まどろむ島、アリクスメテス/Arixmethes, Slumbering Isle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ルール)
(ルール)
12行: 12行:
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*[[土地]]になっている場合、アリクスメテスは[[基本]]ではないのでこれは[[基本でない土地]]である。
 
*[[土地]]になっている場合、アリクスメテスは[[基本]]ではないのでこれは[[基本でない土地]]である。
**[[血染めの月/Blood Moon]]とまどろみカウンターが置かれたアリクスメテスが戦場にある場合、アリクスメテスは[[山]]になりすべての[[能力]]を失う(同時に、山であることにより「(T):(赤)を加える」を持つ)。
+
**[[血染めの月/Blood Moon]]とまどろみ[[カウンター (目印)|カウンター]]が置かれたアリクスメテスが戦場にある場合、アリクスメテスは[[山]]になりすべての[[能力]]を失う(同時に、山であることにより「(T):(赤)を加える」を持つ)。
 
*まどろみカウンターが置かれた状態で戦場に出たなら、それは土地が戦場に出た[[イベント]]として扱われる。[[上陸]]は[[誘発]]するが、「クリーチャーが戦場に出た」ことで誘発する[[誘発型能力]]は誘発しない。
 
*まどろみカウンターが置かれた状態で戦場に出たなら、それは土地が戦場に出た[[イベント]]として扱われる。[[上陸]]は[[誘発]]するが、「クリーチャーが戦場に出た」ことで誘発する[[誘発型能力]]は誘発しない。
*戦場に出る際の[[置換効果]]を適用する段階では、アリクスメテスは土地ではない。まどろみ[[カウンター (目印)|カウンター]]を置いた状態で戦場に出る自身の効果を適用した後も、その「戦場に出る時点で取るであろう特性」はクリーチャーとして扱われる。
+
*まどろみカウンターが置かれてタップ状態で戦場に出るかどうかを決める段階ではアリクスメテスはまだクリーチャーである。
 
**例:血染めの月や[[血染めの太陽/Blood Sun]]があるときにアリクスメテスが戦場に出る場合、通常通りまどろみカウンターが置かれてタップ状態で出る。
 
**例:血染めの月や[[血染めの太陽/Blood Sun]]があるときにアリクスメテスが戦場に出る場合、通常通りまどろみカウンターが置かれてタップ状態で出る。
 
**例:[[謙虚/Humility]]があるときにアリクスメテスが戦場に出る場合、まどろみカウンターは置かれずにアンタップ状態で出る。それは謙虚が戦場にあるかぎり1/1の[[バニラ]]である。
 
**例:[[謙虚/Humility]]があるときにアリクスメテスが戦場に出る場合、まどろみカウンターは置かれずにアンタップ状態で出る。それは謙虚が戦場にあるかぎり1/1の[[バニラ]]である。
 +
*戦場に出る際の[[置換効果]]を適用する段階では、アリクスメテスは土地ではない。まどろみカウンターを置いた状態で戦場に出る自身の効果を適用した後も、その「戦場に出る時点で取るであろう特性」はクリーチャーとして扱われる。
 +
**例:[[封じ込める僧侶/Containment Priest]]があるときにアリクスメテスが唱えられずに戦場に出る場合、戦場に出ずに追放される。
 
*土地になっている間に[[クウィリーオン・ドルイド/Quirion Druid]]のような効果により[[クリーチャー化]]した場合、その効果はまどろみカウンターがなくなり土地でなくなったあとも残り、パワーやタフネスは上書きされたままになる。
 
*土地になっている間に[[クウィリーオン・ドルイド/Quirion Druid]]のような効果により[[クリーチャー化]]した場合、その効果はまどろみカウンターがなくなり土地でなくなったあとも残り、パワーやタフネスは上書きされたままになる。
 
*土地になっている間、アリクスメテスはクラーケンでは無くなり[[パワー]]と[[タフネス]]を持たないが、依然として[[伝説の|伝説]]であり、[[マナ・コスト]]を持ち[[緑]]であり[[青]]でもある。
 
*土地になっている間、アリクスメテスはクラーケンでは無くなり[[パワー]]と[[タフネス]]を持たないが、依然として[[伝説の|伝説]]であり、[[マナ・コスト]]を持ち[[緑]]であり[[青]]でもある。

2022年9月4日 (日) 03:08時点における版


Arixmethes, Slumbering Isle / まどろむ島、アリクスメテス (2)(緑)(青)
伝説のクリーチャー — クラーケン(Kraken)

まどろむ島、アリクスメテスはタップ状態でまどろみ(slumber)カウンターが5個置かれた状態で戦場に出る。
まどろむ島、アリクスメテスの上にまどろみカウンターが置かれているかぎり、これは土地である。(これはクリーチャーではない。)
あなたが呪文を唱えるたび、あなたはまどろむ島、アリクスメテスの上からまどろみカウンターを1個取り除いてもよい。
(T):(緑)(青)を加える。

12/12

眠っている姿が陸地と勘違いされるほど巨大な伝説のクラーケン

に時々現れる、条件を満たすまで休眠しているファッティのひとつ。目覚めるまでの間は土地として振る舞うのが最大の特徴で、マナ能力を持つためしっかりマナも出る。土地対策カードの標的となってしまう反面、通常の除去がほぼ効かず、目覚めを待つ間に全体除去戦場を更地にしておくなど応用も効く。また、呪文唱えるためのマナを自力で捻出できるので、見た目よりずっと早く覚醒できるし、マナ加速からファッティを連打するような戦略にもよく合う。

一方で、目覚めの一手間がある割に、単体でフィニッシャーとするには不安の残るスペック。起きてしまってからは除去耐性回避能力もなく、ボード・コントロールに役立つような能力もない、ただ「大きいだけ」の存在である点が寂しい。マナ加速呪文としては爆発的植生/Explosive Vegetation並に効率がいいため、「後でおまけの巨大クリーチャーがついてくるランプ呪文」として採用するのも手。

ルール

  • 土地になっている場合、アリクスメテスは基本ではないのでこれは基本でない土地である。
    • 血染めの月/Blood Moonとまどろみカウンターが置かれたアリクスメテスが戦場にある場合、アリクスメテスはになりすべての能力を失う(同時に、山であることにより「(T):(赤)を加える」を持つ)。
  • まどろみカウンターが置かれた状態で戦場に出たなら、それは土地が戦場に出たイベントとして扱われる。上陸誘発するが、「クリーチャーが戦場に出た」ことで誘発する誘発型能力は誘発しない。
  • まどろみカウンターが置かれてタップ状態で戦場に出るかどうかを決める段階ではアリクスメテスはまだクリーチャーである。
    • 例:血染めの月や血染めの太陽/Blood Sunがあるときにアリクスメテスが戦場に出る場合、通常通りまどろみカウンターが置かれてタップ状態で出る。
    • 例:謙虚/Humilityがあるときにアリクスメテスが戦場に出る場合、まどろみカウンターは置かれずにアンタップ状態で出る。それは謙虚が戦場にあるかぎり1/1のバニラである。
  • 戦場に出る際の置換効果を適用する段階では、アリクスメテスは土地ではない。まどろみカウンターを置いた状態で戦場に出る自身の効果を適用した後も、その「戦場に出る時点で取るであろう特性」はクリーチャーとして扱われる。
  • 土地になっている間にクウィリーオン・ドルイド/Quirion Druidのような効果によりクリーチャー化した場合、その効果はまどろみカウンターがなくなり土地でなくなったあとも残り、パワーやタフネスは上書きされたままになる。
  • 土地になっている間、アリクスメテスはクラーケンでは無くなりパワータフネスを持たないが、依然として伝説であり、マナ・コストを持ちでありでもある。

ストーリー

アリクスメテス/Arixmethesテーロス/Therosの巨大なクラーケン。海面でまどろんでいる間に島と思われ、その上に都市が築かれてしまった。

詳細はアリクスメテス/Arixmethesを参照。

参考

QR Code.gif