狂科学博覧会計画/Mad Science Fair Project

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の5版が非表示)
2行: 2行:
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
 
|カード名=狂科学博覧会計画/Mad Science Fair Project
 
|カード名=狂科学博覧会計画/Mad Science Fair Project
|コスト=(3)
+
|コスト=()
 
|タイプ=アーティファクト
 
|タイプ=アーティファクト
|カードテキスト=(T):プレイヤー1人を対象とする。6面ダイスを1個振る。3以下であれば、そのプレイヤーは自分のマナ・プールに(◇)を加える。そうでなければ、そのプレイヤーは自分の選んだ色1色のマナを自分のマナ・プールに加える。
+
|カードテキスト=():プレイヤー1人を対象とする。6面ダイスを1個振る。3以下であれば、そのプレイヤーは(◇)を加える。そうでなければ、そのプレイヤーは自分の選んだ色1色のマナを加える。
 
|PT=
 
|PT=
 
|Gathererid=439543
 
|Gathererid=439543
10行: 10行:
 
}}
 
}}
  
[[マナリス/Manalith]]の亜種である[[多色]][[マナ・アーティファクト]]。[[6面ダイス]]で3以上を出せば好きな[[]][[マナ]]が生み出せる。
+
[[幽体の照明灯/Spectral Searchlight]][[アン・ゲーム]][[リメイク]]版[[マナ・アーティファクト]]。[[6面ダイス]]の出目によって、1/2の確率で[[無色マナ]]か好きな[[色マナ]]のどちらかを生み出せる。
  
1/2の確率で[[無色マナ]]になってしまうため、[[]][[マナ基盤]]としては不安定すぎる。だがこの[[カード]]の真価は[[コスト]][[タップ]]のみでダイスが触れることであり、[[自発的被験者/Willing Test Subject]]や[[多頭/Multi-Headed]]、[[騒がしい破滅/Chittering Doom]]のサポートに便利。
+
単純に[[マナ基盤]]としては不安定。[[リス力計画/Squirrel-Powered Scheme]]などで出目を操作して確率を上げることもできるが、そこまでするなら素直に幽体の照明灯や[[マナリス/Manalith]]などを使うほうが話が早いだろう。それらと違って無色マナを生み出せる強味もあるにはあるが、運任せであるためやはり扱いづらさは否めない。
 +
 
 +
この[[カード]]の真価は[[タップ]]のみで毎[[ターン]]ダイスが振れるという点にあり、[[自発的被験者/Willing Test Subject]]や[[多頭/Multi-Headed]]、[[騒がしい破滅/Chittering Doom]]などのサポートにうってつけ。また、幽体の照明灯と同様に他の[[プレイヤー]]の[[マナ・プール]]にマナを加えることもできる点も長所で、[[一人より二人がいいさ/Better Than One]]で増えた[[チームメイト]]のマナ補助にも使える。
  
 
*この[[起動型能力]]は[[対象]]を取るため、[[マナ能力]]ではない。[[呪文]]や[[能力]]の[[唱える]]途中や[[解決]]中に[[起動]]することはできない。
 
*この[[起動型能力]]は[[対象]]を取るため、[[マナ能力]]ではない。[[呪文]]や[[能力]]の[[唱える]]途中や[[解決]]中に[[起動]]することはできない。
*他の[[プレイヤー]][[マナ・プール]]にマナを加えることもできる。[[一人より二人がいいさ/Better Than One]]で増えた[[チームメイト]]のマナ補助に使える。
+
**生み出せるマナが不確定であるため、コストの[[支払う|支払い]]に「失敗」する恐れがあるための措置。[[Jack-in-the-Mox]]のページも参照。
*好きな色のマナを確実に生み出せるマナリスと比較すると一見[[下位互換]]のようであるが、マナリスは無色マナを生み出すことができないので実は上位・下位互換の関係にはない。
+
*[[コイン投げ]]に変更すれば[[黒枠]]でも通用する、若干地味なデザイン。もっともマナ基盤の枠で突飛すぎることをされるとゲームの進行に支障が出かねないので、これぐらいが限度という判断もあるのだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[マナを生み出すがマナ能力でないカード]]
 
*[[マナを生み出すがマナ能力でないカード]]
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[コモン]]

2023年1月13日 (金) 11:56時点における最新版


狂科学博覧会計画/Mad Science Fair Project (3)
アーティファクト

(T):プレイヤー1人を対象とする。6面ダイスを1個振る。3以下であれば、そのプレイヤーは(◇)を加える。そうでなければ、そのプレイヤーは自分の選んだ色1色のマナを加える。


幽体の照明灯/Spectral Searchlightアン・ゲームリメイクマナ・アーティファクト6面ダイスの出目によって、1/2の確率で無色マナか好きな色マナのどちらかを生み出せる。

単純にマナ基盤としては不安定。リス力計画/Squirrel-Powered Schemeなどで出目を操作して確率を上げることもできるが、そこまでするなら素直に幽体の照明灯やマナリス/Manalithなどを使うほうが話が早いだろう。それらと違って無色マナを生み出せる強味もあるにはあるが、運任せであるためやはり扱いづらさは否めない。

このカードの真価はタップのみで毎ターンダイスが振れるという点にあり、自発的被験者/Willing Test Subject多頭/Multi-Headed騒がしい破滅/Chittering Doomなどのサポートにうってつけ。また、幽体の照明灯と同様に他のプレイヤーマナ・プールにマナを加えることもできる点も長所で、一人より二人がいいさ/Better Than Oneで増えたチームメイトのマナ補助にも使える。

  • この起動型能力対象を取るため、マナ能力ではない。呪文能力唱える途中や解決中に起動することはできない。
    • 生み出せるマナが不確定であるため、コストの支払いに「失敗」する恐れがあるための措置。Jack-in-the-Moxのページも参照。
  • コイン投げに変更すれば黒枠でも通用する、若干地味なデザイン。もっともマナ基盤の枠で突飛すぎることをされるとゲームの進行に支障が出かねないので、これぐらいが限度という判断もあるのだろう。

[編集] 参考

QR Code.gif