タイタンたちの軛/The Binding of the Titans

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:The Binding of the Titans}}
 
{{#card:The Binding of the Titans}}
  
{{未評価|テーロス還魂記}}
+
[[クローティス/Klothys]]による[[巨人#ストーリー|タイタン]]の封印と、それが解かれる様を描いた[[英雄譚]]。
  
*[[緑]][[単色]]としては珍しい、[[対戦相手]]の[[ライブラリー]]を[[削る|削れる]][[カード]]。これは[[カラーパイ]]の[[曲げ]]に当たる<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/189893043048/wow-all-three-chapters-in-the-binding-of-the Wow, all three chapters in The Binding of the...]([[Blogatog]] [[2019年]]12月26日)</ref>。
+
;I-
 +
:タイタンを[[死の国/The Underworld]]([[墓地]])へと送る、[[ライブラリー破壊]]。
 +
:主にIII章[[能力]]の布石となる、各[[プレイヤー]]への墓地[[肥やす|肥やし]]効果。[[緑]][[単色]]にして[[対戦相手]]のライブラリー破壊を行える珍しい[[効果]]でもあるため(後述)、[[ライブラリー操作]]の妨害として用いたり、緑を含む[[ライブラリーアウト]]狙いの[[デッキ]]に採用することも考慮できる。
 +
 
 +
;II-
 +
:タイタンの封印を表した、墓地[[追放]]と[[ライフ]][[回復]]。
 +
:I章能力で[[脱出]]持ちなどを[[墓地送り]]にしてしまっても、この能力で補うことができる。とは言え、英雄譚の章能力であるが故どうしてもタイムラグが出てしまい、[[墓地対策]]として間に合わない可能性も高い。また、滅多に無いことであるがI章能力で墓地に落ちた3枚がすべて墓地利用[[カード]]だった場合、単純に対戦相手に利益を与えてしまうことになる。
 +
 
 +
;III-
 +
:タイタンの封印が破られ、クリーチャーか[[土地]]が[[手札]]に[[戻す|戻ってくる]]。
 +
:このカードの主目的と言える能力であるが、[[回収]]までにタイムラグがあるのが厄介。良く言えばI~II章の間に変化した戦局や墓地内容に合わせた選択が可能だが、悪く言えば即効性や奇襲性が皆無。待っている間に別の墓地肥やし手段を併用して選択肢を広げるなど、一工夫欲しいか。
 +
 
 +
[[効果]]、[[マナ・コスト]]共に[[過去との取り組み/Grapple with the Past]]に近い。しかし、即効性のなさと対戦相手の墓地利用を助けてしまいかねない点は大きな弱点であり、特に序盤の[[マナスクリュー]]時や終盤の[[トップデッキ]]時に即座に役に立たない点は致命的。また、最低でも対戦相手の墓地枚数を1枚肥やしてしまうため、[[脱出]]の存在する[[テーロス還魂記]][[環境]]ではそれが命取りとなることもあるだろう。単純な使い勝手としては過去との取り組みに大きく劣っていると言わざるを得ない。[[エンチャント]]である点や、ライブラリー破壊として活用できる点などを活かしたいところ。
 +
 
 +
[[リミテッド]]においても、やや扱いづらい一枚。脱出持ちが多めに確保できたり、[[フィニッシャー]]格が不足して回収で代用する必要がある場合などは有用だが、そういった事情がなければ同時収録かつ[[コモン]]の[[執拗な探求/Relentless Pursuit]]の方が役に立つだろう。
 +
 
 +
*緑単色としては珍しい、対戦相手の[[ライブラリー]]を[[削る|削れる]][[カード]]。これは[[カラーパイ]]の[[曲げ]]に当たる<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/189893043048/wow-all-three-chapters-in-the-binding-of-the Wow, all three chapters in The Binding of the...]([[Blogatog]] [[2019年]]12月26日)</ref>。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2020年2月13日 (木) 03:45時点における版


The Binding of the Titans / タイタンたちの軛 (1)(緑)
エンチャント — 英雄譚(Saga)

(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンターを1個加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― 各プレイヤーはそれぞれカードを3枚切削する。
II ― 墓地からカード最大2枚を対象とし、それらを追放する。あなたは、これにより追放されたクリーチャー・カード1枚につき1点のライフを得る。
III ― あなたの墓地からクリーチャーか土地であるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。


クローティス/Klothysによるタイタンの封印と、それが解かれる様を描いた英雄譚

I-
タイタンを死の国/The Underworld墓地)へと送る、ライブラリー破壊
主にIII章能力の布石となる、各プレイヤーへの墓地肥やし効果。単色にして対戦相手のライブラリー破壊を行える珍しい効果でもあるため(後述)、ライブラリー操作の妨害として用いたり、緑を含むライブラリーアウト狙いのデッキに採用することも考慮できる。
II-
タイタンの封印を表した、墓地追放ライフ回復
I章能力で脱出持ちなどを墓地送りにしてしまっても、この能力で補うことができる。とは言え、英雄譚の章能力であるが故どうしてもタイムラグが出てしまい、墓地対策として間に合わない可能性も高い。また、滅多に無いことであるがI章能力で墓地に落ちた3枚がすべて墓地利用カードだった場合、単純に対戦相手に利益を与えてしまうことになる。
III-
タイタンの封印が破られ、クリーチャーか土地手札戻ってくる
このカードの主目的と言える能力であるが、回収までにタイムラグがあるのが厄介。良く言えばI~II章の間に変化した戦局や墓地内容に合わせた選択が可能だが、悪く言えば即効性や奇襲性が皆無。待っている間に別の墓地肥やし手段を併用して選択肢を広げるなど、一工夫欲しいか。

効果マナ・コスト共に過去との取り組み/Grapple with the Pastに近い。しかし、即効性のなさと対戦相手の墓地利用を助けてしまいかねない点は大きな弱点であり、特に序盤のマナスクリュー時や終盤のトップデッキ時に即座に役に立たない点は致命的。また、最低でも対戦相手の墓地枚数を1枚肥やしてしまうため、脱出の存在するテーロス還魂記環境ではそれが命取りとなることもあるだろう。単純な使い勝手としては過去との取り組みに大きく劣っていると言わざるを得ない。エンチャントである点や、ライブラリー破壊として活用できる点などを活かしたいところ。

リミテッドにおいても、やや扱いづらい一枚。脱出持ちが多めに確保できたり、フィニッシャー格が不足して回収で代用する必要がある場合などは有用だが、そういった事情がなければ同時収録かつコモン執拗な探求/Relentless Pursuitの方が役に立つだろう。

関連カード

サイクル

テーロス還魂記アンコモン英雄譚サイクル

開発秘話

III章はタイタン脱出を表現したものであり、当初はクリーチャーしか手札戻すことができなかった。しかしそれでは適正な対象墓地にない可能性が高かったため、かつての過去との取り組み/Grapple with the Pastに倣い、フレイバーを若干曲げて土地も戻せるように変更された[2]

ストーリー

遥か昔、テーロス/Therosを支配していたのは、通り道に死と破壊を振り撒くタイタンたちであった。定命の者の信仰によって生まれ、力を得た神々は、タイタンとの戦争に勝利し彼らを死の国/The Underworldに封印した。クローティス/Klothysが看守としての役割を買って出て、彼らを永遠に見張り続けている(イラスト[3][4]

脚注

  1. Wow, all three chapters in The Binding of the...Blogatog 2019年12月26日)
  2. M-Files: Theros Beyond Death – Red, Green, and the Rest/Mファイル『テーロス還魂記』編・赤緑その他(Play Design 2020年1月31日 Jadine Klomparens著)
  3. The Theros Beyond Death Story on Cards/『テーロス還魂記』ストーリーカード(Feature 2019年12月16日 Wizards of the Coast著)
  4. Theros Beyond Death Story Summary/『テーロス還魂記』物語概要(Feature 2020年1月10日 Wizards of the Coast著)
  5. Twitter(2020年1月8日 Ethan Fleischer著)

参考

QR Code.gif