太陽拳

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(名前について)
1行: 1行:
'''太陽拳'''(''Solar Flare'')は、[[コントロール#deck|ラヴニカ・ブロック]]時代の[[スタンダード]]に存在する[[白]][[青]][[黒]]の[[リアニメイト]]系[[コントロールデッキ]]。英名からソーラーフレアとも呼ばれる。[[ヤマコン]]の派生系である。
+
'''太陽拳'''(''Solar Flare'')は、[[ラヴニカ・ブロック]]時代の[[スタンダード]]に存在する[[白]][[青]][[黒]]の[[リアニメイト]]系[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]。英名から'''ソーラーフレア'''とも呼ばれる。[[ヤマコン]]の派生系である。
 +
 
 +
日本語のデッキ名の由来は、[[キーカード]]の[[絶望の天使/Angel of Despair]]の俗称より。[[太陽の拳/Fist of Suns]]とはまったく関係ない。
  
 
==概要==
 
==概要==
8行: 10行:
 
主に[[絶望の天使/Angel of Despair]]を[[リアニメイト]]することに特化したものである。
 
主に[[絶望の天使/Angel of Despair]]を[[リアニメイト]]することに特化したものである。
  
基本的な動きは[[宮廷の軽騎兵/Court Hussar]]や各種[[除去]]で序盤を凌ぎ、各種[[印鑑]]や[[土地]]などである程度[[マナ]]が揃ったら[[骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire]]や[[絶望の天使/Angel of Despair]]、[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]で勝利を決めると言うのが主な動きである。普通のコントロールと違いリアニメイト呪文による[[大型クリーチャー]]の高速召喚ができるという点、個々のカードパワーが強いため1枚で状況を優位に持ち込めるというのが利点である。
+
基本的な動きは[[宮廷の軽騎兵/Court Hussar]]や各種[[除去]]で序盤を凌ぎ、各種[[印鑑]]や[[土地]]などである程度[[マナ]]が揃ったら[[骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire]]や[[絶望の天使/Angel of Despair]]、[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]で勝利を決める。普通のコントロールと違い、リアニメイト呪文による[[大型クリーチャー]]の高速召喚ができることや、個々のカードパワーが強いため1枚で状況を優位に持ち込めるといった利点がある。
 +
 
 +
原型である[[ヤマコン]]との違いは主に[[フィニッシャー]]の選択。ヤマコンがコントロール色の強いフィニッシャー選択であるのに対し太陽拳は[[絶望の天使/Angel of Despair]]をはじめとする対[[クリーチャー]]性能の高いフィニッシャーを採用している。
  
*原型である[[ヤマコン]]との違いは主に[[フィニッシャー]]の選択。ヤマコンがコントロール色の強いフィニッシャー選択であるのに対し太陽拳は[[絶望の天使/Angel of Despair]]をはじめとする対[[クリーチャー]]性能の高いフィニッシャーを採用している。
 
 
*[[時のらせん]]での[[蘇生/Resurrection]]の[[再録]]や[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]の登場を受けて、[[トリコロール]][[色|カラー]]の亜種[[デッキ]]「[[昇竜拳]]」も登場した。 また、[[小悪疫/Smallpox]]を使用するバージョンは特に[[ソーラーポックス]]と呼ばれる。
 
*[[時のらせん]]での[[蘇生/Resurrection]]の[[再録]]や[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]の登場を受けて、[[トリコロール]][[色|カラー]]の亜種[[デッキ]]「[[昇竜拳]]」も登場した。 また、[[小悪疫/Smallpox]]を使用するバージョンは特に[[ソーラーポックス]]と呼ばれる。
**海外では太陽拳およびこれらのデッキを一まとめにして「Solar X」と呼ぶ。
+
**海外では太陽拳およびこれらのデッキを一まとめにして「'''Solar X'''」と呼ぶ。
*[[デッキ]]名の由来は[[絶望の天使/Angel of Despair]]への蔑称(愛称?)がそのままデッキ名になっている格好。[[太陽の拳/Fist of Suns]]とはまったく関係ない。
+
  
==スタンダード(ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期)==
+
==スタンダード(ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期)==
 
*備考
 
*備考
 
**[[The Finals06]] ベスト8([http://mtg.takaratomy.co.jp/tc/finals/2006/index.html 参考])
 
**[[The Finals06]] ベスト8([http://mtg.takaratomy.co.jp/tc/finals/2006/index.html 参考])
**使用者:[[富澤洋平]]
+
**使用者:[[富澤洋平]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第9版]]+[[ラヴニカ・ブロック]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせん]])
 
**[[スタンダード]]([[第9版]]+[[ラヴニカ・ブロック]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせん]])
26行: 28行:
  
 
|-
 
|-
!colspan="2"|[[メインデッキ]] (61)
+
!colspan="2"|メインデッキ (61)
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background:#ffddee"|[[クリーチャー]] (8)
+
!colspan="2" style="background:#ffddee"|クリーチャー (8)
 
|-
 
|-
 
|4||[[絶望の天使/Angel of Despair]]
 
|4||[[絶望の天使/Angel of Despair]]
38行: 40行:
 
|1||[[ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir]]
 
|1||[[ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background:#ffeedd"|[[インスタント]]・[[ソーサリー]] (22)
+
!colspan="2" style="background:#ffeedd"|インスタント・ソーサリー (22)
 
|-
 
|-
 
|4||[[強迫的な研究/Compulsive Research]]
 
|4||[[強迫的な研究/Compulsive Research]]
54行: 56行:
 
|4||[[神の怒り/Wrath of God]]
 
|4||[[神の怒り/Wrath of God]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background:#eeeeee"|[[エンチャント]]・[[アーティファクト]] (8)
+
!colspan="2" style="background:#eeeeee"|エンチャント・アーティファクト (8)
 
|-
 
|-
 
|4||[[ディミーアの印鑑/Dimir Signet]]
 
|4||[[ディミーアの印鑑/Dimir Signet]]
62行: 64行:
 
|1||[[信仰の足枷/Faith's Fetters]]
 
|1||[[信仰の足枷/Faith's Fetters]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background:#ddffee"|[[土地]] (23)
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|土地 (23)
 
|-
 
|-
 
|3||[[神聖なる泉/Hallowed Fountain]]
 
|3||[[神聖なる泉/Hallowed Fountain]]
92行: 94行:
 
|1||[[島/Island]]
 
|1||[[島/Island]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background:#ddeeff"|[[サイドボード]]
+
!colspan="2" style="background:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
 
|3||[[信仰の足枷/Faith's Fetters]]
 
|3||[[信仰の足枷/Faith's Fetters]]
109行: 111行:
 
|}
 
|}
  
==スタンダード(神河ブロック+ラヴニカ・ブロック期)==
+
==スタンダード(神河ブロック+ラヴニカ・ブロック期)==
 
*備考
 
*備考
 
**[[日本選手権06]] ベスト8([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/jpnat06ja/welcome&dcmp=ILC%0D-%0DMTGJPNL 参考])
 
**[[日本選手権06]] ベスト8([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/jpnat06ja/welcome&dcmp=ILC%0D-%0DMTGJPNL 参考])
203行: 205行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/jpnat06ja/feat1 Feature: The Legend of Solar Flare]
+
<!--*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/jpnat06ja/feat1 Feature: The Legend of Solar Flare]-->
*[http://www.starcitygames.com/php/news/article/12799.html The History of Solar Flare]
+
*[http://www.starcitygames.com/php/news/article/12799.html The History of Solar Flare] (StarCityGames.com、文:[[清水直樹]]、英語)
 
*[[ヤマコン]]
 
*[[ヤマコン]]
 
**[[昇竜拳]]
 
**[[昇竜拳]]
 
**[[ソーラーポックス]]
 
**[[ソーラーポックス]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]

2009年1月9日 (金) 01:56時点における版

太陽拳(Solar Flare)は、ラヴニカ・ブロック時代のスタンダードに存在するリアニメイトコントロールデッキ。英名からソーラーフレアとも呼ばれる。ヤマコンの派生系である。

日本語のデッキ名の由来は、キーカード絶望の天使/Angel of Despairの俗称より。太陽の拳/Fist of Sunsとはまったく関係ない。

目次

概要


Compulsive Research / 強迫的な研究 (2)(青)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引き、その後そのプレイヤーは土地カードを1枚捨てないかぎり、カードを2枚捨てる。



Zombify / ゾンビ化 (3)(黒)
ソーサリー

あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。



Angel of Despair / 絶望の天使 (3)(白)(白)(黒)(黒)
クリーチャー — 天使(Angel)

飛行
絶望の天使が戦場に出たとき、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。

5/5

主に絶望の天使/Angel of Despairリアニメイトすることに特化したものである。

基本的な動きは宮廷の軽騎兵/Court Hussarや各種除去で序盤を凌ぎ、各種印鑑土地などである程度マナが揃ったら骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire絶望の天使/Angel of Despair怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrathで勝利を決める。普通のコントロールと違い、リアニメイト呪文による大型クリーチャーの高速召喚ができることや、個々のカードパワーが強いため1枚で状況を優位に持ち込めるといった利点がある。

原型であるヤマコンとの違いは主にフィニッシャーの選択。ヤマコンがコントロール色の強いフィニッシャー選択であるのに対し太陽拳は絶望の天使/Angel of Despairをはじめとする対クリーチャー性能の高いフィニッシャーを採用している。

スタンダード(ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期)

メインデッキ (61)
クリーチャー (8)
4 絶望の天使/Angel of Despair
1 怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath
2 骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire
1 ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir
インスタント・ソーサリー (22)
4 強迫的な研究/Compulsive Research
4 差し戻し/Remand
4 酷評/Castigate
2 迫害/Persecute
2 戦慄の復活/Dread Return
2 入念な考慮/Careful Consideration
4 神の怒り/Wrath of God
エンチャント・アーティファクト (8)
4 ディミーアの印鑑/Dimir Signet
3 アゾリウスの印鑑/Azorius Signet
1 信仰の足枷/Faith's Fetters
土地 (23)
3 神聖なる泉/Hallowed Fountain
2 神無き祭殿/Godless Shrine
2 コイロスの洞窟/Caves of Koilos
3 沼/Swamp
2 アダーカー荒原/Adarkar Wastes
1 湿った墓/Watery Grave
1 地底の大河/Underground River
2 平地/Plains
2 トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair
1 ウルザの工廠/Urza's Factory
1 オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica
1 アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery
1 ヴェズーヴァ/Vesuva
1 島/Island
サイドボード
3 信仰の足枷/Faith's Fetters
2 赤の防御円/Circle of Protection: Red
2 解呪/Disenchant
1 塵への帰結/Return to Dust
2 計略縛り/Trickbind
2 暗黒/Darkness
3 影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator

スタンダード(神河ブロック+ラヴニカ・ブロック期)

メインデッキ (60)
クリーチャー (8)
2 アダーカーの戦乙女/Adarkar Valkyrie
2 夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star
1 曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror
3 絶望の天使/Angel of Despair
インスタント・ソーサリー (23)
4 差し戻し/Remand
4 強迫的な研究/Compulsive Research
3 屈辱/Mortify
4 神の怒り/Wrath of God
2 ふるい分け/Sift
2 迫害/Persecute
1 地底街の手中/Clutch of the Undercity
3 ゾンビ化/Zombify
エンチャント・アーティファクト (6)
4 アゾリウスの印鑑/Azorius Signet
2 ディミーアの印鑑/Dimir Signet
土地 (23)
1 海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea
1 嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well
1 永岩城/Eiganjo Castle
1 地底の大河/Underground River
2 コイロスの洞窟/Caves of Koilos
2 湿った墓/Watery Grave
1 水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water's Edge
1 死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death's Storehouse
3 神無き祭殿/Godless Shrine
2 オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica
2 アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery
1 島/Island
2 沼/Swamp
3 平地/Plains
サイドボード
3 道化の王笏/Jester's Scepter
4 清麻呂の末裔/Descendant of Kiyomaro
1 象牙の仮面/Ivory Mask
4 糾弾/Condemn
2 頭蓋の摘出/Cranial Extraction
1 迫害/Persecute

参考

QR Code.gif