ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth's Agenda

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
4行: 4行:
 
「1[[ターン]]に[[呪文]]を1つしか[[プレイ]]できない」ので、かなりまともになった。
 
「1[[ターン]]に[[呪文]]を1つしか[[プレイ]]できない」ので、かなりまともになった。
  
その制約のため[[コントロール#deck|コンボ]][[デッキ]]などではほぼ使えなくなったものの、[[コントロールデッキ]]ではよく使われた。
+
その制約のため[[コンボ]][[デッキ]]などではほぼ使えなくなったものの、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]ではよく使われた。
 
終盤にもなれば多くの[[カード]]が[[墓地]]にあり、その分行動の選択肢が増える(つまり実質[[手札]]が増える)ためである。
 
終盤にもなれば多くの[[カード]]が[[墓地]]にあり、その分行動の選択肢が増える(つまり実質[[手札]]が増える)ためである。
  
15行: 15行:
  
 
*最初の1行を忘れて[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]を使って3点[[マナ・バーン]]を受けることも。
 
*最初の1行を忘れて[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]を使って3点[[マナ・バーン]]を受けることも。
**[[実例:http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=sb20011026a]]。一番最後のBad Play of the weekを参照。
+
**[http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=sb20011026a 実例]。一番最後のBad Play of the weekを参照。
 
*これ自身のプレイも制約に考慮される。よってこれを出したターンには呪文を使えない(プレイ以外の方法で[[場]]に出た場合は、この限りでない)。
 
*これ自身のプレイも制約に考慮される。よってこれを出したターンには呪文を使えない(プレイ以外の方法で[[場]]に出た場合は、この限りでない)。
*これが場から墓地に置かれれば、これ自身の[[ゲームから取り除く|効果]]でこれは[[ゲームから取り除かれる]]。
+
*これが場から墓地に置かれれば、これ自身の[[効果]]でこれは[[ゲームから取り除く|ゲームから取り除かれる]]。
 
*カードの性質上、[[インスタント]]を多用するデッキだと少しお得。「ターン」とは自分のターンと相手のターンの2つがある為、表裏で2枚のカードをプレイできるからである。
 
*カードの性質上、[[インスタント]]を多用するデッキだと少しお得。「ターン」とは自分のターンと相手のターンの2つがある為、表裏で2枚のカードをプレイできるからである。
 
**特に同エキスパンションの[[はね返り/Recoil]]と相性が非常に良かった。
 
**特に同エキスパンションの[[はね返り/Recoil]]と相性が非常に良かった。
 
[[カウンター]]しそこねた[[パーマネント]]に対応できる点、相手のターンに積極的に[[アドバンテージ]]を取りに行ける点、自身を戻すバウンスカードとして機能する点と、このカードとぴったりマッチしていた。
 
[[カウンター]]しそこねた[[パーマネント]]に対応できる点、相手のターンに積極的に[[アドバンテージ]]を取りに行ける点、自身を戻すバウンスカードとして機能する点と、このカードとぴったりマッチしていた。
 
<!-- -大抵、「ヨーグモスの〜」がつくクリーチャー以外の呪文はぶっ壊れすぎて物語のヨーグモス同様にゲームを破壊し尽くす程強かったが、その中にあってこのカードはかなりまともな部類に入るといえる。 -->
 
<!-- -大抵、「ヨーグモスの〜」がつくクリーチャー以外の呪文はぶっ壊れすぎて物語のヨーグモス同様にゲームを破壊し尽くす程強かったが、その中にあってこのカードはかなりまともな部類に入るといえる。 -->
*実際のこのカードや現在の[[Oracle]]には、最初の1行の「[[あなた]]は」に相当する部分は無い。
+
*実際のこのカードや現在の[[Oracle]]には、最初の1行の「[[あなた]]は」に相当する部分は無い。これは、効果の主語がなく[[秘儀の研究室/Arcane Laboratory]]と同じ効果を持つかのように誤読されることがあるため、Whisperで独自に補った部分であろう。
これは、効果の主語がなく[[秘儀の研究室/Arcane Laboratory]]と同じ効果を持つかのように誤読されることがあるため、Whisperで独自に補った部分であろう。
+
**「主語が無い行動は[[コントローラー]]が行う」という[[ルーリング|ルール]]があるため、「あなたは」という部分が無くても効果自体は変わらない。
**「主語が無い行動は[[ルーリング|コントローラー]]が行う」という[[ルール]]があるため、「あなたは」という部分が無くても効果自体は変わらない。
+
 
*カウンターを入れているデッキの場合、[[マストカウンター]]に値するカードを上手く見分ける必要がある。能力の性質上、2枚揃えられたらお手上げだが。
 
*カウンターを入れているデッキの場合、[[マストカウンター]]に値するカードを上手く見分ける必要がある。能力の性質上、2枚揃えられたらお手上げだが。
  

2008年3月13日 (木) 12:08時点における版


Yawgmoth's Agenda / ヨーグモスの行動計画 (3)(黒)(黒)
エンチャント

あなたは、各ターンに呪文を1つしか唱えられない。
あなたは、あなたの墓地から、土地をプレイしても呪文を唱えてもよい。
あなたの墓地にいずれの領域からでもカードが置かれるなら、代わりにそれを追放する。


ヴィンテージ制限カードである、かのヨーグモスの意志/Yawgmoth's Willの調整版。 「1ターン呪文を1つしかプレイできない」ので、かなりまともになった。

その制約のためコンボデッキなどではほぼ使えなくなったものの、コントロールデッキではよく使われた。 終盤にもなれば多くのカード墓地にあり、その分行動の選択肢が増える(つまり実質手札が増える)ためである。

特にのデッキで活躍した。 嘘か真か/Fact or Fictionにより自動的に墓地が増えるため、よりこれを活かすことが出来たのである。 また、墓地のカードを使いきった頃には手札が十分増えており、これをバウンスしてしまえばまた大量の手札を使えるようになる。

黒のデッキでは当時火葬のゾンビ/Pyre Zombieがよく使われていたため、それと相性の悪いこのカードが使われることはあまり多くなかった。 しかし、火力の使いまわしはやはり勝ち手段としては強力であり、一枚差しされることも少なくなかった。

  • 最初の1行を忘れて暗黒の儀式/Dark Ritualを使って3点マナ・バーンを受けることも。
    • 実例。一番最後のBad Play of the weekを参照。
  • これ自身のプレイも制約に考慮される。よってこれを出したターンには呪文を使えない(プレイ以外の方法でに出た場合は、この限りでない)。
  • これが場から墓地に置かれれば、これ自身の効果でこれはゲームから取り除かれる
  • カードの性質上、インスタントを多用するデッキだと少しお得。「ターン」とは自分のターンと相手のターンの2つがある為、表裏で2枚のカードをプレイできるからである。

カウンターしそこねたパーマネントに対応できる点、相手のターンに積極的にアドバンテージを取りに行ける点、自身を戻すバウンスカードとして機能する点と、このカードとぴったりマッチしていた。

  • 実際のこのカードや現在のOracleには、最初の1行の「あなたは」に相当する部分は無い。これは、効果の主語がなく秘儀の研究室/Arcane Laboratoryと同じ効果を持つかのように誤読されることがあるため、Whisperで独自に補った部分であろう。
    • 「主語が無い行動はコントローラーが行う」というルールがあるため、「あなたは」という部分が無くても効果自体は変わらない。
  • カウンターを入れているデッキの場合、マストカウンターに値するカードを上手く見分ける必要がある。能力の性質上、2枚揃えられたらお手上げだが。

参考

QR Code.gif