盗み取る融合体/Thieving Amalgam

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Thieving Amalgam}} {{未評価|統率者2019}} ==参考== *カード個別評価:統率者2019 - レア」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Thieving Amalgam}}
 
{{#card:Thieving Amalgam}}
 +
 +
[[対戦相手]]の[[ライブラリー]]から[[予示]]し、さらに奪った[[クリーチャー]]が[[死亡]]するたび[[ライフ]]も奪い取る盗人猛々しい[[類人猿]]・[[蛇]]。
  
 
{{未評価|統率者2019}}
 
{{未評価|統率者2019}}
 +
 +
==ルール==
 +
*[[裏向き]]の[[パーマネント]]の[[表面]]を見ることができるのはその[[コントローラー]]のみである。対戦相手は、自分が[[オーナー]]であっても、あなたが予示したカードを見ることはできない。
 +
*[[あなた]]が[[敗北]]した場合、対戦相手のライブラリーから予示したカードは誰からも[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]されていない[[オブジェクト]]となり、[[追放]]される。
 +
*ドレインする誘発型能力は、死亡した[[裏向き]]のクリーチャーの表面の[[カード・タイプ]]に関わらず[[誘発]]する([[領域変更誘発]])。
 +
*ドレインする誘発型能力はあなたが[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているがオーナーでないトークンが死亡した場合でも誘発する。ただしトークンのオーナーはそれを生成したプレイヤーになる({{CR|111.2}})のため、対戦相手の[[禁忌の果樹園/Forbidden Orchard]]で生成されたトークンや、[[狡猾な巾着切り/Crafty Cutpurse]]の[[能力]]でこちらが生成することになったトークンが死亡しても誘発しない。
 +
*あなたがコントロールしているがあなたがオーナーではないクリーチャーが死亡するのと同時にそれのオーナーが敗北した場合でも、[[ドレイン]]する[[誘発型能力]]は誘発する。どのプレイヤーも2点のライフを失わないが、あなたは2点のライフを得る。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[レア]]

2019年8月24日 (土) 09:20時点における版


Thieving Amalgam / 盗み取る融合体 (5)(黒)(黒)
クリーチャー — 類人猿(Ape) 蛇(Snake)

各対戦相手のアップキープの開始時に、あなたはそのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを予示する。(それを裏向きの状態で2/2クリーチャーとして戦場に出す。それがクリーチャー・カードであるなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。)
あなたがコントロールしていてあなたがオーナーでないクリーチャーが1体死亡するたび、それのオーナーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。

6/7

対戦相手ライブラリーから予示し、さらに奪ったクリーチャー死亡するたびライフも奪い取る盗人猛々しい類人猿

未評価カードです
このカード「盗み取る融合体/Thieving Amalgam」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ルール

参考

QR Code.gif