次元の狭間/Planar Void

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(6人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Planar Void}}
 
{{#card:Planar Void}}
  
強力な[[墓地対策]][[エンチャント]]。
+
強力な[[墓地対策]][[エンチャント]]。[[リアニメイト]]や[[フラッシュバック]]を活用する[[デッキ]]には非常によく効く。
このエンチャントが[[場]]にある限り、[[リアニメイト]]や[[フラッシュバック]]を活用する[[デッキ]]を完封してしまう。
+
[[ヴィンテージ]]での[[ワールドゴージャー]]対策に使われそうだが、実際にはプレイング如何でこのカードの能力をすり抜ける事が出来るため、対策としては完全には機能しない。
+
詳細は下記参照。
+
  
*この[[能力]][[墓地]]に置かれることによる[[誘発型能力]]である。
+
一度[[カード]]が[[墓地]]に置かれてから[[追放]]するので(後述)、[[インスタント・タイミング]]であれば墓地のカードを活用することも可能ではあるが、それでも墓地利用はかなり制限されるし、また1[[マナ]]と[[軽い]]のも強力。
つまり、墓地に落ちてから[[ゲームから取り除く|取り除か]]れるので、墓地に落ちたときに[[誘発]]する[[誘発型能力]]は誘発する。
+
 
*同時に誘発した誘発型能力は[[アクティブ・プレイヤー]][[コントロール]]するものから[[スタック]]に積まれるため、[[対戦相手]][[ターン]]であれば、[[石臼/Millstone]][[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]を落としてもガイアの祝福自身(及び同時に落ちたもの)[[ライブラリー]]に戻らないし、[[怨恨/Rancor]][[除去]]すると[[手札]]に戻らない。
+
*後に登場した[[虚空の力線/Leyline of the Void]]については、墓地に置かれることも許さなくなっている。
<!-- --これを利用すると[[ワールドゴージャー]]などはこのカードをすり抜けることが可能。 -->
+
 
*後にバリエーションとして[[虚空の力線/Leyline of the Void]]が作られた。
+
==ルール==
 +
*この[[能力]]は、[[カード]]が[[墓地]]に置かれることによる[[誘発型能力]]である。
 +
**墓地に置かれることが[[誘発条件]][[誘発型能力]][[誘発]]する。
 +
**能力が誘発したことに[[対応して]]別の[[呪文]]や能力を使えば、その時点では当該カードはまだ墓地に置かれたままである。
 +
*この能力と同時に、別の「墓地に置かれたカードを他の[[領域]][[手札]][[戦場]]など)に移動させる誘発型能力」が誘発した場合、カードを双方の能力で二度移動させることはない。片方の能力で一度墓地を離れると、もう片方の能力からはそのカードを参照できなくなるためである。[[領域]]の記事も参照。
 +
**同時に誘発した誘発型能力は[[アクティブ・プレイヤー]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するものから[[スタック]]に積まれる。よって、あなたが次元の狭間をコントロールしている場合
 +
**#その別の能力が[[あなた]]のコントロールする能力であれば、どちらの[[ターン]]かに拘わらず、どちらの能力が適用されるようにもできる([[解決]]したいほうを後にスタックに積めばよい)。
 +
**#その別の能力が[[対戦相手]]の能力で、あなたのターンである場合、先に対戦相手の能力が解決され次元の狭間の能力は何もできない。
 +
**#その別の能力が[[対戦相手]]の能力で、対戦相手のターンであれば、先に次元の狭間の能力が解決され対戦相手の能力を妨害することができる。
 +
**[[ヴィンテージ]]での[[ワールドゴージャー]]対策に使えそうなカードであるものの、このルールのため、実際にはプレイング次第でこのカードの能力をすり抜けることができるため、対策としては完全には機能しない。詳細は[[ワールドゴージャー]]の記事を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
+
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[アンコモン]]

2019年4月8日 (月) 13:15時点における最新版


Planar Void / 次元の狭間 (黒)
エンチャント

他のカードがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれるたび、そのカードを追放する。


強力な墓地対策エンチャントリアニメイトフラッシュバックを活用するデッキには非常によく効く。

一度カード墓地に置かれてから追放するので(後述)、インスタント・タイミングであれば墓地のカードを活用することも可能ではあるが、それでも墓地利用はかなり制限されるし、また1マナ軽いのも強力。

[編集] ルール

  • この能力は、カード墓地に置かれることによる誘発型能力である。
  • この能力と同時に、別の「墓地に置かれたカードを他の領域手札戦場など)に移動させる誘発型能力」が誘発した場合、カードを双方の能力で二度移動させることはない。片方の能力で一度墓地を離れると、もう片方の能力からはそのカードを参照できなくなるためである。領域の記事も参照。
    • 同時に誘発した誘発型能力はアクティブ・プレイヤーコントロールするものからスタックに積まれる。よって、あなたが次元の狭間をコントロールしている場合
      1. その別の能力があなたのコントロールする能力であれば、どちらのターンかに拘わらず、どちらの能力が適用されるようにもできる(解決したいほうを後にスタックに積めばよい)。
      2. その別の能力が対戦相手の能力で、あなたのターンである場合、先に対戦相手の能力が解決され次元の狭間の能力は何もできない。
      3. その別の能力が対戦相手の能力で、対戦相手のターンであれば、先に次元の狭間の能力が解決され対戦相手の能力を妨害することができる。
    • ヴィンテージでのワールドゴージャー対策に使えそうなカードであるものの、このルールのため、実際にはプレイング次第でこのカードの能力をすり抜けることができるため、対策としては完全には機能しない。詳細はワールドゴージャーの記事を参照。

[編集] 参考

QR Code.gif