The Abyss

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:The Abyss}}
 
{{#card:The Abyss}}
  
古えの凶悪[[エンチャント]]の1つ。毎[[ターン]]、[[アクティブ・プレイヤー]]の非[[アーティファクト]]の[[クリーチャー]]を1体ずつ[[破壊]]する。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]][[デッキ]]にとっては、毎[[ターン]][[恐怖/Terror]]が飛んでくるようなものである。
+
古えの凶悪[[エンチャント]]の1つ。毎[[ターン]]、[[アクティブ・プレイヤー]]の非[[アーティファクト]]の[[クリーチャー]]を1体ずつ[[破壊]]する。
  
これを用いたデッキのパターンとしては、この[[能力]][[対象]]にならない[[アーティファクト・クリーチャー]][[プロテクション]]([[黒]])および[[被覆]]を持つクリーチャーを投入したものがよく見受けられる。もっとも、下記の[[変異種/Morphling]]のようなクリーチャーでも無い限り、デッキの全てを耐性持ちクリーチャーで埋めなければ完全に被害を防ぐことはできない(それらは対象に取れないが、結局他のクリーチャーを選ばざるを得ない)。現在では[[破壊不能]]持ちクリーチャーも適任だろう。こちらは対象に取る事自体は問題なく行えるので、被害の回避にうってつけだ。
+
[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]][[デッキ]]にとっては、毎ターン[[恐怖/Terror]]が飛んでくるようなものである。じわじわと締め上げるように[[ボードコントロール]]を握ることができる。これ単体では挙動が悠長な感もあるが、他の[[除去]]や時間稼ぎ手段と組み合わさったときの凶悪さは筆舌に尽くしがたく、[[Moat]]との組み合わせはしばしばクリーチャーデッキを封殺した。
 +
 
 +
[[あなた|使用者]]側も等しく損害を受けてしまうのがネックであるため、これで破壊されることがないクリーチャーを併用する例が多い。破壊範囲に入っていない[[アーティファクト・クリーチャー]]はもちろん、この[[能力]]は[[対象]]を取るため[[プロテクション]]([[黒]])[[被覆]]を持つクリーチャーもよい。現在では[[破壊不能]]持ちクリーチャーも適任だろう。また[[ノンクリーチャー]]のデッキで使うことも考えられる。
  
*この能力は対象を取るので、[[スタック]]に積まれてから能力の対象にならないようにすればこのペナルティを回避できる。[[変異種/Morphling]]のような[[被覆]]を得られるクリーチャーが[[戦場]]に出ていると回避することができる。
 
 
*当時の[[ルール文章]]で使われていた「[[埋葬]]する」の語を改めるに際し、「[[破壊]]する。それは[[再生]]できない」の方が選ばれた。対象のクリーチャーはその[[コントローラー]]が選ぶので、「[[生け贄に捧げる]]」のほうが自然なようにも思えるが、おかげで前述のように破壊不能クリーチャーとの強い[[シナジー]]が生まれることになった。
 
*当時の[[ルール文章]]で使われていた「[[埋葬]]する」の語を改めるに際し、「[[破壊]]する。それは[[再生]]できない」の方が選ばれた。対象のクリーチャーはその[[コントローラー]]が選ぶので、「[[生け贄に捧げる]]」のほうが自然なようにも思えるが、おかげで前述のように破壊不能クリーチャーとの強い[[シナジー]]が生まれることになった。
*被覆が[[呪禁]]よりも有効に働く数少ないカードの一つ。自分の呪禁持ちパーマネントはThe Abyssの対象に取れるので破壊されてしまうが、被覆持ちならば対象にする事ができないため保持し続けることが可能。
 
*勘違いされがちであるが、対戦相手が対戦相手の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する呪禁クリーチャーや[[真の名の宿敵/True-Name Nemesis]]を対象にとることはできない。能力の[[コントローラー]]は常にThe Abyssのコントローラーであるためである。
 
*[[Moat]]との組み合わせはしばしばクリーチャーデッキを封殺した。
 
 
*{{Gatherer|id=201167}}はかなり怖い。
 
*{{Gatherer|id=201167}}はかなり怖い。
 +
 +
==ルール==
 +
*いずれの[[プレイヤー]]の[[ターン]]に[[誘発]]したときも、この能力の[[コントローラー]]は常にThe Abyssのコントローラーである。
 +
**[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する呪禁クリーチャーを対象にとることはできない。
 +
**逆に、[[あなた|自分]]がコントロールする呪禁クリーチャーを対象にとることはできてしまう。[[被覆]]ならば対象にとらずに済む。呪禁より被覆が有効に働く数少ないケースのひとつである。
 +
*適正な対象が1枚でもあるなら、それを選んで対象としなければならない。
 +
**[[スタック]]に積まれてから[[不正な対象]]になれば、この能力は[[立ち消え]]する。そのため、適正な対象から[[インスタント・タイミング]]で不正な対象に変わることができるクリーチャーが[[戦場]]に出ていれば、被害を食い止めることができる。具体的には[[変異種/Morphling]]など。
 +
**[[破壊不能]]持ちならば、立ち消えさせるまでもなくそのまま[[解決]]するだけでよいため、被害を食い止めるのに最適。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2014年11月30日 (日) 20:48時点における版


The Abyss (3)(黒)
ワールド・エンチャント

各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーが選んだ自分がコントロールするアーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。


古えの凶悪エンチャントの1つ。毎ターンアクティブ・プレイヤーの非アーティファクトクリーチャーを1体ずつ破壊する。

ビートダウンデッキにとっては、毎ターン恐怖/Terrorが飛んでくるようなものである。じわじわと締め上げるようにボードコントロールを握ることができる。これ単体では挙動が悠長な感もあるが、他の除去や時間稼ぎ手段と組み合わさったときの凶悪さは筆舌に尽くしがたく、Moatとの組み合わせはしばしばクリーチャーデッキを封殺した。

使用者側も等しく損害を受けてしまうのがネックであるため、これで破壊されることがないクリーチャーを併用する例が多い。破壊範囲に入っていないアーティファクト・クリーチャーはもちろん、この能力対象を取るためプロテクション()や被覆を持つクリーチャーもよい。現在では破壊不能持ちクリーチャーも適任だろう。またノンクリーチャーのデッキで使うことも考えられる。

ルール

  • いずれのプレイヤーターン誘発したときも、この能力のコントローラーは常にThe Abyssのコントローラーである。
    • 対戦相手コントロールする呪禁クリーチャーを対象にとることはできない。
    • 逆に、自分がコントロールする呪禁クリーチャーを対象にとることはできてしまう。被覆ならば対象にとらずに済む。呪禁より被覆が有効に働く数少ないケースのひとつである。
  • 適正な対象が1枚でもあるなら、それを選んで対象としなければならない。

関連カード

参考

QR Code.gif