高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(この意味で「リセットに弱い」はおかしいのでは。むしろ消極的ながらも耐性がある部類だと思います。)
1行: 1行:
 
{{#card:Huntmaster of the Fells}}
 
{{#card:Huntmaster of the Fells}}
  
両面に[[変身]]時の[[誘発型能力]]を持ち、変身するたびに[[アドバンテージ]]を得られる[[狼男]]。[[正面]]に変身するか[[戦場に出る|戦場に出]]たときには2点[[回復]]+2/2の[[狼]][[クリーチャー]]・[[トークン]]、[[背面]]に変身したときには[[対戦相手]]1人とクリーチャー1体に2点[[火力]]。
+
両面共に[[変身]]時の[[誘発型能力]]を持ち、変身するたびに[[アドバンテージ]]を得られる[[狼男]]。[[正面]]に変身するか[[戦場に出る|戦場に出]]たときには2点[[回復]]+2/2の[[狼]][[クリーチャー]]・[[トークン]]、[[背面]]に変身したときには[[対戦相手]]1人とクリーチャー1体に2点[[火力]]。
  
正面の時点で4[[マナ]]2/2×2+αと十分な[[コスト・パフォーマンス]]を持ち、背面になれば4/4[[トランプル]]と突破力を得られる強力なクリーチャー。[[イニストラード・ブロック]]の狼男は高パフォーマンスである背面を維持するのがセオリーだが、これの場合は正面と背面、どちらに変身しても[[ボード・アドバンテージ]]を稼げるため、敢えて積極的に変身を繰り返し狙うのも手。
+
正面として普通に場に出した時点で、4[[マナ]]2/2×2体+αと十分な[[コスト・パフォーマンス]]を持ち、変身すればクリーチャーとプレイヤーに2点ずつの火力を飛ばしつつ、4/4[[トランプル]]と突破力のある性能になる。[[イニストラード・ブロック]]の狼男は高性能な背面を維持するのがセオリーだが、これの場合は正面と背面が入れ替わる度に[[ボード・アドバンテージ]]を稼げるため、積極的に変身を繰り返し狙うのも手。
 +
[[ライフ・アドバンテージ]]を得られるのも重要な点で、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]では[[ダメージレース]]を制する上で役に立つし、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]では[[ブロッカー]]と[[ライフ]]を同時に確保できることから延命装置として機能する。[[ゲーム]]後半では[[フィニッシャー]]としても数えられるため、いつ引いても[[腐る|腐り]]にくい。
  
[[ライフ・アドバンテージ]]を得られるのも重要な点。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]では[[ダメージレース]]を制する上で役に立つし、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]では[[ブロッカー]]と[[ライフ]]を同時に確保できることから延命装置として機能し、[[ゲーム]]後半では[[フィニッシャー]]としても数えられるため、いつ引いても[[腐る|腐り]]にくい。総じて高い性能を持ち、発売直後の[[プロツアー・闇の隆盛]]における[[スタンダード]]でも、[[赤緑コントロール#ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期|赤緑ケッシグ]]に早速採用され、結果を出している。
+
総じて高い性能を持ち、発売直後の[[プロツアー・闇の隆盛]]における[[スタンダード]]でも、[[赤緑コントロール#ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期|赤緑ケッシグ]]に早速採用され、結果を出している。
  
ただし、あくまでクリーチャーを並べる能力でしかないので[[リセット]]に弱い。特に正面は[[サイズ]]が小さいため、[[鞭打ち炎/Whipflare]]や[[黒の太陽の頂点/Black Sun's Zenith]]などで効率よく処理されてしまう。背面の天敵は[[漸増爆弾/Ratchet Bomb]]。とはいえ[[プレイング]]次第で実質的には[[カード]]1枚分のやりとりに抑えられるため、致命的というほどの欠点ではない。逆にいえば[[単体除去]]での対処は極めて効率が悪いという証左でもある。
+
あくまでもクリーチャーを並べる能力でしかない点には注意。正面では[[鞭打ち炎/Whipflare]]や[[黒の太陽の頂点/Black Sun's Zenith]]、背面では[[漸増爆弾/Ratchet Bomb]]などにより、[[トークン]]もろとも効率よく処理されてしまう。ただどちらにせよ、[[カード・アドバンテージ]]的には(他に何かを巻き込まない限りは)結果として1対1のやりとりであり、致命的というほどの欠点ではない。言い換えれば、これ1枚のために全体除去を強要させられる点、[[単体除去]]での対処は極めて効率が悪い点、あるいは全体除去後の再展開における効率の良さなど、このカードの性能の高さの証明でもある。
  
[[リミテッド]]では[[神話レア]]の名に恥じぬ強力な一枚。[[色]]が片方しか合っていなくとも[[タッチ]]して採用する価値は十分にある。
+
[[リミテッド]]では[[神話レア]]の名に恥じぬ強力な一枚。[[タッチ]]して採用する価値は十分にある。
  
*[[イニストラード]]で主要[[部族 (俗称)|部族]]中狼男のみ[[伝説のクリーチャー]]が登場しなかったためか、この[[カード]]を[[伝説の|伝説]]にすることも考えたようだが、[[戦場]]に正面と背面が同時に存在する状況が生まれてしまうこと、強力なカードなので狼男[[デッキ]]に気兼ねなく4枚[[積む|積み]]できるようにしたかったことなどから、それは見送られた([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/180 Dark Shadows, Part 2])。
+
*[[イニストラード]]で主要[[部族 (俗称)|部族]]中狼男のみ[[伝説のクリーチャー]]が登場しなかったため、この[[カード]]を[[伝説の|伝説]]にすることも考えたようだが、[[戦場]]に正面と背面が同時に存在する状況が生まれてしまうこと、強力なカードなので狼男[[デッキ]]に気兼ねなく4枚[[積む|積み]]できるようにしたかったことなどから、それは見送られた([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/180 Dark Shadows, Part 2])。
*[[常なる狼/Immerwolf]]の背面固定能力は時に邪魔になり得るが、背面のままでいたい状況も十分考えられる上、[[全体強化]]能力との相性はむしろ良い方なので、併用を避けるほどではないだろう。
+
*狼・狼男の[[ロード]]である[[常なる狼/Immerwolf]][[全体強化]]能力とは相性が良いが、変身を繰り返す事でアドバンテージを獲得するというデザイン上、背面固定能力は邪魔になり得る。
  
 
==ルール==
 
==ルール==

2012年2月13日 (月) 10:46時点における版


Huntmaster of the Fells / 高原の狩りの達人 (2)(赤)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) 狼男(Werewolf)

このクリーチャーが戦場に出るか《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》に変身するたび、緑の2/2の狼(Wolf)クリーチャー・トークンを1体生成し、あなたは2点のライフを得る。
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、高原の狩りの達人を変身させる。

2/2
Ravager of the Fells / 高原の荒廃者
〔赤/緑〕 クリーチャー — 狼男(Werewolf)

トランプル
このクリーチャーが《高原の荒廃者/Ravager of the Fells》に変身するたび、対戦相手1人かプレインズウォーカー1体を対象とし、そのプレイヤーかそのプレインズウォーカーのコントローラーがコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とする。高原の荒廃者はその前者に2点のダメージを与え、その後者に2点のダメージを与える。
各アップキープの開始時に、直前のターンにプレイヤー1人が呪文を2つ以上唱えていた場合、高原の荒廃者を変身させる。

4/4

両面共に変身時の誘発型能力を持ち、変身するたびにアドバンテージを得られる狼男正面に変身するか戦場に出たときには2点回復+2/2のクリーチャートークン背面に変身したときには対戦相手1人とクリーチャー1体に2点火力

正面として普通に場に出した時点で、4マナ2/2×2体+αと十分なコスト・パフォーマンスを持ち、変身すればクリーチャーとプレイヤーに2点ずつの火力を飛ばしつつ、4/4トランプルと突破力のある性能になる。イニストラード・ブロックの狼男は高性能な背面を維持するのがセオリーだが、これの場合は正面と背面が入れ替わる度にボード・アドバンテージを稼げるため、積極的に変身を繰り返し狙うのも手。 ライフ・アドバンテージを得られるのも重要な点で、ビートダウンではダメージレースを制する上で役に立つし、コントロールではブロッカーライフを同時に確保できることから延命装置として機能する。ゲーム後半ではフィニッシャーとしても数えられるため、いつ引いても腐りにくい。

総じて高い性能を持ち、発売直後のプロツアー・闇の隆盛におけるスタンダードでも、赤緑ケッシグに早速採用され、結果を出している。

あくまでもクリーチャーを並べる能力でしかない点には注意。正面では鞭打ち炎/Whipflare黒の太陽の頂点/Black Sun's Zenith、背面では漸増爆弾/Ratchet Bombなどにより、トークンもろとも効率よく処理されてしまう。ただどちらにせよ、カード・アドバンテージ的には(他に何かを巻き込まない限りは)結果として1対1のやりとりであり、致命的というほどの欠点ではない。言い換えれば、これ1枚のために全体除去を強要させられる点、単体除去での対処は極めて効率が悪い点、あるいは全体除去後の再展開における効率の良さなど、このカードの性能の高さの証明でもある。

リミテッドでは神話レアの名に恥じぬ強力な一枚。タッチして採用する価値は十分にある。

ルール

  • 変身したときの誘発型能力は、高原の狩りの達人の側は「高原の荒廃者から高原の狩りの達人に」変身したとき、高原の荒廃者の側は「高原の狩りの達人から高原の荒廃者に」変身したときに誘発する。
  • 高原の荒廃者の変身したときの誘発型能力は、対戦相手は必ず対象に取る必要があるが、クリーチャーは対象に取らなくてもよい。

関連カード

サイクル

闇の隆盛神話レア多色クリーチャーサイクル人間以外の主要部族に1枚ずつ存在する。

参考

QR Code.gif