神秘の合流点/Mystic Confluence

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[統率者2015]]で登場した新しい[[モード]][[呪文]]、[[合流点]][[サイクル]]の[[青]]。モードはそれぞれ、[[マナ漏出/Mana Leak]]、[[送還/Unsummon]]、[[霧中の到達/Reach Through Mists]]。
 
[[統率者2015]]で登場した新しい[[モード]][[呪文]]、[[合流点]][[サイクル]]の[[青]]。モードはそれぞれ、[[マナ漏出/Mana Leak]]、[[送還/Unsummon]]、[[霧中の到達/Reach Through Mists]]。
  
[[命令]]サイクルの筆頭である[[謎めいた命令/Cryptic Command]]によく似たデザイン。[[効果]]だけを比較すると、[[打ち消す|打ち消し]]や[[バウンス]]のモードが下方修正されていたり、[[タップ]]のモードがなくなっていたりと、一見弱体化と思える点は多いが、2つ以上の[[対象]]を打ち消したりバウンスしたり、複数枚[[カード]]を[[引く|引い]]たりできる応用力の高さが売りであり、見劣りはしない。しかし、([[色拘束]]が緩くなっており[[唱える|唱え]]易さは上がっているものの)[[点数で見たマナ・コスト]]が1[[マナ]][[重い|重く]]、数値上の[[コスト・パフォーマンス]]が落ちているのは難点か。
+
[[命令]]サイクルの筆頭である[[謎めいた命令/Cryptic Command]]によく似たデザイン。[[効果]]だけを比較すると、[[打ち消す|打ち消し]]や[[バウンス]]のモードが下方修正されていたり、[[タップ]]のモードがなくなっていたりと、一見弱体化と思える点は多いが、2つ以上の[[対象]]を打ち消したりバウンスしたり、複数枚[[カード]]を[[引く|引い]]たりできる応用力の高さが売りであり、見劣りはしない。しかし、([[色拘束]]が緩くなっており[[唱える|唱え]]易さは上がっているものの)[[マナ総量]]が1[[マナ]][[重い|重く]]、数値上の[[コスト・パフォーマンス]]が落ちているのは難点か。
  
 
*同じモードを複数回選べる性質上、[[ジェイスの創意/Jace's Ingenuity]]および[[水渦/Waterwhirl]]の[[上位互換]]。
 
*同じモードを複数回選べる性質上、[[ジェイスの創意/Jace's Ingenuity]]および[[水渦/Waterwhirl]]の[[上位互換]]。

2021年5月4日 (火) 20:53時点における版


Mystic Confluence / 神秘の合流点 (3)(青)(青)
インスタント

以下から3つを選ぶ。同じモードを2回以上選んでもよい。
・呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(3)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
・クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
・カードを1枚引く。


統率者2015で登場した新しいモード呪文合流点サイクル。モードはそれぞれ、マナ漏出/Mana Leak送還/Unsummon霧中の到達/Reach Through Mists

命令サイクルの筆頭である謎めいた命令/Cryptic Commandによく似たデザイン。効果だけを比較すると、打ち消しバウンスのモードが下方修正されていたり、タップのモードがなくなっていたりと、一見弱体化と思える点は多いが、2つ以上の対象を打ち消したりバウンスしたり、複数枚カード引いたりできる応用力の高さが売りであり、見劣りはしない。しかし、(色拘束が緩くなっており唱え易さは上がっているものの)マナ総量が1マナ重く、数値上のコスト・パフォーマンスが落ちているのは難点か。

  • 同じモードを複数回選べる性質上、ジェイスの創意/Jace's Ingenuityおよび水渦/Waterwhirl上位互換
  • 上記では3番目のモードを便宜上霧中の到達相当としたが、このモードが1マナ呪文相当と言えるかは少々複雑。
    • 1マナ・1ドローの呪文は盤面やライフにほとんど影響を与えないもので、単なる手札の入れ替えというものがほとんど。
    • 一方で、青であっても他の効果に加えて1ドローする呪文(いわゆるキャントリップ)は2マナ増しが相場なので、2マナ相当の効果という見方もできる。
    • N枚引く呪文の相場は予言/Divination等ソーサリーならば1+Nマナ、霊感/Inspiration等インスタントならば2+Nマナ。

関連カード

サイクル

統率者2015の、レア合流点サイクル。3つのモードを持ち、3つを選ぶ。同じモードを2回以上選ぶこともできる。

参考

QR Code.gif