吸血鬼

提供:MTG Wiki

2010年1月14日 (木) 09:59時点における八汰烏 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

吸血鬼/Vampireは、クリーチャー・タイプの1つ。人や動物の血を吸い不死を保つ怪物。

マジックの最初期から存在しているクリーチャー・タイプであり、いずれもか黒を含むマルチカラーである。以前は中型から大型クリーチャーのみだったが、基本セット2010からは小型クリーチャーも作られるようになった。



多くの吸血鬼が持つ飛行を含め、能力の多くが吸血鬼のイメージに即して設定されている。その代表的なものが吸血能力と呼ばれる、クリーチャーを倒した際の自己強化能力である。

その他には以下のようなものがある。

ゼンディカーでは吸血鬼が多数収録され、吸血鬼を参照するカードもいくつか登場した。また、いずれかの対戦相手ライフが10点以下の場合に強くなるというテーマにそって作られた吸血鬼の一群が存在する。

以前は小説などに登場する古典的なイメージを踏襲した、上品で貴族的な雰囲気を持つものが多かったが、基本セット2010からは人々の中に紛れ込む現代的なイメージのものも登場するようになった。

参考

QR Code.gif