Probe-Go

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(221.133.71.178 (会話) の編集 ( 91638 版 ) を取り消し 調査/Probeよりも冥界のスピリット/Nether Spiritの方が役割が大きいです)
4行: 4行:
 
{{#card:Probe}}
 
{{#card:Probe}}
  
毎[[ターン]]蘇る[[冥界のスピリット/Nether Spirit]]で相手[[クリーチャー]]の[[攻撃]]を防ぎ、時間を稼ぐ。その間に[[嘘か真か/Fact or Fiction]]や[[調査/Probe]]などで[[カード・アドバンテージ]]を稼ぎつつ、[[カウンター]]や[[除去]]により[[戦場]]を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]する。
+
毎[[ターン]]蘇る[[冥界のスピリット/Nether Spirit]]で[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]の[[攻撃]]を防ぎ、時間を稼ぐ。その間に[[嘘か真か/Fact or Fiction]]や[[調査/Probe]]などで[[カード・アドバンテージ]]を稼ぎつつ、[[打ち消し]]や[[除去]]により[[戦場]]を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]する。
  
 
基本的には[[青黒コントロール|青黒]]だが、もう1[[色]]をサポートに据えた3色のものもある。
 
基本的には[[青黒コントロール|青黒]]だが、もう1[[色]]をサポートに据えた3色のものもある。

2011年11月6日 (日) 18:33時点における版

Probe-Goは、ネザーゴーから派生した調査/Probeを主軸に据えたパーミッションデッキ


Nether Spirit / 冥界のスピリット (1)(黒)(黒)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

あなたのアップキープの開始時に、冥界のスピリットがあなたの墓地にある唯一のクリーチャー・カードである場合、あなたは冥界のスピリットを戦場に戻してもよい。

2/2


Probe / 調査 (2)(青)
ソーサリー

キッカー(1)(黒)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(1)(黒)を支払ってもよい。)
カードを3枚引き、その後カードを2枚捨てる。この呪文がキッカーされていたなら、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。


ターン蘇る冥界のスピリット/Nether Spirit対戦相手クリーチャー攻撃を防ぎ、時間を稼ぐ。その間に嘘か真か/Fact or Fiction調査/Probeなどでカード・アドバンテージを稼ぎつつ、打ち消し除去により戦場コントロールする。

基本的には青黒だが、もう1をサポートに据えた3色のものもある。

フィニッシャーは2色の場合は冥界のスピリットだけだが、3色では追放するものドロマー/Dromar, the Banisher憤怒の化身/Avatar of Furyアナボルバー/Anavolverなどが追加採用される。

  • 冥界のスピリットが2枚墓地に置かれると勝ち手段が無くなるため、死体焼却/Cremateなどが重要になる。これは上記の冥界のスピリット以外のクリーチャーを使う場合にも必須。

サンプルレシピ

メインデッキ (60)
クリーチャー (4)
1 追放するものドロマー/Dromar, the Banisher
3 冥界のスピリット/Nether Spirit
インスタント・ソーサリー (30)
1 吸収/Absorb
4 対抗呪文/Counterspell
2 解体の一撃/Dismantling Blow
1 撹乱/Disrupt
3 ドロマーの魔除け/Dromar's Charm
4 嘘か真か/Fact or Fiction
3 ジェラードの評決/Gerrard's Verdict
2 記憶の欠落/Memory Lapse
4 調査/Probe
2 名誉回復/Vindicate
4 神の怒り/Wrath of God
エンチャント・アーティファクト (2)
2 サーボの網/Tsabo's Web
土地 (24)
1 アダーカー荒原/Adarkar Wastes
1 コイロスの洞窟/Caves of Koilos
4 沿岸の塔/Coastal Tower
2 ドロマーの洞窟/Dromar's Cavern
5 島/Island
4 平地/Plains
3 塩の湿地/Salt Marsh
4 地底の大河/Underground River
サイドボード
4 強迫/Duress
3 今わの際/Last Breath
2 獅子将マギータ/Mageta the Lion
4 サマイトの射手/Samite Archer
2 浄化の印章/Seal of Cleansing

参考

QR Code.gif