対象の変更

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(CR修整)
1行: 1行:
 
'''対象の変更'''(''Change the Target'')とは、[[対象]]をとる[[呪文]]や[[能力]]の対象を元々指定されていたものから別のものに変えることである。
 
'''対象の変更'''(''Change the Target'')とは、[[対象]]をとる[[呪文]]や[[能力]]の対象を元々指定されていたものから別のものに変えることである。
  
変更後の対象に指定できるのは、対象を変更したい呪文や能力が対象に取れるものだけである。
+
==ルール==
*ただし、対象を変更したい呪文や能力が[[モード]]を持つものの場合、モードは変更されないため[[プレイ]]されたモード以外のモードでしか対象に取れないものは指定できない。
+
変更先の対象は、対象を変更する呪文や能力の解決時に選ぶ。
  
対象を変更する[[効果]]を生み出す[[カード]]は[[青]]に多く、中でも[[偏向/Deflection]]は[[第5版]]から[[第8版]]までの間[[基本セット]]に収録され続けてきた。
+
変更後の対象に指定できるのは、対象を変更したい呪文や能力が対象に取れるものだけであるり、不正な対象を選ぶことはできない。対象を変更したい呪文や能力が[[モード]]を持つものの場合、モードは変更されないため、選ばれたモード以外のモードでしか対象に取れないものは指定できない。
しかし、近年では[[赤]]に増えており、さらに偏向が[[第9版]]に[[再録]]されなかった上に[[分流/Shunt]]が[[第10版]]に再録されたことから、対象の変更を担当する[[色]]が青から赤へと変わったと思われる。
+
 
 +
対象の数を変えることもできない。
 +
 
 +
[[ルール文章]]の書き方によって処理が少しずつ異なる。
 +
#その(それらの)対象を変更する/change the target(s)
 +
#*変更する先として、変更前とは別の適正な対象を選ばなくてはならない。
 +
#*対象を変更する場合、変更後にそのすべてが適正な別の対象になっていなくてはならない。それができないのならば、一切対象を変更することはできない。
 +
#**例:[[戦場]]に[[あなた]]のクリーチャーが[[ゴブリンの捻術師/Goblin Flectomancer]]とクリーチャーAのみ、[[対戦相手]]のクリーチャーが2体(B,Cとする)のみのとき、対戦相手はAとBを対象に[[現実からの剥離/Peel from Reality]]を唱えた。この場合、ゴブリンの捻術師では対象をBからCに変更できない。変更時にあなたのクリーチャーがAしかおらず、Aを対象としていた部分で別の対象を選べないからである。
 +
#任意の対象を変更する/change any targets
 +
#*基本的には1と同じ処理だが、「対象のうち一部を変更しない」ことを選べる。
 +
#*変更しない対象は不正な対象でもかまわない。
 +
#新しい対象を選ぶ/choose new targets
 +
#*任意の数の対象について「対象をそのままにする」という選択ができる。それが不正な対象であってもかまわない。
 +
#*新たに選ぶ対象については、適正な対象でなくてはならない。1,2とは違い、元の対象と同じ対象を選んでも良い。
 +
 
 +
==色の役割==
 +
対象を変更する[[効果]]を生み出す[[カード]]は[[青]]に多く、中でも[[偏向/Deflection]]は[[第5版]]から[[第8版]]までの間[[基本セット]]に収録され続けてきた。しかし、近年では[[赤]]に増えており、さらに偏向が[[第9版]]に[[再録]]されなかった上に[[分流/Shunt]]が[[第10版]]に再録されたことから、対象の変更を担当する[[色]]が青から赤へと変わったと思われる。
  
 
== 参考 ==
 
== 参考 ==

2010年2月23日 (火) 14:56時点における版

対象の変更Change the Target)とは、対象をとる呪文能力の対象を元々指定されていたものから別のものに変えることである。

目次

ルール

変更先の対象は、対象を変更する呪文や能力の解決時に選ぶ。

変更後の対象に指定できるのは、対象を変更したい呪文や能力が対象に取れるものだけであるり、不正な対象を選ぶことはできない。対象を変更したい呪文や能力がモードを持つものの場合、モードは変更されないため、選ばれたモード以外のモードでしか対象に取れないものは指定できない。

対象の数を変えることもできない。

ルール文章の書き方によって処理が少しずつ異なる。

  1. その(それらの)対象を変更する/change the target(s)
    • 変更する先として、変更前とは別の適正な対象を選ばなくてはならない。
    • 対象を変更する場合、変更後にそのすべてが適正な別の対象になっていなくてはならない。それができないのならば、一切対象を変更することはできない。
  2. 任意の対象を変更する/change any targets
    • 基本的には1と同じ処理だが、「対象のうち一部を変更しない」ことを選べる。
    • 変更しない対象は不正な対象でもかまわない。
  3. 新しい対象を選ぶ/choose new targets
    • 任意の数の対象について「対象をそのままにする」という選択ができる。それが不正な対象であってもかまわない。
    • 新たに選ぶ対象については、適正な対象でなくてはならない。1,2とは違い、元の対象と同じ対象を選んでも良い。

色の役割

対象を変更する効果を生み出すカードに多く、中でも偏向/Deflection第5版から第8版までの間基本セットに収録され続けてきた。しかし、近年ではに増えており、さらに偏向が第9版再録されなかった上に分流/Shunt第10版に再録されたことから、対象の変更を担当するが青から赤へと変わったと思われる。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif