巨大化/Giant Growth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
[[対戦相手]]への[[戦闘ダメージ]]の上乗せに使えるだけでなく、[[パワー]]と[[タフネス]]に3点分の[[修整]]が入れば大概クリーチャーの[[サイズ]]の差は埋まるため、クリーチャー同士の[[戦闘]]の勝敗を覆す力を有する。また[[火力]]に対する防御に使われる事も多く、その用途は幅広い。ただし、クリーチャーに依存する性質上、ダメージでない[[除去]]が少なく、クリーチャー戦主体となる[[リミテッド]]向けのカードである。
 
[[対戦相手]]への[[戦闘ダメージ]]の上乗せに使えるだけでなく、[[パワー]]と[[タフネス]]に3点分の[[修整]]が入れば大概クリーチャーの[[サイズ]]の差は埋まるため、クリーチャー同士の[[戦闘]]の勝敗を覆す力を有する。また[[火力]]に対する防御に使われる事も多く、その用途は幅広い。ただし、クリーチャーに依存する性質上、ダメージでない[[除去]]が少なく、クリーチャー戦主体となる[[リミテッド]]向けのカードである。
  
[[#サイクル|5ブーンカードのサイクル]]においては弱い部類に入るが、もっともバランスが取れているカードだと思われる。現にサイクル中では唯一[[皆勤賞]]を保っているカードであり、あるいは、これを基準に数え切れないほどの[[#亜種|亜種]]が作られているが、未だそれらの亜種と[[上位互換]]・[[下位互換]]の関係を作らずにいることもバランスの良さの裏付けといえるだろう。
+
[[#サイクル|5ブーンカードのサイクル]]においては弱い部類に入るが、もっともバランスが取れているカードだと思われる。現に[[サイクル]]中では唯一[[皆勤賞]]を保っているカードであり、あるいは、これを基準に数え切れないほどの[[#亜種|亜種]]が作られているが、未だそれらの亜種と[[上位互換]]・[[下位互換]]の関係を作らずにいることもバランスの良さの裏付けといえるだろう。
  
*[[次元の混乱]]にて、[[赤]]の[[粗暴な力/Brute Force]]として[[タイムシフト]]。
 
 
== 関連カード ==
 
== 関連カード ==
 +
*[[次元の混乱]]にて、[[赤]]の[[粗暴な力/Brute Force]]として[[タイムシフト]]。
 
=== サイクル ===
 
=== サイクル ===
 
{{サイクル/5ブーンカード}}
 
{{サイクル/5ブーンカード}}
27行: 27行:
 
*[[ワイアウッドの誇り/Wirewood Pride]] - [[部族カード]]版。[[エルフ]]1体につき+1/+1修整。1マナ。
 
*[[ワイアウッドの誇り/Wirewood Pride]] - [[部族カード]]版。[[エルフ]]1体につき+1/+1修整。1マナ。
 
*[[捕食者の一撃/Predator's Strike]] - 巨大化が1マナ増え、トランプルも与えるようになった。
 
*[[捕食者の一撃/Predator's Strike]] - 巨大化が1マナ増え、トランプルも与えるようになった。
**[[途方もない力/Colossal Might]] - 緑と赤のマルチカラーになったことで、修整値が+4/+2になった。
+
**[[途方もない力/Colossal Might]] - [[赤緑]]の[[多色]][[呪文]]になったことで、修整値が+4/+2になった。
 
*[[木霊の力/Kodama's Might]] - [[秘儀]]版。+2/+2修整。(緑)で[[連繋]]することができる。1マナ。
 
*[[木霊の力/Kodama's Might]] - [[秘儀]]版。+2/+2修整。(緑)で[[連繋]]することができる。1マナ。
 
*[[かき集める勇気/Gather Courage]] - [[召集]]付き。+2/+2修整。1マナ。
 
*[[かき集める勇気/Gather Courage]] - [[召集]]付き。+2/+2修整。1マナ。
*[[力の種/Seeds of Strength]] - +1/+1修整を3回与える。緑と白のマルチカラーで2マナ。
+
*[[力の種/Seeds of Strength]] - +1/+1修整を3回与える[[緑白]]の多色呪文。2マナ。
 
*[[寸法変更/Resize]] - [[復活]](1)(緑)付き。2マナ。
 
*[[寸法変更/Resize]] - [[復活]](1)(緑)付き。2マナ。
 
*[[古きクローサの力/Might of Old Krosa]] - [[インスタ=ソーサリー]]版。普段は+2/+2修整だが、[[ソーサリー・タイミング]]でプレイすると+4/+4修整になる。1マナ。
 
*[[古きクローサの力/Might of Old Krosa]] - [[インスタ=ソーサリー]]版。普段は+2/+2修整だが、[[ソーサリー・タイミング]]でプレイすると+4/+4修整になる。1マナ。
38行: 38行:
 
*[[樹皮殻の祝福/Barkshell Blessing]] - [[共謀]]付き。+2/+2修整。緑と白の[[混成マナ・シンボル|混成]]1マナ。
 
*[[樹皮殻の祝福/Barkshell Blessing]] - [[共謀]]付き。+2/+2修整。緑と白の[[混成マナ・シンボル|混成]]1マナ。
 
*[[圧倒する咆哮/Resounding Roar]] - [[サイクリング]](5)(赤)(緑)(白)付き。[[サイクリング誘発型能力]]で+6/+6修正。2マナ。
 
*[[圧倒する咆哮/Resounding Roar]] - [[サイクリング]](5)(赤)(緑)(白)付き。[[サイクリング誘発型能力]]で+6/+6修正。2マナ。
*[[印章の祝福/Sigil Blessing]] - 他のクリーチャーも+1/+1修整。緑と白のマルチカラーで2マナ。
+
*[[印章の祝福/Sigil Blessing]] - 他のクリーチャーも+1/+1修整を与える緑白の多色呪文。2マナ。
  
 
== その他 ==
 
== その他 ==
 
*2000年8月の[[フライデー・ナイト・マジック]]で、[[プロモーション・カード]]になった。
 
*2000年8月の[[フライデー・ナイト・マジック]]で、[[プロモーション・カード]]になった。
*何種類かある{{日本語画像|Giant Growth|イラスト}}は、どれも「まさに巨大化」と思わせる素敵なイラストに仕上がっている。
+
*何種類かある{{Gatherer|Giant Growth|イラスト}}は、どれも「まさに巨大化」と思わせる素敵なイラストに仕上がっている。
 
*略称は英語の[[カード名]]より'''ジャイグロ'''。
 
*略称は英語の[[カード名]]より'''ジャイグロ'''。
  
57行: 57行:
 
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[コモン]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
 
[[Category:俗称のあるカード|きよたいか]]
 
[[Category:俗称のあるカード|きよたいか]]

2009年9月1日 (火) 22:58時点における版


Giant Growth / 巨大化 (緑)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+3/+3の修整を受ける。


マジック史上初のサイクルを成すカードの1つで、のこれは1ターン限りのクリーチャー強化

対戦相手への戦闘ダメージの上乗せに使えるだけでなく、パワータフネスに3点分の修整が入れば大概クリーチャーのサイズの差は埋まるため、クリーチャー同士の戦闘の勝敗を覆す力を有する。また火力に対する防御に使われる事も多く、その用途は幅広い。ただし、クリーチャーに依存する性質上、ダメージでない除去が少なく、クリーチャー戦主体となるリミテッド向けのカードである。

5ブーンカードのサイクルにおいては弱い部類に入るが、もっともバランスが取れているカードだと思われる。現にサイクル中では唯一皆勤賞を保っているカードであり、あるいは、これを基準に数え切れないほどの亜種が作られているが、未だそれらの亜種と上位互換下位互換の関係を作らずにいることもバランスの良さの裏付けといえるだろう。

関連カード

サイクル

ブーンズマジック黎明期の基本セットに収録されたサイクルであり、すべて1マナで3つ分の何かを発生させる。

それぞれ各の特徴をよく表しているが、そのカードパワーには大きなばらつきがある。

亜種

の強化インスタントは全てこれの亜種と言えるのだが、ここではコスト修整値が近いものを中心に挙げる。1マナで+2/+2や、2マナで+3/+3のものが多い。

修整値が特に明記されていないものは、+3/+3の修整を与える。

その他

参考

QR Code.gif