ニューカペナの熾天使/Seraph of New Capenna

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Seraph of New Capenna}} {{未評価|機械兵団の進軍}} ==参考== *カード個別評価:機械兵団の進軍 - アンコモン」)
 
 
(1人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Seraph of New Capenna}}
 
{{#card:Seraph of New Capenna}}
  
{{未評価|機械兵団の進軍}}
+
[[黒]]の[[ファイレクシア・マナ]]で[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[飛行]]を持つ[[天使]]・[[兵士]]。[[第2面]]は[[白黒]]の[[クリーチャー]]や[[アーティファクト]]を[[生け贄]]に[[パンプアップ]]する[[能力]]を持つ[[ファイレクシアン]]・天使。
 +
 
 +
とりあえず3[[マナ]]2/2の[[フライヤー]]は[[リミテッド]]では主戦力。[[変身]]すれば[[戦場]]で持て余している[[小型クリーチャー]]を素材にして[[打点]]を伸ばせる汎用性も備えており、[[腐る]]心配が少ない優良クリーチャーとして採用できる。
 +
 
 +
[[構築]]レベルだと変身の瞬間の隙を突かれやすく、第2面も[[除去耐性]]が無いなど、少々力不足。[[サクり台]]としても、事実上[[あなた]]の[[ターン]]限定かつ1ターンに1回まででは心許ない。
 +
 
 +
*[[ニューカペナ/New Capenna]]の[[天使/Angel]]が[[刻印の徒党/Etched Host]]の一員として完成化されてしまっている。
 +
*第2面の[[修整]]値は[[堕天使/Fallen Angel]]を意識したものだろう。
 +
 
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/機械兵団の進軍のファイレクシアンに変身する両面カード}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ニューカペナ/New Capenna]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[新ファイレクシア/New Phyrexia]](背景世界/ストーリー用語)
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]

2023年5月6日 (土) 01:51時点における最新版


Seraph of New Capenna / ニューカペナの熾天使 (2)(白)
クリーチャー — 天使(Angel) 兵士(Soldier)

飛行
(4)(黒/Φ):ニューカペナの熾天使を変身させる。起動はソーサリーとしてのみ行う。((黒/Φ)は(黒)でも2点のライフでも支払うことができる。)

2/2
Seraph of New Phyrexia / 新ファイレクシアの熾天使
〔白/黒〕 クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 天使(Angel)

飛行
新ファイレクシアの熾天使が攻撃するたび、あなたはクリーチャーやアーティファクトでありこれでない1つを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、ターン終了時まで、新ファイレクシアの熾天使は+2/+1の修整を受ける。

3/3

ファイレクシア・マナ変身する両面カード第1面飛行を持つ天使兵士第2面白黒クリーチャーアーティファクト生け贄パンプアップする能力を持つファイレクシアン・天使。

とりあえず3マナ2/2のフライヤーリミテッドでは主戦力。変身すれば戦場で持て余している小型クリーチャーを素材にして打点を伸ばせる汎用性も備えており、腐る心配が少ない優良クリーチャーとして採用できる。

構築レベルだと変身の瞬間の隙を突かれやすく、第2面も除去耐性が無いなど、少々力不足。サクり台としても、事実上あなたターン限定かつ1ターンに1回まででは心許ない。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

機械兵団の進軍の、ファイレクシアン変身する両面カードクリーチャーサイクルコストファイレクシア・マナを含む起動型能力で、変身後は起動コストの色が追加された多色になる。コモンに反時計周りの友好色のサイクル、アンコモン対抗色のサイクル2つ、レアに時計回りの友好色の伝説のクリーチャーのサイクルが存在する。

[編集] 参考

QR Code.gif