Underdark Beholder (playtest)

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
2行: 2行:
 
|カード名=Underdark Beholder
 
|カード名=Underdark Beholder
 
|コスト=(4)(黒)(黒)
 
|コスト=(4)(黒)(黒)
|タイプ=クリーチャー — Beholder
+
|タイプ=クリーチャー — ビホルダー (Beholder)
 
|カードテキスト=Underdark Beholderはそれの上にeyestalkカウンターが10個置かれた状態で戦場に出る。<br>Underdark Beholderにダメージが与えられるなら、代わりにそれの上から同じ数のeyestalkカウンターを取り除く。そうできないなら、それを生け贄に捧げる。<br>Underdark Beholderが攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを、Underdark Beholderの上に置かれているeyestalkカウンターの数よりも小さい点数で見たマナ・コストを持ちインスタントかソーサリーかエンチャントであるカードが公開されるまで公開する。あなたはそれをそれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。あなたのライブラリーを切り直す。<br>[テストカード - 構築では使用できない。]
 
|カードテキスト=Underdark Beholderはそれの上にeyestalkカウンターが10個置かれた状態で戦場に出る。<br>Underdark Beholderにダメージが与えられるなら、代わりにそれの上から同じ数のeyestalkカウンターを取り除く。そうできないなら、それを生け贄に捧げる。<br>Underdark Beholderが攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを、Underdark Beholderの上に置かれているeyestalkカウンターの数よりも小さい点数で見たマナ・コストを持ちインスタントかソーサリーかエンチャントであるカードが公開されるまで公開する。あなたはそれをそれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。あなたのライブラリーを切り直す。<br>[テストカード - 構築では使用できない。]
 
|PT=6/6
 
|PT=6/6
10行: 10行:
 
受けるダメージを肩代わりしてくれるカウンターを10個乗せて戦場に出る[[大型クリーチャー]]。[[ライブラリー]]のカードの中からカウンターの数以下の[[マナ総量]]を持つ[[インスタント]]・[[ソーサリー]]・[[エンチャント]]を[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]能力も持つ。
 
受けるダメージを肩代わりしてくれるカウンターを10個乗せて戦場に出る[[大型クリーチャー]]。[[ライブラリー]]のカードの中からカウンターの数以下の[[マナ総量]]を持つ[[インスタント]]・[[ソーサリー]]・[[エンチャント]]を[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]能力も持つ。
  
10個のカウンターが守ってくれるので実質6/10であるが、カウンターを取り除けなくなった時点で[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられて]]しまうので実質の[[タフネス]]はどんどん低下していく。
+
10個のカウンターが守ってくれるので実質6/10であるが、カウンターを取り除けなくなった時点で[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられて]]しまうので実質の[[タフネス]]はどんどん低下していく。[[パワー]]は6のままなので[[苔男/Lichenthrope]]よりは使いやすいとはいえ、見た目よりも場持ちが悪いことには留意しておかないといけない。一方で[[接死]]や[[感染]]に強いのは独自の利点。
  
コストを踏み倒して唱える能力については、[[公開する]]ことは強制で[[唱える]]ことは任意。唱える必要がないなら唱えないことを選択できるが、[[攻撃]]する度にライブラリーを公開するのは負担になるかもしれない。
+
[[攻撃]]時に[[呪文]]一つを[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]能力が強力であり、攻撃するだけで最大10マナ分の[[テンポ・アドバンテージ]]と[[カード・アドバンテージ]]を得る事ができる。
  
もし可能なら[[投げ飛ばし/Fling]]辺りを入れておいて、カウンターが減ってきたら攻撃時の能力で探して[[投げる|投げ]]てしまうといいだろう。
+
*'''[[ビホルダー]]'''/''Beholder''は[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]に登場するオリジナル種族であり、巨大な単眼と大きな口のみで浮遊する一頭身の怪物で、顔の周りには「眼柄」と呼ばれる短い触手を10本持つ。ビホルダーは[[Mystery Booster]]の発表時はこのカード専用の[[クリーチャー・タイプ]]であったが、のちに[[フォーゴトン・レルム探訪]]で[[黒枠]]のマジックにも導入された。
 
+
**[[ダメージ]]が[[与える|与えられる]]場合代わりにeyestalkカウンターを取り除く[[能力]]は、攻撃を受けると本体がダメージを受ける代わりに眼柄が破壊されることを表しているのだろう。
 
+
{{未評価|R&D Playtest card}}
+
 
+
*Beholderとは[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]に登場するオリジナルのモンスター。球型の胴体に大きな1つ目と口があり、先端に小さな目のついた触手が頭頂に10本ほど生えている。
+
**eyestalkとは眼柄(先端に目のついた突起)を意味する。[[ダメージ]]が[[与える|与えられる]]場合代わりにeyestalkカウンターを取り除く[[能力]]は、攻撃を受けると本体がダメージを受ける代わりに触手が破壊されることを表しているのだろう。
+
 
**これ以前にもBeholderをカード化したものとして[[Kharis & The Beholder]]が存在する。
 
**これ以前にもBeholderをカード化したものとして[[Kharis & The Beholder]]が存在する。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]

2021年8月26日 (木) 17:04時点における版


Underdark Beholder (4)(黒)(黒)
クリーチャー — ビホルダー (Beholder)

Underdark Beholderはそれの上にeyestalkカウンターが10個置かれた状態で戦場に出る。
Underdark Beholderにダメージが与えられるなら、代わりにそれの上から同じ数のeyestalkカウンターを取り除く。そうできないなら、それを生け贄に捧げる。
Underdark Beholderが攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを、Underdark Beholderの上に置かれているeyestalkカウンターの数よりも小さい点数で見たマナ・コストを持ちインスタントかソーサリーかエンチャントであるカードが公開されるまで公開する。あなたはそれをそれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。あなたのライブラリーを切り直す。
[テストカード - 構築では使用できない。]

6/6


受けるダメージを肩代わりしてくれるカウンターを10個乗せて戦場に出る大型クリーチャーライブラリーのカードの中からカウンターの数以下のマナ総量を持つインスタントソーサリーエンチャントマナ・コストを支払うことなく唱える能力も持つ。

10個のカウンターが守ってくれるので実質6/10であるが、カウンターを取り除けなくなった時点で生け贄に捧げられてしまうので実質のタフネスはどんどん低下していく。パワーは6のままなので苔男/Lichenthropeよりは使いやすいとはいえ、見た目よりも場持ちが悪いことには留意しておかないといけない。一方で接死感染に強いのは独自の利点。

攻撃時に呪文一つをマナ・コストを支払うことなく唱える能力が強力であり、攻撃するだけで最大10マナ分のテンポ・アドバンテージカード・アドバンテージを得る事ができる。

参考

QR Code.gif