単数形になっていることはこの場合関係無いかと。「クリーチャー・タイプ」の項で触れられている通り、昔は男女や複数形の違いに関するルールがあったわけですが、これが撤廃されたのが第6版のタイミングです(ULまでは、「Summon Soldiers」などが存在)。
+
 ちなみに、「UDでは1単語に1クリーチャー・タイプが対応している」とする根拠は《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》です。
+
 あ、「Rag Man」についての確認ありがとうございました。となると、やはり「Rag」と「Man」というクリーチャー・タイプを想定していたとは考えにくいことから、第6版時点ではそれ以前と同様タイプ行に書かれているものがそのまま1つのサブタイプとしており、UDでロフェロスを「Elf Legend」とする際に、1タイプ=1単語というルールを定めたのではないでしょうかね。
+
 CRの更新履歴みたいなものがあれば一発で分かるんですけどね…。 -->
+
そして現在では、[[レジェンド・ルール]]の改定([[レジェンド]]の廃止、[[特殊タイプ]]「[[伝説の]]」の採用)に伴い現在の形に落ち着いている。
+
 
+
*[[アンソロジー]]版では何の間違いか[[P/T]]が2/2、[[稀少度|レアリティ]]が[[コモン]]になってしまっており、一部では「ミリー、[[ショック/Shock|ショック]]死!」などと言われていた。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[呪われたミリー/Mirri the Cursed]]
 
 
*[[ミリー/Mirri]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ミリー/Mirri]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[Mirri]]([[Vanguard]])
 
*[[Mirri]]([[Vanguard]])
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
+
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:10版(10th)]]
+
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]

2008年7月1日 (火) 20:04時点における版


Mirri, Cat Warrior / 猫族の戦士ミリー (1)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — 猫(Cat) 戦士(Warrior)

先制攻撃、森渡り、警戒(このクリーチャーは先制攻撃を持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを与え、それは防御プレイヤーが森(Forest)をコントロールしているかぎりブロックされず、攻撃してもタップしない。)

2/3

ウェザーライト/Weatherlightクルーの1人、ミリー/Mirriカード化である伝説のクリーチャー

3マナクリーチャーにして2/3・プラス能力3つはかなり強力で、基本性能は高い。しかし、当時ののクリーチャーと比べると、パワー点数で見たマナ・コストより低いのは致命的だった。そして環境に緑ビートダウンが無かったことにより使われなかった。

関連カード

参考

QR Code.gif