工匠のドラゴン/Artificer's Dragon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Artificer's Dragon}}
 
{{#card:Artificer's Dragon}}
  
{{未評価|兄弟戦争}}
+
[[月の帳のドラゴン/Moonveil Dragon]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]限定版。[[サイズ]]が一回り小さい代わりに[[蘇生]]を得た。
 +
 
 +
弱点であった[[除去耐性]]と即効性の低さを蘇生が補っており、[[破壊]]されても[[墓地]]から[[速攻]]で高[[打点]]に変換できる。[[素出し]]したこれに相手の[[除去]]や相討ち[[ブロッカー]]を消耗させる事で、後々蘇生でのフィニッシュ攻撃を通しやすくする布石になる。[[飛行]]ブロッカーや除去に阻まれない前提でなら、単体でも[[X火力]]を[[フラッシュバック]]するのと[[ダメージ]]効率は同等。自軍をアーティファクト・クリーチャーで固めていればさらなる高打点となるが、これ単独でも十分打点が高いので採用クリーチャーの面子を特化させる事にさほど拘わらずとも運用できる。
 +
 
 +
しかし蘇生は墓地に落とさない除去や墓地追放を受けてしまえばそれまでであり、簡単に処理できてしまう[[デッキ]]も多いので[[フィニッシャー]]として脆い面はまだまだ目立つ。隙を見て対戦相手の[[終了ステップ]]に[[手札]]から[[捨てる]]なりで墓地に落として、返しに除去する暇を与えずに速攻を仕掛ける方がワンパンチの確実性自体は高い。
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===

2022年11月29日 (火) 00:16時点における版


Artificer's Dragon / 工匠のドラゴン (6)
アーティファクト クリーチャー — ドラゴン(Dragon)

飛行
(赤):ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのアーティファクト・クリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
蘇生(3)(赤)(赤)((3)(赤)(赤):あなたの墓地にあるこのカードを戦場に戻す。これは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、またはこれが戦場を離れるなら、これを追放する。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)

4/4

月の帳のドラゴン/Moonveil Dragonアーティファクト・クリーチャー限定版。サイズが一回り小さい代わりに蘇生を得た。

弱点であった除去耐性と即効性の低さを蘇生が補っており、破壊されても墓地から速攻で高打点に変換できる。素出ししたこれに相手の除去や相討ちブロッカーを消耗させる事で、後々蘇生でのフィニッシュ攻撃を通しやすくする布石になる。飛行ブロッカーや除去に阻まれない前提でなら、単体でもX火力フラッシュバックするのとダメージ効率は同等。自軍をアーティファクト・クリーチャーで固めていればさらなる高打点となるが、これ単独でも十分打点が高いので採用クリーチャーの面子を特化させる事にさほど拘わらずとも運用できる。

しかし蘇生は墓地に落とさない除去や墓地追放を受けてしまえばそれまでであり、簡単に処理できてしまうデッキも多いのでフィニッシャーとして脆い面はまだまだ目立つ。隙を見て対戦相手の終了ステップ手札から捨てるなりで墓地に落として、返しに除去する暇を与えずに速攻を仕掛ける方がワンパンチの確実性自体は高い。

関連カード

サイクル

兄弟戦争の、特殊ブースターパックに収録されているレアカードサイクル恐怖のバリスタ/Terror Ballista)、工匠のドラゴン/Artificer's Dragon)、森呼び自動機械/Woodcaller Automaton)は通常のマナ・コスト無色だが、他の形で色マナを要求する。

各色の対応したジャンプスタート・ブースターに確定で1枚封入されており、セット・ブースターコレクター・ブースターにも収録されている。

参考

QR Code.gif