対抗呪文/Counterspell

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(圧倒的な否定と腹黒い意思を追加)
43行: 43行:
 
*[[全面否定/Fervent Denial]] - [[フラッシュバック]](5)(青)(青)付き。5マナ。([[オデッセイ]])
 
*[[全面否定/Fervent Denial]] - [[フラッシュバック]](5)(青)(青)付き。5マナ。([[オデッセイ]])
 
*[[最後の言葉/Last Word]] - [[打ち消されない]]対抗呪文。4マナ。([[ダークスティール]])
 
*[[最後の言葉/Last Word]] - [[打ち消されない]]対抗呪文。4マナ。([[ダークスティール]])
 +
**[[圧倒的な否定]] - [[怒濤]]により(青)(青)になる最後の言葉の上位互換。([[ゲートウォッチの誓い]])
 
*[[水面院の翻弄/Minamo's Meddling]] - 打ち消した後で、[[連繋]]されたカードをすべて捨てさせる。4マナ。([[神河謀叛]])
 
*[[水面院の翻弄/Minamo's Meddling]] - 打ち消した後で、[[連繋]]されたカードをすべて捨てさせる。4マナ。([[神河謀叛]])
 
*[[妄想の誘導/Induce Paranoia]] - (黒)が支払われていると、打ち消した呪文の[[点数で見たマナ・コスト]]分[[ライブラリー]]を削る[[向上呪文]]。4マナ。([[ラヴニカ:ギルドの都]])
 
*[[妄想の誘導/Induce Paranoia]] - (黒)が支払われていると、打ち消した呪文の[[点数で見たマナ・コスト]]分[[ライブラリー]]を削る[[向上呪文]]。4マナ。([[ラヴニカ:ギルドの都]])
55行: 56行:
 
*[[シルムガルの嘲笑/Silumgar's Scorn]] そのままでは[[魔力の乱れ/Force Spike]]だが、[[ドラゴン]]が[[手札]]か[[戦場]]にあれば対抗呪文になる。([[タルキール龍紀伝]])
 
*[[シルムガルの嘲笑/Silumgar's Scorn]] そのままでは[[魔力の乱れ/Force Spike]]だが、[[ドラゴン]]が[[手札]]か[[戦場]]にあれば対抗呪文になる。([[タルキール龍紀伝]])
 
*[[風への散乱/Scatter to the Winds]] - [[覚醒]]3-(4)(青)(青)付き。3マナ。([[戦乱のゼンディカー]])
 
*[[風への散乱/Scatter to the Winds]] - [[覚醒]]3-(4)(青)(青)付き。3マナ。([[戦乱のゼンディカー]])
 
+
*[[腹黒い意思/Insidious Will]] - 打ち消しの他にソーサリー・インスタントの[[対象の変更]]や[[コピー]]のモードが選べる。4マナ。([[カラデシュ]])
 
*[[Spell Counter]] - [[ゴチ]]付き。4マナ。([[アンヒンジド]])
 
*[[Spell Counter]] - [[ゴチ]]付き。4マナ。([[アンヒンジド]])
  

2016年12月20日 (火) 12:31時点における版


Counterspell / 対抗呪文 (青)(青)
インスタント

呪文1つを対象とし、それを打ち消す。


リミテッド・エディションから存在する、初代打ち消しカード。「呪文を無効化する」という概念を生みだした元祖であり、パーミッションというの最も代表的な戦術の中核を成し、青いカードの代表格として多くのエキスパンションに収録された。

どんな強力な呪文であろうともいともあっさりと無効化してしまう。アドバンテージの観点から言っても、確実に1対1交換となるためカード枚数で損はなく、3マナ以上の呪文を打ち消せばテンポ面で得をするという、非常に優秀なカードである。

既に戦場パーマネントとして出てしまっているカードには対処できないという欠点はあるが、青にはもうひとつの基本戦術としてバウンスが存在するため「手札に戻して、再び唱えられたところを打ち消す」というテクニックもある。カード・アドバンテージは失ってしまうが、対戦相手からすれば「一度通しても安心できない」というプレッシャーとして機能する。

強いて欠点を挙げるなら、1対1交換しかできないためカード・アドバンテージ面で得はできないことと、2マナダブルシンボル色拘束が強いこと。前者に関しては青お得意のドローによって補えるが、後者に関してはデッキによっては重大な欠点になる。実際、多色デッキ、特に色マナが圧迫されるウルザトロンなどではマナ漏出/Mana Leakを優先することも多い。

スタンダード現役時代は大部分の青デッキにフル投入される等、極めて高い採用率を誇った。青使いデビューにはまず対抗呪文を4枚入手するところから、が常識とされるほどであった。

第8版再録されずスタンダード落ち。再録されなかったことを嘆く人は多く、特に当時「青好き」として知られていた日本人にはそのようなプレイヤーが多かったとか。また同時に、これを手放しで喜んだプレイヤーが多かったことも事実である。

その後第10版には、このカードの後継者としてデザインされた取り消し/Cancelが収録された。これにより、今後再録される可能性の低いカードとみなされており、現在はエターナルでしか使えなくなっている。様々な人に好かれ嫌われ、そして見送られた、本当に恵まれたカードである。

現在のところ、ヴィンテージでは、意志の力/Force of WillMana Drainの2大カウンター呪文の後塵を拝するといった立ち位置だが、レガシーではランドスティルをはじめとする低速デッキを中心として依然活躍を見せている。また、青単トップメタの一角を占めるPauperでは「まずは対抗呪文4枚」というデッキ構築が今でも見られる。

  • 強力ではあるが、使い手の腕が問われるカードでもある。特に初心者プレイヤーは、便利だからと手当たり次第に使ってしまうことが多く、あっさり弾切れして肝心なマストカウンターを通してしまう、というパターンが多い。
    • 危険度の低い呪文には使わず温存したり、またアンタップ状態の2枚と手札1枚(と使い手のポーカーフェイス)でブラフを仕掛けて対戦相手にプレッシャーをかけたりなど、強さをより多く引き出すプレイングを心掛けたい。
    • かつてスタンダードに対抗呪文が存在していた頃は、青使いのブラフの練習用として島60枚だけのデッキ「マグロブルー」があったと言われている。唱えたら島をタップする仕草をしたり、長時間考えるフリをしたりして、相手の精神を追い込ませた。当然ながら、大会ルールではこの行為は故意の遅延行為とみなされて失格処分となる可能性があるので注意。(高橋優太の「このデッキを使え!」 第28回参照)

関連カード

主な亜種

上記の通り、ほぼすべての打ち消し系カードはたどっていけばこれの亜種と言える。ここではキーワード能力やメカニズム関連で青単色の確定カウンターであるものを挙げる。いずれもダブルシンボルである。

参考

QR Code.gif