睡魔/Somnophore

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
4行: 4行:
  
 
安定して[[攻撃]]を[[通し|通せる]]状況ではかなりの[[ボードコントロール]]力を発揮する。しかし、クリーチャーであるがゆえに[[除去]]されやすいというリスクをかかえており、特に[[タフネス]]が2と少々貧弱なので[[火力]]であっさり[[焼く|焼か]]れてしまうこともある。[[緑]]系のような除去の少ない[[デッキ]]を相手にしたときに使いたい。
 
安定して[[攻撃]]を[[通し|通せる]]状況ではかなりの[[ボードコントロール]]力を発揮する。しかし、クリーチャーであるがゆえに[[除去]]されやすいというリスクをかかえており、特に[[タフネス]]が2と少々貧弱なので[[火力]]であっさり[[焼く|焼か]]れてしまうこともある。[[緑]]系のような除去の少ない[[デッキ]]を相手にしたときに使いたい。
 +
 +
[[リミテッド]]では文句なしの[[ボムレア]]。[[飛行]][[ブロッカー]]を用意できないと次々にクリーチャーを眠らされてしまい、最終的には相手の全軍攻撃を許してしまうことになる。
  
 
*[[戦闘ダメージ]]に限らず、例えば[[炎の鞭/Fire Whip]]で得た[[能力]]でダメージを与えても[[誘発]]する。
 
*[[戦闘ダメージ]]に限らず、例えば[[炎の鞭/Fire Whip]]で得た[[能力]]でダメージを与えても[[誘発]]する。

2020年12月19日 (土) 17:08時点における最新版


Somnophore / 睡魔 (2)(青)(青)
クリーチャー — イリュージョン(Illusion)

飛行
睡魔がプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーは、睡魔が戦場に出続けているかぎり、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。

2/2

プレイヤーダメージ与えるたびにそのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体をタップ状態に固定するフライヤーカード名の通り、眠らせてしまうイメージ。

安定して攻撃通せる状況ではかなりのボードコントロール力を発揮する。しかし、クリーチャーであるがゆえに除去されやすいというリスクをかかえており、特にタフネスが2と少々貧弱なので火力であっさり焼かれてしまうこともある。系のような除去の少ないデッキを相手にしたときに使いたい。

リミテッドでは文句なしのボムレア飛行ブロッカーを用意できないと次々にクリーチャーを眠らされてしまい、最終的には相手の全軍攻撃を許してしまうことになる。

[編集] 参考

QR Code.gif