静める者、ヴラスカ/Vraska, the Silencer

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Vraska, the Silencer / 静める者、ヴラスカ (1)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー — ゴルゴン(Gorgon) 暗殺者(Assassin)

接死
対戦相手がコントロールしていてトークンでないクリーチャー1体が死亡するたび、あなたは(1)を支払ってもよい。そうしたなら、そのカードをタップ状態かつあなたのコントロール下で戦場に戻す。それは「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ宝物(Treasure)アーティファクトであり、他のすべてのカード・タイプを失う。

3/3

プレインズウォーカーではなくなったヴラスカ/Vraska対戦相手クリーチャー死亡するたび宝物として戦利品に加える伝説のゴルゴン暗殺者

宝物にする際には1マナかかるので、全体で使えるマナの合計は変わらないが、マナを貯めるカードとして使えるし、アーティファクト戦場に出ることを参照する能力との相性もよい。対戦相手のクリーチャーを利用している性質上、リアニメイト墓地で機能する能力を許さないのもありがたく、また能力を失わせる訳ではないのでシステムクリーチャーの能力も、それがクリーチャーである必要が無いなら逆用出来る。ただし置換では無いので死亡誘発は防げない点には注意。後述するが、死亡誘発で他の領域に移動する能力の場合はこちらが先に解決するのであればリアニメイトは可能。総じて上手く使えば大きなアドバンテージを得られるが、対戦相手がほとんどクリーチャーを使用しないデッキの場合はいまいち機能しないので、そういったデッキも想定するならサイドアウト出来るように組んでおくと安心。

リミテッドの場合、対戦相手が墓地を利用する手段は限定され、強力なシステムクリーチャーが使われるかどうかも不安定。とはいえクリーチャーを主体としないデッキはまず存在しないので、少なくとも宝物に変えてマナを貯めることは出来るし、逆用できる能力の幅も広いので、とりあえず何かしらのアドバンテージに繋げられる可能性は高い。色拘束はやや強いが3マナ3/3接死とクリーチャーとしての性能もそれなりなので、見つけたならピックしておいて問題になるケースは少ないだろう。

目次

[編集] ルール

[編集] 関連カード

[編集] ストーリー

ファイレクシア戦争で死んだはずが、サンダー・ジャンクション/Thunder Junctionオーコ/Okoの一味として姿を現したヴラスカ/Vraska

詳細はヴラスカ/Vraskaを参照。

[編集] 参考

QR Code.gif