無限頑強

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(レッドキャップの頑強時のCIPは1点になる。 2→1 に変更。)
(レッドキャップだと解説が少しややこしくなるので嫌がらせ屋に差し替えました。)
1行: 1行:
'''無限頑強'''は[[無限コンボ]]、またそれを組み込んだ[[コンボデッキ]]。
+
'''無限頑強'''/''Juniper Order Ranger Combo''は[[無限コンボ]]、またそれを組み込んだ[[コンボデッキ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
10行: 10行:
  
 
;実例
 
;実例
[[柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Ranger]](レインジャー)、[[ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk]](鞘虫)、[[残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap]](レッドキャップ)が[[場]]に出ている。
+
[[柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Ranger]](レインジャー)、[[ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk]](鞘虫)、[[台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks]](嫌がらせ屋)が[[場]]に出ている。
#鞘虫の[[能力]]でレッドキャップを[[生け贄に捧げる]]。
+
#鞘虫の[[能力]]で嫌がらせ屋を[[生け贄に捧げる]]。
#[[頑強]]によりレッドキャップが[[-1/-1カウンター]]が置かれた状態で場に戻る。(→対戦相手に1点のダメージ)
+
#[[頑強]]により嫌がらせ屋が[[-1/-1カウンター]]が置かれた状態で場に戻る。(→2点回復)
#レインジャーの能力によりレッドキャップの上に[[+1/+1カウンター]]が置かれる。これはルールにより[[-1/-1カウンター]]と相殺される。
+
#レインジャーの能力により嫌がらせ屋の上に[[+1/+1カウンター]]が置かれる。これはルールにより[[-1/-1カウンター]]と相殺される。
 
#1に戻る。
 
#1に戻る。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
*[[無限コンボ]]
 
*[[無限コンボ]]
 +
*[[デッキ集]]

2008年7月4日 (金) 15:08時点における版

無限頑強/Juniper Order Ranger Combo無限コンボ、またそれを組み込んだコンボデッキ

概要

シャドウムーアで登場した頑強能力と、それに先だって適用された+1/+1カウンター-1/-1カウンターの相殺ルールを利用した無限コンボデッキの挙動はプロジェクトXに近く、コンボが決まれば勝利に直結するが、キーカードとなる柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Rangerなどの色拘束が強いため、マナベースの調節が難しい。

解説

頑強cip能力を併せ持つクリーチャー生け贄に捧げると、それは頑強により場に戻され、cip能力が発生する。この上から-1/-1カウンターを取り除いた上で再び生け贄に捧げると、再び頑強が誘発しcip能力が発生する。生け贄とカウンターの除去にマナ・コストタップコストが掛からない場合、以上の工程を無制限に繰り返してcipを発生させ続けることができる。

-1/-1カウンターを取り除く手段にはふつう柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Rangerが用いられ、頑強クリーチャー生け贄に捧げる手段にはナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk大いなるガルガドン/Greater Gargadonが用いられる。頑強とcipを持つクリーチャーによって無限に発生するものが変わり、たとえば台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finksであれば無限ライフが、川のケルピー/River Kelpieであれば無限ドローが、残忍なレッドキャップ/Murderous Redcapであれば無限ダメージが発生する。

実例

柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Ranger(レインジャー)、ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk(鞘虫)、台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(嫌がらせ屋)がに出ている。

  1. 鞘虫の能力で嫌がらせ屋を生け贄に捧げる
  2. 頑強により嫌がらせ屋が-1/-1カウンターが置かれた状態で場に戻る。(→2点回復)
  3. レインジャーの能力により嫌がらせ屋の上に+1/+1カウンターが置かれる。これはルールにより-1/-1カウンターと相殺される。
  4. 1に戻る。

関連項目

QR Code.gif