人里離れた谷間/Secluded Glen

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Secluded Glen}}
 
{{#card:Secluded Glen}}
  
[[ローウィン]]で登場した2[[]][[土地]][[]][[]]バージョン。
+
[[ローウィン・ブロック]][[部族 (俗称)|部族]]に対応した[[土地]]の1つ。これは[[フェアリー]]に対応しており、[[青マナ]]と[[黒マナ]]の[[2色土地]]
  
[[手札]][[フェアリー]][[カード]]があれば[[アンタップ]]状態で出せる。
+
[[ローウィン]]において[[]][[]]のフェアリーが強化されたため、[[フェアリー (デッキ)|青黒フェアリーデッキ]][[スタンダード]][[環境]]で活躍し、この[[カード]]の採用率も高い。
青黒といえば[[コントロール]]寄りの[[デッキ]]が多く、[[タップイン]]でもそれほど困るわけではないため、他に比べて使いやすい部類だろう。
+
  
<!-- -[[基本土地タイプ]]を持たないためショックランドのように[[サーチ]]しやすい訳ではないので注意。 -->
+
[[青黒]]といえば[[コントロール (デッキ)|コントロール]]寄りの[[デッキ]]が多く、[[タップイン]]でもそれほど困るわけではないため、フェアリーに拘らなくても使いやすい。
*[[タップインデュアルランド]][[上位互換]]
+
  
==[[サイクル]]==
+
*[[塩の湿地/Salt Marsh]][[上位互換]]
[[ローウィン・ブロック]]の[[土地]]。対応する[[部族]][[カード]]を1枚公開する事で[[アンタップ]]状態で[[場]]に出る。
+
[[ローウィン]]のものは、部族に対応した2色土地である。
+
 
+
*[[古の円形劇場/Ancient Amphitheater]] (赤+白)
+
*[[婆のあばら家/Auntie's Hovel]] (黒+赤)
+
*[[光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace]] (黒+緑)
+
<!-- -[[人里離れた谷間/Secluded Glen]] (青+黒) -->
+
*[[ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub]] (白+青)
+
 
+
*[[ひなびた小村/Rustic Clachan]] (白+[[補強]])
+
*[[つぶやき林/Murmuring Bosk]] (緑+白+黒)
+
*[[原初の彼方/Primal Beyond]] (5色)
+
  
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/ローウィン・ブロックの部族に対応した土地}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[2色土地]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]
 
<!-- 稚拙な文章で申し訳ない。ガンガン叩き台にしてください。 -->
 

2021年2月13日 (土) 15:52時点における最新版


Secluded Glen / 人里離れた谷間
土地

人里離れた谷間が戦場に出るに際し、あなたはあなたの手札からフェアリー(Faerie)・カードを1枚公開してもよい。そうしないなら、人里離れた谷間はタップ状態で戦場に出る。
(T):(青)か(黒)を加える。


ローウィン・ブロック部族に対応した土地の1つ。これはフェアリーに対応しており、青マナ黒マナ2色土地

ローウィンにおいてのフェアリーが強化されたため、青黒フェアリーデッキスタンダード環境で活躍し、このカードの採用率も高い。

青黒といえばコントロール寄りのデッキが多く、タップインでもそれほど困るわけではないため、フェアリーに拘らなくても使いやすい。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ローウィン・ブロックの主要クリーチャー・タイプに対応した土地サイクル。対応したクリーチャー・タイプを持つカード手札から公開することでアンタップ状態で戦場に出る

また、統率者2014では炎族の村/Flamekin Village (エレメンタル)が追加された。

[編集] 参考

QR Code.gif