基底スリヴァー/Basal Sliver

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(参考)
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Basal Sliver}}
 
{{#card:Basal Sliver}}
  
[[カード名]]、[[能力]]ともに[[Basal Thrull]]を基に作られた[[スリヴァー]]
+
[[カード名]]、[[能力]]ともに[[Basal Thrull]]を基に作られた[[スリヴァー]]。ただし、共有する[[マナ能力]]はBasal Thrullのままではなく、その改良版とも言える[[血の臣下/Blood Vassal]]のもの。
ただし、共有する能力はBasal Thrullのままではなく、その改良版とも言える[[血の臣下/Blood Vassal]]のもの。
+
  
[[サイズ]]は無難だが、[[戦闘]]に直結する能力ではないし、[[マナ基盤]]を安定させるならば[[宝革スリヴァー/Gemhide Sliver]]がいる。
+
[[マナ総量]]3で[[サイズ]]は2/2と無難。しかし[[アドバンテージ]]に直結する能力ではなく、[[マナ基盤]]を安定させるならば[[宝革スリヴァー/Gemhide Sliver]]がいるため、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]系の[[スリヴァー (デッキ)|スリヴァーデッキ]]には採用しづらい。
そのため、[[ビートダウン]]系のスリヴァー[[デッキ]]には採用しづらい。
+
  
[[クリーチャー]]1体を2[[マナ]]に変換できるため、これを利用すれば様々な[[コンボ]]を考えられる。
+
[[クリーチャー]]1体を2[[マナ]]に変換できるため、これを利用すればさまざまな[[コンボ]]が考えられる。以下は例の一部。
以下は例の一部。
+
*[[スリヴァーの女王/Sliver Queen]]と組んで、「[[戦場に出る|戦場に出た]]とき([[ETB]])」「[[墓地]]に置かれたとき([[PIG]])」の[[誘発型能力]]を好きなだけ[[誘発]]。[[ハートストーン/Heartstone]]がさらにあれば無限トークン。
*[[スリヴァーの女王/Sliver Queen]]と組んで、「[[]]に出たとき」「[[墓地]]に置かれたとき」の[[誘発型能力]]を好きなだけ[[誘発]]。
+
*[[永劫の輪廻/Enduring Renewal]]と黒1マナで[[唱える|唱えられる]]スリヴァー([[心鞭スリヴァー/Mindlash Sliver]]、[[メタリック・スリヴァー/Metallic Sliver]])で[[無限マナ]]。
[[ハートストーン/Heartstone]]がさらにあれば無限トークン。
+
*[[永劫の輪廻/Enduring Renewal]]と黒1マナでプレイできるスリヴァー([[心鞭スリヴァー/Mindlash Sliver]]、[[メタリック・スリヴァー/Metallic Sliver]])で[[無限マナ]]。
+
<!-- -[[巣石/Hivestone]]と[[心霊スリヴァー/Psionic Sliver]]と[[芽吹く草ハイドラ/Sprouting Phytohydra]]に[[タフネス]]を増加させる[[スリヴァー]]を使うことで[[ダメージ]]を飛ばしつつ[[無限マナ]]という形もできる。
+
↑これに加えて速攻を与える必要があり、6枚コンボ。あえて書くほど現実的では無いと思われる。 -->
+
  
===フレイバー・テキストについての考察===
+
==ストーリー==
 
+
[[AR]]2世紀の過去から46世紀に出現した[[エンドレク・サール/Endrek Sahr]]は、自分の作り出した[[Basal Thrull]]と'''基底スリヴァー'''/''Basal Sliver''を比べて、あまりの類似ぶりに驚きをみせる。
[[フレイバー・テキスト]]は二通りの解釈ができる。
+
 
+
>'''"Fascinating . . . These creatures display the paradox of tenacity and purposed self-destruction I have sought to breed into my thrulls."'''
+
'''― Endrek Sahr, master breeder'''
+
 
+
>'''面白いな……こいつらの頑固さと自己犠牲という矛盾した性質は、私がスラルの繁殖で追い求めていることそのものだ。'''
+
'''― 練達の育種師、エンドレク・サール'''
+
 
+
*まず、[[Basal Thrull]]完成後の[[エンドレク・サール/Endrek Sahr]]の発言とした場合
+
邦訳版の解釈と同じく、エンドレクが自分の作ったBasal Thrullと基底スリヴァーを比べて、あまりの類似ぶりに驚く様子と読み取れる。
+
 
+
*一方、Basal Thrull完成前のエンドレクとした場合
+
原文は、基底スリヴァーをお手本に”これから”Basal Thrullを作り出す、と読むことができる。そうすると、未来の基底スリヴァーの情報を過去に持ち帰ったエンドレクが、それを参考にしてスラルを完成させたとも想像できる。
+
 
+
[[時のらせん]]の時代に来たのがどの時点のエンドレクだったのか、元の時代に戻れたのかについては現時点(時のらせん)では明らかではない。
+
<!-- これからのストーリー展開が楽しみなところだ。 -->
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
[[時のらせん]]の[[コモン]][[スリヴァー]]。
+
===サイクル===
*[[監視スリヴァー/Watcher Sliver]]
+
{{サイクル/時のらせんのコモンスリヴァー}}
*[[横這スリヴァー/Sidewinder Sliver]]
+
*[[陰影スリヴァー/Shadow Sliver]]
+
*[[奇声スリヴァー/Screeching Sliver]]
+
<!-- -[[基底スリヴァー/Basal Sliver]] -->
+
*[[心鞭スリヴァー/Mindlash Sliver]]
+
*[[双頭スリヴァー/Two-Headed Sliver]]
+
*[[断骨スリヴァー/Bonesplitter Sliver]]
+
*[[宝革スリヴァー/Gemhide Sliver]]
+
*[[紡績スリヴァー/Spinneret Sliver]]
+
*[[ヴェンセールのスリヴァー/Venser's Sliver]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[スリヴァー一覧]]([[機能別カードリスト]])
 +
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
 +
__NOTOC__

2023年12月31日 (日) 06:43時点における最新版


Basal Sliver / 基底スリヴァー (2)(黒)
クリーチャー — スリヴァー(Sliver)

すべてのスリヴァー(Sliver)は「このパーマネントを生け贄に捧げる:(黒)(黒)を加える。」を持つ。

2/2

カード名能力ともにBasal Thrullを基に作られたスリヴァー。ただし、共有するマナ能力はBasal Thrullのままではなく、その改良版とも言える血の臣下/Blood Vassalのもの。

マナ総量3でサイズは2/2と無難。しかしアドバンテージに直結する能力ではなく、マナ基盤を安定させるならば宝革スリヴァー/Gemhide Sliverがいるため、ビートダウン系のスリヴァーデッキには採用しづらい。

クリーチャー1体を2マナに変換できるため、これを利用すればさまざまなコンボが考えられる。以下は例の一部。

[編集] ストーリー

AR2世紀の過去から46世紀に出現したエンドレク・サール/Endrek Sahrは、自分の作り出したBasal Thrull基底スリヴァー/Basal Sliverを比べて、あまりの類似ぶりに驚きをみせる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

時のらせんコモンスリヴァーサイクル。各2枚ずつ存在する。

[編集] 参考

QR Code.gif