エンチャントレス

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(エンチャントレス(Enchantress)(デッキ))
20行: 20行:
  
 
****
 
****
=エンチャントレス(Enchantress)(デッキ)=
+
=エンチャントレス/Enchantress(デッキ)=
 +
 
 +
[[アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress]]など、「[[エンチャント]][[呪文]]を[[プレイ]]するたびに[[カード]]が引ける」[[能力]]を持った「[[エンチャントレス]]」を中心に据え、[[ドロー]]をしまくる[[コンボ]]系[[デッキ]]。
  
[[#type|アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress]]など、「エンチャント呪文をプレイするたびにカードが引ける」能力を持った「[[エンチャントレス]]」を中心に据え、[[ドロー]]をしまくるコンボデッキ。
 
 
元祖・エンチャントレスの[[新緑の女魔術師/Verduran Enchantress]]ははるか昔から存在していたが、これ1種類ではデッキの核を形成するには至らず、デッキとして登場したのは[[ウルザズ・サーガ]]で[[アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress]]が登場し、2種類8枚体制が可能になった時が初である。
 
元祖・エンチャントレスの[[新緑の女魔術師/Verduran Enchantress]]ははるか昔から存在していたが、これ1種類ではデッキの核を形成するには至らず、デッキとして登場したのは[[ウルザズ・サーガ]]で[[アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress]]が登場し、2種類8枚体制が可能になった時が初である。
 
その後[[オンスロート]]でよりデッキと相性の良いタイプの[[女魔術師の存在/Enchantress's Presence]]が登場した。
 
その後[[オンスロート]]でよりデッキと相性の良いタイプの[[女魔術師の存在/Enchantress's Presence]]が登場した。
32行: 33行:
 
{{#card:Enchantress's Presence}}
 
{{#card:Enchantress's Presence}}
  
基本的な動きとしては、これらを[[コントロール]]している状態で低[[コスト]]の[[エンチャント]]を多数[[プレイ]]し、コンボパーツをそろえる。
+
基本的な動きとしては、これらを[[コントロール]]している状態で低[[コスト]]の[[エンチャント]]を多数[[プレイ]]し、[[コンボパーツ]]をそろえる。
  
 
また若干[[ドロー]]の仕方が異なるが[[フェメレフのエンチャントレス/Femeref Enchantress]]も存在する。
 
また若干[[ドロー]]の仕方が異なるが[[フェメレフのエンチャントレス/Femeref Enchantress]]も存在する。
40行: 41行:
 
それ以外の部分は構成カードによってさまざまであり、代表的なものとして以下のようなタイプが存在する。
 
それ以外の部分は構成カードによってさまざまであり、代表的なものとして以下のようなタイプが存在する。
  
****
+
==[[ウルザ・ブロック]][[マスクス・ブロック]]期==
==[[エクステンデッド]]([[オンスロート]]参入時)==
+
[[気流の言葉/Words of Wind]]を使った、どちらかと言えば[[ロック]]に近いタイプ。
+
[[エターナルウインド]]やエンドレスウインドと呼ばれることもある。
+
このタイプではエンチャントレスは[[ドロー]]エンジンであると同時に[[コンボパーツ]]でもある。
+
 
+
{{#card:Words of Wind}}
+
 
+
詳しくは[[エターナルウインド]]の項目参照。
+
 
+
****
+
==[[ウルザ・ブロック]][[マスクス・ブロック]]期==
+
 
[[祖先の仮面/Ancestral Mask]]などを使って[[殴る]]タイプ。
 
[[祖先の仮面/Ancestral Mask]]などを使って[[殴る]]タイプ。
[[アデプトグリーン]]とも呼ばれ、[[ドロー]]能力を持つエンチャントレスの他、[[ヤヴィマヤの女魔術師/Yavimaya Enchantress]]も[[キーカード]]の1つ。
+
[[アデプトグリーン]]とも呼ばれ、[[ドロー]][[能力]]を持つエンチャントレスの他、[[ヤヴィマヤの女魔術師/Yavimaya Enchantress]]も[[キーカード]]の1つ。
  
 
{{#card:Yavimaya Enchantress}}
 
{{#card:Yavimaya Enchantress}}
61行: 51行:
 
詳しくは[[アデプトグリーン]]の項目を参照。
 
詳しくは[[アデプトグリーン]]の項目を参照。
  
****
+
 
==[[テンペスト・ブロック]][[ウルザ・ブロック]]期==
+
==[[テンペスト・ブロック]][[ウルザ・ブロック]]期==
 
この時期は2種類のタイプが存在する。
 
この時期は2種類のタイプが存在する。
  
1つは[[カニクラフト]]にエンチャントレスの要素を入れたタイプで、基本的に[[コンボ]]デッキである。
+
1つは[[カニクラフト]]に[[エンチャントレス]]の要素を入れたタイプで、基本的に[[コンボ]][[[デッキ]]である。
しかしこちらの場合、エンチャントレスはデッキの軸と言うよりドロー補助の意味合いが強い。
+
しかしこちらの場合、エンチャントレスはデッキの軸と言うより[[ドロー]]補助の意味合いが強い。
  
 
{{#card:Earthcraft}}
 
{{#card:Earthcraft}}
72行: 62行:
 
{{#card:Horseshoe Crab}}
 
{{#card:Horseshoe Crab}}
  
カニクラフトは[[繁茂/Wild Growth]]を中心に軽量エンチャントが多く入るデッキであるため、エンチャントレスとの相性は非常に良い。
+
カニクラフトは[[繁茂/Wild Growth]]を中心に[[軽い|軽量]]エンチャントが多く入るデッキであるため、エンチャントレスとの相性は非常に良い。
カニクラフトの中ではこのタイプが主流であり、[[大地の知識/Earthcraft]]が[[スタンダード]]で禁止される原因の1つにもなった。
+
カニクラフトの中ではこのタイプが主流であり、[[大地の知識/Earthcraft]]が[[スタンダード]]で[[禁止カード|禁止]]される原因の1つにもなった。
  
 
もう一方は[[オーラトグ/Auratog]]と[[怨恨/Rancor]]のコンボで殴るタイプ。
 
もう一方は[[オーラトグ/Auratog]]と[[怨恨/Rancor]]のコンボで殴るタイプ。
84行: 74行:
 
詳しくは[[オーランカー]]の項目を参照。
 
詳しくは[[オーランカー]]の項目を参照。
  
==サンプルレシピ==
+
===サンプルレシピ===
  
 
*備考
 
*備考
**[[U.S. Nationals 99]] ベスト8([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=USNAT99/welcome 参考])
+
**[[アメリカ選手権99]] ベスト8([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=USNAT99/welcome 参考])
 
**使用者:[[John Hunka]]
 
**使用者:[[John Hunka]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
164行: 154行:
 
|3||[[防御の光網/Defense Grid]]
 
|3||[[防御の光網/Defense Grid]]
 
|}
 
|}
 +
 +
----
 +
==[[エクステンデッド]]([[オンスロート]]参入時)==
 +
[[気流の言葉/Words of Wind]]を使った、どちらかと言えば[[ロック]]に近いタイプ。
 +
[[エターナルウインド]]やエンドレスウインドと呼ばれることもある。
 +
このタイプではエンチャントレスは[[ドロー]]エンジンであると同時に[[コンボパーツ]]でもある。
 +
 +
{{#card:Words of Wind}}
 +
 +
詳しくは[[エターナルウインド]]の項目参照。
 +
  
 
==[[レガシー]]==
 
==[[レガシー]]==

2008年3月15日 (土) 09:37時点における版

目次

エンチャントレス/Enchantress(クリーチャー・タイプ)

かつて存在したクリーチャー・タイプの1つ。女魔術師。現在は廃止された。 カード名に「Enchantress」を含むカードはいずれもエンチャントに関する能力を持つことから、それらのカードに対する俗称としても用いられる。

関連カード

かつてクリーチャー・タイプがエンチャントレスであったカード

参考

エンチャントレス/Enchantress(デッキ)

アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantressなど、「エンチャント呪文プレイするたびにカードが引ける」能力を持った「エンチャントレス」を中心に据え、ドローをしまくるコンボデッキ

元祖・エンチャントレスの新緑の女魔術師/Verduran Enchantressははるか昔から存在していたが、これ1種類ではデッキの核を形成するには至らず、デッキとして登場したのはウルザズ・サーガアルゴスの女魔術師/Argothian Enchantressが登場し、2種類8枚体制が可能になった時が初である。 その後オンスロートでよりデッキと相性の良いタイプの女魔術師の存在/Enchantress's Presenceが登場した。


Argothian Enchantress / アルゴスの女魔術師 (1)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)

被覆(このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。)
あなたがエンチャント呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。

0/1


Verduran Enchantress / 新緑の女魔術師 (1)(緑)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)

あなたがエンチャント呪文を唱えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。

0/2


Enchantress's Presence / 女魔術師の存在 (2)(緑)
エンチャント

あなたがエンチャント呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。


基本的な動きとしては、これらをコントロールしている状態で低コストエンチャントを多数プレイし、コンボパーツをそろえる。

また若干ドローの仕方が異なるがフェメレフのエンチャントレス/Femeref Enchantressも存在する。


Femeref Enchantress / フェメレフのエンチャントレス (緑)(白)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)

エンチャントが1つ戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、カードを1枚引く。

1/2

それ以外の部分は構成カードによってさまざまであり、代表的なものとして以下のようなタイプが存在する。

ウルザ・ブロックマスクス・ブロック

祖先の仮面/Ancestral Maskなどを使って殴るタイプ。 アデプトグリーンとも呼ばれ、ドロー能力を持つエンチャントレスの他、ヤヴィマヤの女魔術師/Yavimaya Enchantressキーカードの1つ。


Yavimaya Enchantress / ヤヴィマヤの女魔術師 (2)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)

ヤヴィマヤの女魔術師は、戦場に出ているエンチャント1つにつき+1/+1の修整を受ける。

2/2


Ancestral Mask / 祖先の仮面 (2)(緑)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、戦場に出ている他のエンチャント1つにつき+2/+2の修整を受ける。


詳しくはアデプトグリーンの項目を参照。


テンペスト・ブロックウルザ・ブロック

この時期は2種類のタイプが存在する。

1つはカニクラフトエンチャントレスの要素を入れたタイプで、基本的にコンボ[[[デッキ]]である。 しかしこちらの場合、エンチャントレスはデッキの軸と言うよりドロー補助の意味合いが強い。


Earthcraft / 大地の知識 (1)(緑)
エンチャント

あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:基本土地1つを対象とし、それをアンタップする。



Horseshoe Crab / カブトガニ (2)(青)
クリーチャー — カニ(Crab)

(青):カブトガニをアンタップする。

1/3

カニクラフトは繁茂/Wild Growthを中心に軽量エンチャントが多く入るデッキであるため、エンチャントレスとの相性は非常に良い。 カニクラフトの中ではこのタイプが主流であり、大地の知識/Earthcraftスタンダード禁止される原因の1つにもなった。

もう一方はオーラトグ/Auratog怨恨/Rancorのコンボで殴るタイプ。 このタイプはオーランカーと呼ばれることの方が多い。


Auratog / オーラトグ (1)(白)
クリーチャー — エイトグ(Atog)

エンチャントを1つ生け贄に捧げる:オーラトグはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。

1/2


Rancor / 怨恨 (緑)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+2/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
怨恨が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、怨恨をオーナーの手札に戻す。


詳しくはオーランカーの項目を参照。

サンプルレシピ

メインデッキ (60)
クリーチャー (13)
4 フェアリーの大群/Cloud of Faeries
2 花の壁/Wall of Blossoms
4 アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress
2 新緑の女魔術師/Verduran Enchantress
1 パリンクロン/Palinchron
インスタント・ソーサリー (8)
2 俗世の教示者/Worldly Tutor
4 大あわての捜索/Frantic Search
1 天才のひらめき/Stroke of Genius
1 ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will
エンチャント・アーティファクト (20)
1 ちらつき護法印/Flickering Ward
4 繁茂/Wild Growth
4 肥沃な大地/Fertile Ground
4 エラダムリーのぶどう園/Eladamri's Vineyard
4 踏査/Exploration
1 聖なる場/Sacred Ground
2 適者生存/Survival of the Fittest
土地 (19)
2 島/Island
10 森/Forest
4 真鍮の都/City of Brass
2 セラの聖域/Serra's Sanctum
1 スランの採石場/Thran Quarry
サイドボード
1 現実主義の修道士/Monk Realist
2 解呪/Disenchant
1 沈静/Allay
1 溶岩噴火/Volcanic Geyser
1 ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will
3 聖なる場/Sacred Ground
3 崇拝/Worship
3 防御の光網/Defense Grid

エクステンデッドオンスロート参入時)

気流の言葉/Words of Windを使った、どちらかと言えばロックに近いタイプ。 エターナルウインドやエンドレスウインドと呼ばれることもある。 このタイプではエンチャントレスはドローエンジンであると同時にコンボパーツでもある。


Words of Wind / 気流の言葉 (2)(青)
エンチャント

(1):このターン、次にあなたがカードを引く代わりに、プレイヤーはそれぞれ自分がコントロールするパーマネントを1つ、オーナーの手札に戻す。


詳しくはエターナルウインドの項目参照。


レガシー

レガシーでも少数存在している。


Argothian Enchantress / アルゴスの女魔術師 (1)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)

被覆(このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。)
あなたがエンチャント呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。

0/1


Solitary Confinement / 独房監禁 (2)(白)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたがカードを1枚捨てないかぎり、独房監禁を生け贄に捧げる。
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたは被覆を持つ。(あなたは呪文や能力の対象にならない。)
あなたに与えられるすべてのダメージを軽減する。



Replenish / 補充 (3)(白)
ソーサリー

あなたの墓地にある、すべてのエンチャント・カードを戦場に戻す。(エンチャントできる何かがないオーラ(Aura)は、あなたの墓地に残る。)


主に防御的なコントロールの構成を取るのが主流。

踏査/Exploration楽園の拡散/Utopia Sprawlによるマナ加速から、アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress女魔術師の存在/Enchantress's Presenceによる高速ドローを背景に、エレファント・グラス/Elephant Grass独房監禁/Solitary Confinementで身を守る。

真の木立ち/Sterling Groveによってそれらのエンチャントを守りつつ、状況に応じて一枚差しされた様々なエンチャントをサーチし展開していく。

フィニッシャーは、聖なるメサ/Sacred Mesa戦争の言葉/Words of Warが好んで使用され、セラの聖域/Serra's Sanctumから出る膨大なマナにより一気に勝負をかける。

また、このデッキが成立する理由として、補充/Replenishの禁止解除がある。 主にコンボ要員として用いられたカードであるが、このカードによってエンチャントデッキの天敵である破滅的な行為/Pernicious Deed地に平穏/Tranquil Domainによる大量破壊から、一気にリカバリーする事が可能となった。

サンプルレシピ

メインデッキ (60)
クリーチャー (4)
4 アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress
インスタントソーサリー (2)
2 補充/Replenish
エンチャントアーティファクト (32)
1 沈黙のオーラ/Aura of Silence
3 孤独の都/City of Solitude
4 エレファント・グラス/Elephant Grass
4 女魔術師の存在/Enchantress's Presence
2 踏査/Exploration
2 地の封印/Ground Seal
2 Moat
2 忘却の輪/Oblivion Ring
1 聖なる場/Sacred Ground
1 聖なるメサ/Sacred Mesa
2 独房監禁/Solitary Confinement
3 真の木立ち/Sterling Grove
4 楽園の拡散/Utopia Sprawl
1 戦争の言葉/Words of War
土地 (22)
1 Bayou
7 森/Forest
3 平地/Plains
3 Savannah
1 Scrubland
2 セラの聖域/Serra's Sanctum
1 Taiga
4 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
サイドボード
2 クローサの掌握/Krosan Grip
1 補充/Replenish
3 思考囲い/Thoughtseize
3 窒息/Choke
2 霊体の正義/Karmic Justice
4 虚空の力線/Leyline of the Void

参考

QR Code.gif