戦慄の復活/Dread Return

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
10行: 10行:
 
他にも[[フリゴリッド#Vintage|エターナル]]の[[フリゴリッド]]や[[セファリッド・ブレックファースト]]などで[[フィニッシャー]]をリアニメイトする手段として活用されている。
 
他にも[[フリゴリッド#Vintage|エターナル]]の[[フリゴリッド]]や[[セファリッド・ブレックファースト]]などで[[フィニッシャー]]をリアニメイトする手段として活用されている。
  
*フラッシュバック時に[[色]]に依存しないのは利点である。
+
*フラッシュバック時に[[色]]に依存しないのは利点である。[[共鳴者]]などを使って捨て、[[フラッシュバック]]専門とするならば[[黒]]が入っていないデッキでも使うことが可能。
[[共鳴者]]などを使えば[[黒]]が入っていないデッキでも使うことが可能。
+
**[[アイケイシアの触れ役/Icatian Crier]]との相性も良い。これ自身が[[スペルシェイパー]]であり戦慄の復活を墓地に置く手段であると同時に、[[トークン]]を出す能力により[[フラッシュバック]]のコストをサポート出来る。
 +
**[[センギアの従臣/Sengir Autocrat]]が出すトークン3体を使うのも手の1つ。もっとも、[[センギアの従臣/Sengir Autocrat]]自身が4マナであるため、こいつを経由せず直接プレイすれば良いと言う話もあるが、2/2が余分に残るだけ得。
 
*フラッシュバックの元祖が活躍していた[[オデッセイ・ブロック]]〜[[オンスロート・ブロック]]期のリアニメイトには相性抜群の[[共生のワーム/Symbiotic Wurm]]が居た。この[[カード]]もその時に出ていれば、と悔やまれるところである。
 
*フラッシュバックの元祖が活躍していた[[オデッセイ・ブロック]]〜[[オンスロート・ブロック]]期のリアニメイトには相性抜群の[[共生のワーム/Symbiotic Wurm]]が居た。この[[カード]]もその時に出ていれば、と悔やまれるところである。
*[[アイケイシアの触れ役/Icatian Crier]]の[[能力]]で[[トークン]]を2体出してから、そのトークンとアイケイシアの触れ役を生け贄にしてフラッシュバックを使うという手段もなくはない。
 
アイケイシアの触れ役が、戦慄の復活やリアニメイト用クリーチャーを墓地に置く手段にもなっている。
 
*[[センギアの従臣/Sengir Autocrat]]が出すトークン3体を使うのも手の1つ。デッキに入るならばだが…。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]

2008年2月23日 (土) 05:59時点における版


Dread Return / 戦慄の復活 (2)(黒)(黒)
ソーサリー

あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
フラッシュバック ― クリーチャーを3体生け贄に捧げる。(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)


死後剛直/Vigor Mortisに続く、色拘束が強くなったゾンビ化/Zombify。 得たものはクリーチャー3体の犠牲によるフラッシュバック。 しかし、このような一本釣りをするリアニメイトデッキでは3体もクリーチャーが並ぶことは殆ど無いため、いまいち噛み合っていない。 新緑の魔力/Verdant Forceを呼んで、出てきた苗木でもう一回という流れだとなかなか鬱陶しい。

とは言うものの、発掘デッキなど、ライブラリーカードをごっそり墓地におくデッキの場合、これが墓地に行っても使える、というのは利点になる。 特に未来予知で、墓地から自力で復活するナルコメーバ/Narcomoebaが登場したことにより、スタンダードナルコブリッジを成立させるにいたった。 他にもエターナルフリゴリッドセファリッド・ブレックファーストなどでフィニッシャーをリアニメイトする手段として活用されている。

参考

QR Code.gif