冷眼のロヴィサ/Lovisa Coldeyes

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
9行: 9行:
 
*[[バーバリアン]]、[[戦士]]、[[狂戦士]]を重複してもっていても[[修整]]値は変わらない。
 
*[[バーバリアン]]、[[戦士]]、[[狂戦士]]を重複してもっていても[[修整]]値は変わらない。
 
==参考==
 
==参考==
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Barbarian|バーバリアン(Barbarian)で検索}}
+
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Barbarian|バーバリアン(Barbarian)}}
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Warrior|戦士(Warrior)で検索}}
+
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Warrior|戦士(Warrior)}}
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Berserker|狂戦士(Berserker)で検索}}
+
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Berserker|狂戦士(Berserker)}}
 
*[[ロヴィサ/Lovisa]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ロヴィサ/Lovisa]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[レア]]

2008年7月10日 (木) 03:58時点における版


Lovisa Coldeyes / 冷眼のロヴィサ (3)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human)

戦士(Warrior)か狂戦士(Berserker)かバーバリアン(Barbarian)である各クリーチャーはそれぞれ+2/+2の修整を受けるとともに速攻を持つ。

3/3

なんと豪快な事に、バーバリアン戦士狂戦士の三種族にまたがってのロード。与える修整値も実に豪快で、他のロードよりも大きい+2/+2に速攻までついてくる。ただし、マナ・コストも二回り大きくなっている。

難点はお供の大半、そして自分自身が重くゴブリンの王/Goblin Kingのような部族デッキが組み辛い点。彼女が率いる三種族はの次にに多く存在するので、緑のマナ加速を組み込んだビートダウンがいいだろうか(ちなみに次点は)。ゴブリングルールにも該当種族が散見している。こっそりデッキに忍ばせてみるのも面白い。

参考

QR Code.gif