囚われの黒幕、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, Captive Kingpin

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
{{未評価|機械兵団の進軍:決戦の後に}}
 
{{未評価|機械兵団の進軍:決戦の後に}}
  
*[[誘発型能力]]についてのルールは[[衝動的ドロー]]も参照。
 
*[[誘発条件]]は、対戦相手が受けた[[戦闘ダメージ]]の合計を参照する。1/1のクリーチャー3体が対戦相手へ同時に戦闘ダメージを与えたなら、対戦相手は3点のライフを失い能力は[[誘発]]しない。
 
 
*[[完全なる統一/All Will Be One]]があり能力が[[誘発]]すれば対戦相手へ[[無限ダメージ]]。
 
*[[完全なる統一/All Will Be One]]があり能力が[[誘発]]すれば対戦相手へ[[無限ダメージ]]。
 +
 +
==[[ルール]]==
 +
*[[誘発型能力]]は、対戦相手1人以上がちょうど1点の[[ダメージ]]を受けたり、ちょうど1点のライフを[[支払う|支払った]]り、その他の理由でちょうど1点のライフを失うことで[[誘発]]する。
 +
**[[戦闘ダメージ]]は同時に受けるためその合計によって失うライフを参照する。1/1のクリーチャー3体が対戦相手へ同時に戦闘ダメージを与えたなら、対戦相手は3点のライフを失い能力は誘発しない。
 +
**[[呪文]]を[[唱える]]際に[[ダメージランド]]2つから[[色マナ]]を出した場合、能力は2回誘発する。[[マナ能力]]は[[スタック]]を使わないが同時に[[起動]]しているわけでは無いので、1点のライフを失う[[イベント]]を2回行っている。
 +
*[[追放]]したカードをプレイする[[効果]]についてのルールは[[衝動的ドロー]]も参照。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
19行: 23行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍:決戦の後に]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍:決戦の後に]] - [[神話レア]]
 +
__NOTOC__

2023年5月15日 (月) 19:57時点における版


Ob Nixilis, Captive Kingpin / 囚われの黒幕、オブ・ニクシリス (2)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー — デーモン(Demon)

飛行、トランプル
1人以上の対戦相手がそれぞれちょうど1点のライフを失うたび、囚われの黒幕、オブ・ニクシリスの上に+1/+1カウンター1個を置く。あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。次のあなたの終了ステップまで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。

4/3

プレインズウォーカーではなくなったオブ・ニクシリス/Ob Nixilis対戦相手がちょうど1点のライフを失うたび、強化衝動的ドローを行う伝説のデーモン

未評価カードです
このカード「囚われの黒幕、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, Captive Kingpin」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ルール

関連カード

ストーリー

プレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Sparkを失い、ニューカペナ/New Capennaに閉じ込められたオブ・ニクシリス/Ob Nixilis

詳細はオブ・ニクシリス/Ob Nixilisを参照。

参考

QR Code.gif