白黒

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページ オルゾフカラー をこのページあてのリダイレクト 白黒 へ移動: MTG Wiki:井戸端#ギルドカラーのページ名の変更の提案参照。)
1行: 1行:
'''オルゾフカラー'''は、マジックにおける[[色]]の組み合わせのうち、[[白]]と[[黒]]の組み合わせのことである。[[ラヴニカ・ブロック]]のストーリーに登場する[[ギルド/Guild]]のひとつ、[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate]]に由来する。
+
'''白黒'''(''White-Black'')は、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]における[[色]]の組み合わせのうち、[[白]]と[[黒]]の組み合わせのことである。[[ラヴニカ・ブロック]]の白黒の[[ギルド/Guild]][[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate]]にちなんで'''オルゾフカラー'''(''Orzhov Color'')とも呼ばれる。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[対抗色]]である上に両色とも[[色拘束]]の強いカードが多いためにデッキを成立させることが困難なので、[[トーナメント]]シーンで見ることは多くない。しかし色拘束のきついカードにはカードパワーが高いものが揃っているので、それが組める環境であればある程度の活躍が見込める。
+
[[友好色]]2色の組み合わせは[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]で初めて登場したのに対し、この色の組み合わせは[[ミラージュ]]の[[絶望の魔法円/Circle of Despair]]と[[煉獄/Purgatory]]で初めて登場した。
  
傾向としては、全体として[[コントロール#ゲーム用語|コントロール]]色が強い。[[ビートダウン]]タイプのデッキであっても何かしらのコントロール要素を備えているものが多い。
+
[[対抗色]]である上に両色とも[[色拘束]]の強い[[カード]]が多く、[[デッキ]]を成立させることが困難なので、[[トーナメント]]シーンで見ることは多くない。しかし、色拘束の強いカードには[[カードパワー]]が高いものが揃っているので、それが組める環境であればある程度の活躍が見込める。
  
*デッキ診断所などでは、オルゾフカラーで組まれたデッキを orz と書く事がある。オルゾフの頭3文字から取られたのであるが、顔文字と勘違いされやすいので注意。
+
傾向としては、全体として[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]色が強い。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]タイプのデッキであっても何かしらのコントロール要素を備えているものが多い。
 +
 
 +
*デッキ診断所などでは、白黒で組まれたデッキを '''orz''' と書く事がある。オルゾフカラーの頭3文字から取られたものであるが、顔文字と勘違いされやすいので注意。
  
 
== 代表的なデッキ ==
 
== 代表的なデッキ ==
 +
*[[白黒ビートダウン]]
 +
**[[クレリック (デッキ)|クレリック]]
 +
**[[オルゾフ・アグロ]]
 +
**[[白黒トークン]]
 +
*[[白黒コントロール]]
 +
**[[アリーナドレイン]]
 +
**[[ノワール]]
 
*[[ピットサイクル]]
 
*[[ピットサイクル]]
*[[アリーナドレイン]]
 
*[[ノワール]]
 
*[[クレリック]]
 
*[[オルゾフ・アグロ]]
 
  
 
== 参考 ==
 
== 参考 ==
*[[デッキカラー]]
 
**[[アゾリウスカラー]]
 
**[[ディミーアカラー]]
 
**[[ラクドスカラー]]
 
**[[グルールカラー]]
 
**[[セレズニアカラー]]
 
**[[イゼットカラー]]
 
**[[ゴルガリカラー]]
 
**[[ボロスカラー]]
 
**[[シミックカラー]]
 
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]
 +
 +
{{色}}

2009年8月14日 (金) 11:11時点における版

白黒(White-Black)は、マジックにおけるの組み合わせのうち、の組み合わせのことである。ラヴニカ・ブロックの白黒のギルド/Guildオルゾフ組/The Orzhov Syndicateにちなんでオルゾフカラー(Orzhov Color)とも呼ばれる。

概要

友好色2色の組み合わせはレジェンドで初めて登場したのに対し、この色の組み合わせはミラージュ絶望の魔法円/Circle of Despair煉獄/Purgatoryで初めて登場した。

対抗色である上に両色とも色拘束の強いカードが多く、デッキを成立させることが困難なので、トーナメントシーンで見ることは多くない。しかし、色拘束の強いカードにはカードパワーが高いものが揃っているので、それが組める環境であればある程度の活躍が見込める。

傾向としては、全体としてコントロール色が強い。ビートダウンタイプのデッキであっても何かしらのコントロール要素を備えているものが多い。

  • デッキ診断所などでは、白黒で組まれたデッキを orz と書く事がある。オルゾフカラーの頭3文字から取られたものであるが、顔文字と勘違いされやすいので注意。

代表的なデッキ

参考

単色 - - - -
多色
()
2色 友好色白青 - 青黒 - 黒赤 - 赤緑 - 緑白
対抗色白黒 - 青赤 - 黒緑 - 赤白 - 緑青
3色 弧(こ)白青黒 - 青黒赤 - 黒赤緑 - 赤緑白 - 緑白青
楔(くさび)白黒緑 - 青赤白 - 黒緑青 - 赤白黒 - 緑青赤
4色 白青黒赤 - 青黒赤緑 - 黒赤緑白 - 赤緑白青 - 緑白青黒
5色 白青黒赤緑
アン・ゲーム専用 ピンク - - 目の色
色の関係 色の組み合わせ - 友好色 - 対抗色 - カラーパイ - 色の役割
関連項目 無色 - 有色 - 単色カード - 多色カード - 色指標 - 固有色 - デッキカラー
QR Code.gif