ヤヴィマヤの化身、ムルタニ/Multani, Yavimaya's Avatar
提供:MTG Wiki
25行: | 25行: | ||
さらに、最初のカード化された姿である[[マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer]]が[[被覆]]を持っていた為こちらには[[呪禁]]を持たせる動きも出たが、結局はそのサイズ自体の影響が大きいと判断され、到達とトランプルという組み合わせに落ち着いた。最終段階の調整で復活能力のコストは「手札に土地を戻す」ことになり、そのため森だけではなくあらゆる種類の土地を参照することとなった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/stories-dominaria-part-3-2018-04-30 Stories from Dominaria, Part 3]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0030528/ 『ドミナリア』での話 その3](Making Magic [[2018年]]4月30日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。 | さらに、最初のカード化された姿である[[マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer]]が[[被覆]]を持っていた為こちらには[[呪禁]]を持たせる動きも出たが、結局はそのサイズ自体の影響が大きいと判断され、到達とトランプルという組み合わせに落ち着いた。最終段階の調整で復活能力のコストは「手札に土地を戻す」ことになり、そのため森だけではなくあらゆる種類の土地を参照することとなった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/stories-dominaria-part-3-2018-04-30 Stories from Dominaria, Part 3]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0030528/ 『ドミナリア』での話 その3](Making Magic [[2018年]]4月30日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。 | ||
− | == | + | ==脚注== |
<references/> | <references/> | ||
+ | |||
+ | ==参考== | ||
+ | *[https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10160186832600307.1073741943.201120755306&type=3 Legends of Dominaria]/[https://www.facebook.com/pg/MagicTheGathering.jp/photos/?tab=album&album_id=2127876447230013 ドミナリアの伝説たち] | ||
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]] | *[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]] | ||
*[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | *[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[神話レア]] | *[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[神話レア]] | ||
__NOTOC__ | __NOTOC__ |
2018年5月12日 (土) 17:53時点における版
伝説のクリーチャー — エレメンタル(Elemental) アバター(Avatar)
到達、トランプル
ヤヴィマヤの化身、ムルタニは、あなたがコントロールしている土地1つとあなたの墓地にある土地カード1枚につき+1/+1の修整を受ける。
(1)(緑),あなたがコントロールしている土地2つをオーナーの手札に戻す:あなたの墓地からヤヴィマヤの化身、ムルタニをあなたの手札に戻す。
かつてジェスカ/Jeskaによって破壊されたものの、ヤヴィマヤ/Yavimayaの自然と一体化することで復活したムルタニ/Multani。戦場と墓地の土地の数がそのままP/Tとなる。
到達とトランプルはそれぞれブロックと攻撃に際して役立つ能力であり、自然と巨大なサイズになるためアタッカーとしてもブロッカーとしても有用。除去耐性こそ無いが、自身の土地をバウンスする事で墓地から回収出来るためアンチカウンター性能も含めて粘り強い。ラノワールの斥候/Llanowar Scoutをはじめとする土地を出すカードと相性が良いが、ラノワールのエルフ/Llanowar Elvesなどのマナ・クリーチャーとは相性が悪い。素直に使うと同コスト帯に呪禁と打ち消されないを持つ殺戮の暴君/Carnage Tyrantに見劣りするため、こちらはサイズを伸ばすことができるターボランドや墓地利用デッキに投入したいところ。
P/Tを決定する能力は特性定義能力ではなく修整である。これを利用して王神の贈り物/God-Pharaoh's Giftで戦場に出すと、パワー・タフネスが4+戦場の土地+墓地の土地の数となり、さらに速攻まで付くため高パワーでの奇襲が狙える。王神の贈り物デッキは墓地肥やしを積極的に行うデッキであるため、20/20の一撃必殺ラインも十分に現実的である。
- 戦場以外の領域では常に0/0であるため死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Deathや目覚ましヒバリ/Reveillarkでリアニメイトできる。逆にクラガンウィックの死体焼却者/Cragganwick Crematorとはシナジーを形成しない。
- 以前の姿であるマローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcererと同じマナ・コストを持つが、能力はむしろマローの魔術師モリモ/Molimo, Maro-Sorcererに近く、その上位互換といえる。また、ヤヴィマヤの森と一体化したためかクリーチャー・タイプにアバターが追加されている。
関連カード
サイクル
- 黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer
- 練達の魔術師、ナル・メハ/Naru Meha, Master Wizard
- 悪魔王ベルゼンロック/Demonlord Belzenlok
- 刃の翼ヴェリックス/Verix Bladewing
- ヤヴィマヤの化身、ムルタニ/Multani, Yavimaya's Avatar
ストーリー
詳細はムルタニ/Multaniを参照。
開発秘話
ドミナリア/Dominariaへの再訪が決定し数々のキャラクター達の子孫や足跡が設定される中、数百歳の寿命を持つとされるマロー/Maro族であるムルタニは、本人が再びカード化されることとなった。
まずムルタニは自然と同化し自らを再形成することができる設定から復活能力が決定された(当初は森を2つ生け贄に捧げる条件であった)。次に、マローの魔術師モリモ/Molimo, Maro-Sorcererをモチーフにしたサイズ変化能力が検討され、さらに当初の復活能力をフォローできるよう戦場と墓地の森の枚数分のパワーとタフネスを持つよう調整された。
さらに、最初のカード化された姿であるマローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcererが被覆を持っていた為こちらには呪禁を持たせる動きも出たが、結局はそのサイズ自体の影響が大きいと判断され、到達とトランプルという組み合わせに落ち着いた。最終段階の調整で復活能力のコストは「手札に土地を戻す」ことになり、そのため森だけではなくあらゆる種類の土地を参照することとなった[1]。
脚注
- ↑ Stories from Dominaria, Part 3/『ドミナリア』での話 その3(Making Magic 2018年4月30日 Mark Rosewater著)
参考
- Legends of Dominaria/ドミナリアの伝説たち
- 墓地にある間に機能する能力を持つカード
- ヤヴィマヤ/Yavimaya(背景世界/ストーリー用語)
- カード個別評価:ドミナリア - 神話レア