鼓舞する咆哮/Inspiring Roar

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
29行: 29行:
 
**[[寛大なる者、アジャニ/Ajani, the Greathearted]] - (2)(緑)(白)のプレインズウォーカーの-2忠誠度能力。プレインズウォーカーには忠誠カウンターを置く。([[灯争大戦]])
 
**[[寛大なる者、アジャニ/Ajani, the Greathearted]] - (2)(緑)(白)のプレインズウォーカーの-2忠誠度能力。プレインズウォーカーには忠誠カウンターを置く。([[灯争大戦]])
 
*[[アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy]] - (白)(黒)(緑)のエンチャントの[[ETB]][[能力]]。([[タルキール覇王譚]])
 
*[[アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy]] - (白)(黒)(緑)のエンチャントの[[ETB]][[能力]]。([[タルキール覇王譚]])
 +
**[[肉体は脆い/The Flesh Is Weak]] - (2)(白)(青)(黒)のエンチャントのETB能力。([[ウォーハンマー40,000統率者デッキ]])
 
*[[ムンダの先兵/Munda's Vanguard]] - (4)(白)の3/3クリーチャー。[[盟友]]の起動型能力。([[ゲートウォッチの誓い]])
 
*[[ムンダの先兵/Munda's Vanguard]] - (4)(白)の3/3クリーチャー。[[盟友]]の起動型能力。([[ゲートウォッチの誓い]])
 
*[[アジャニの誓い/Oath of Ajani]] - (緑)(白)の[[伝説のエンチャント]]のETB能力。([[霊気紛争]])
 
*[[アジャニの誓い/Oath of Ajani]] - (緑)(白)の[[伝説のエンチャント]]のETB能力。([[霊気紛争]])
44行: 45行:
 
*[[斡旋屋一家の隆盛/Brokers Ascendancy]] - (緑)(白)(青)のエンチャント。あなたのターンの終了ステップに誘発。プレインズウォーカーには忠誠カウンターを置く。([[ニューカペナの街角]])
 
*[[斡旋屋一家の隆盛/Brokers Ascendancy]] - (緑)(白)(青)のエンチャント。あなたのターンの終了ステップに誘発。プレインズウォーカーには忠誠カウンターを置く。([[ニューカペナの街角]])
 
*[[忠実なホリファント、ルールー/Lulu, Loyal Hollyphant]] - (3)(白)3/2飛行[[背景選択]]クリーチャー。[[紛争]]を達成したあなたのターンの終了ステップに、[[タップ状態]]のクリーチャーにのみ置いて[[アンタップ]]。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
 
*[[忠実なホリファント、ルールー/Lulu, Loyal Hollyphant]] - (3)(白)3/2飛行[[背景選択]]クリーチャー。[[紛争]]を達成したあなたのターンの終了ステップに、[[タップ状態]]のクリーチャーにのみ置いて[[アンタップ]]。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
 +
*[[連合の力/Strength of the Coalition]] - (緑)の[[単体強化]]インスタント。[[キッカー]](2)(白)を支払った場合のみ置く。([[団結のドミナリア]])
 +
*[[ベナリアの堕落者、アロン/Aron, Benalia's Ruin]] - (白)(白)(黒)の3/3[[威迫]]クリーチャーのタップ能力。起動コスト(白)(黒)と他のクリーチャー1体の[[生け贄]]。(団結のドミナリア)
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[コモン]]([[プレインズウォーカーデッキ]])
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[コモン]]([[プレインズウォーカーデッキ]])
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[コモン]]

2022年10月25日 (火) 00:07時点における版


Inspiring Roar / 鼓舞する咆哮 (3)(白)
ソーサリー

あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。


勇敢な守護者、アジャニ/Ajani, Valiant Protector (プレインズウォーカーデッキ)限定カード

黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane不動のアジャニ/Ajani Steadfast忠誠度能力を単純化したソーサリークリーチャーを広く展開した方が効果が大きいので、霊気装置の展示/Servo Exhibition製造などと併用したい。

構築目線では全体強化の代表格、栄光の頌歌/Glorious Anthemとの比較になる。ソーサリーなのであとから割られる心配がない、逆に後から出したクリーチャーは強化されないといった違いはあるものの、1マナの違いは大きく、+1/+1カウンター関連のシナジーなどに期待しないのであればカードパワーは劣ってしまう。

関連カード

主な亜種

あなたコントロールしているクリーチャーにそれぞれ+1/+1カウンターを置く白のカード。置く事のできるクリーチャーの特性を選ぶものは割愛。太字のものは上位互換、ないし実質的に上位互換。

参考

QR Code.gif