戦争の言葉/Words of War

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
*[[対象]]の選択はこの[[能力]]の[[起動]]時に行う。カードを引くときではない。[[能力]]の文面だけ見ると間違えやすいので注意。
 
*[[対象]]の選択はこの[[能力]]の[[起動]]時に行う。カードを引くときではない。[[能力]]の文面だけ見ると間違えやすいので注意。
 
*[[手札]]がない状態での[[打開/Breakthrough]]との[[シナジー]]はそこそこ有名。2点ごとに[[割り振る|割り振り]]可能な5[[マナ]]8点[[火力]]になる。
 
*[[手札]]がない状態での[[打開/Breakthrough]]との[[シナジー]]はそこそこ有名。2点ごとに[[割り振る|割り振り]]可能な5[[マナ]]8点[[火力]]になる。
*[[レガシー]]における[[エンチャントレス#レガシー|エンチャントレス]][[デッキ]]の[[エンドカード]]として用いられることもある。
+
*[[レガシー]]における[[エンチャントレス#レガシー|エンチャントレス]][[デッキ]]の[[エンドカード]]として用いられることもある。[[起動型能力]]による火力のため打ち消されにくいが、[[色]]を足す必要があるため一長一短。
 +
*[[対象]]が適正かどうかを見るのはこの起動型能力の起動時及び解決時である。カードを引いて[[置換]]した時ではない。そのため[[クリーチャー化]]した[[パーマネント]]を対象にして能力を起動し、解決後に[[クリーチャー]]で無くなった後にカードを引いた場合でも、戦争の言葉はそのパーマネントに[[ダメージ]]を与えようとする。しかしCR119.1により、クリーチャーか[[プレインズウォーカー]]以外のパーマネントにはダメージを与えられないため、プレインズウォーカー以外は特に何も起こらない。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2011年9月2日 (金) 23:35時点における版


Words of War / 戦争の言葉 (2)(赤)
エンチャント

(1):このターン、次にあなたがカードを引く代わりに、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。戦争の言葉はそれに2点のダメージを与える。


オンスロートの言葉サイクルの一つ。の言葉は、カードを1枚引く代わりに任意の対象に2点のダメージを与えられる。引くカードが全部ショック/Shockになるような感じである。

当初は割と注目されていたのだが、後に稲妻の裂け目/Lightning Riftがあまりに強いことが判明し、その陰にすっかり隠れてしまった。とは言え効果はやはり強力で、リミテッドなどでは膠着状態でこれを出せれば勝利確定だろう。

関連カード

サイクル

オンスロートの言葉サイクルドローを別の効果置換する。英語版のカード名は「Words of W~」で統一されている。

参考

QR Code.gif