熊 (俗称)

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(概要)
8行: 8行:
  
 
==概要==
 
==概要==
熊は、広義では 2[[マナ]]2/2であるクリーチャーのことを、狭義では下記の方針によって作られた[[灰色熊/Grizzly Bears]]相当、もしくはその[[上位互換]]であるクリーチャーのことを指す。また、[[ダブルシンボル]]のものは含まないこともある。
+
熊とは、広義では2[[マナ]]2/2であるクリーチャーのことを、狭義では下記の方針によって作られた[[灰色熊/Grizzly Bears]]相当、もしくはその[[上位互換]]であるクリーチャーのことを指す。また、[[ダブルシンボル]]のものは含まないこともある。
  
 
[[テンペスト]]を開発する際、[[R&D]]は、灰色熊の上位互換を各[[ブロック (総称)|ブロック]]ごとに1体以上作る方針を定めた。その先兵たるものが[[筋肉スリヴァー/Muscle Sliver]]である。ただし、その次に熊が登場したのは[[インベイジョン・ブロック]]であった。また、[[ミラディン・ブロック]]では[[白]]に2体存在するのみであった。
 
[[テンペスト]]を開発する際、[[R&D]]は、灰色熊の上位互換を各[[ブロック (総称)|ブロック]]ごとに1体以上作る方針を定めた。その先兵たるものが[[筋肉スリヴァー/Muscle Sliver]]である。ただし、その次に熊が登場したのは[[インベイジョン・ブロック]]であった。また、[[ミラディン・ブロック]]では[[白]]に2体存在するのみであった。
  
 
クリーチャーを得意とする[[緑]]と[[白]]以外の3[[色]]における熊は[[ペナルティ能力]]が付与されることが多かったが、現在では下記のように質の向上が見てとれる。ただし、ダブルシンボルの場合は基本的にどの色でもメリット能力が付与されていた。
 
クリーチャーを得意とする[[緑]]と[[白]]以外の3[[色]]における熊は[[ペナルティ能力]]が付与されることが多かったが、現在では下記のように質の向上が見てとれる。ただし、ダブルシンボルの場合は基本的にどの色でもメリット能力が付与されていた。
 +
 
*[[イニストラード]]で[[黒]]にもペナルティ能力なしの[[歩く死骸/Walking Corpse]]が、[[異界月]]で[[赤]]に[[ファルケンラスの肉裂き/Falkenrath Reaver]]が登場した。その後、さらにメリット能力のみを持つ熊が登場している。また、[[無色]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]にもメリット能力のみを持つ熊が登場している。
 
*[[イニストラード]]で[[黒]]にもペナルティ能力なしの[[歩く死骸/Walking Corpse]]が、[[異界月]]で[[赤]]に[[ファルケンラスの肉裂き/Falkenrath Reaver]]が登場した。その後、さらにメリット能力のみを持つ熊が登場している。また、[[無色]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]にもメリット能力のみを持つ熊が登場している。
 
**未だ、[[青]]にだけはペナルティ能力なしの熊が存在しない。
 
**未だ、[[青]]にだけはペナルティ能力なしの熊が存在しない。

2023年12月21日 (木) 00:24時点における版

(Bear)は、マナ総量が2であり、かつP/Tが2/2であるクリーチャーの俗称である。


Grizzly Bears / 灰色熊 (1)(緑)
クリーチャー — 熊(Bear)

2/2

灰色熊/Grizzly Bearsの性能に由来する。勘違いされやすい点であるが、この俗称はそのクリーチャーのクリーチャー・タイプであることを意味するわけではない。

概要

熊とは、広義では2マナ2/2であるクリーチャーのことを、狭義では下記の方針によって作られた灰色熊/Grizzly Bears相当、もしくはその上位互換であるクリーチャーのことを指す。また、ダブルシンボルのものは含まないこともある。

テンペストを開発する際、R&Dは、灰色熊の上位互換を各ブロックごとに1体以上作る方針を定めた。その先兵たるものが筋肉スリヴァー/Muscle Sliverである。ただし、その次に熊が登場したのはインベイジョン・ブロックであった。また、ミラディン・ブロックではに2体存在するのみであった。

クリーチャーを得意とする以外の3における熊はペナルティ能力が付与されることが多かったが、現在では下記のように質の向上が見てとれる。ただし、ダブルシンボルの場合は基本的にどの色でもメリット能力が付与されていた。

参考

QR Code.gif