タリアンの日誌/Tarrian's Journal

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[手札]]をすべて[[捨てる]]ことで[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[クリーチャー]]や[[アーティファクト]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]て[[引く|ドロー]]する[[伝説のアーティファクト]]。[[第2面]]は、[[墓地]]からクリーチャーを[[唱える|唱え]]られる[[伝説の]][[洞窟]]。
 
[[手札]]をすべて[[捨てる]]ことで[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[クリーチャー]]や[[アーティファクト]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]て[[引く|ドロー]]する[[伝説のアーティファクト]]。[[第2面]]は、[[墓地]]からクリーチャーを[[唱える|唱え]]られる[[伝説の]][[洞窟]]。
  
[[第1面]]は[[ソーサリー・タイミング]]でしか[[起動]]できないが、[[コスト]]は[[タップ]]と生け贄のみのため[[テンポ]]を失わず[[ドロー]]が可能。変身能力も手札が尽きてアクションができなくなったら起動すればいいためそう[[重い]]コストではない。
+
[[第1面]]は[[ソーサリー・タイミング]]でしか[[起動]]できないが、[[コスト]]は[[タップ]]と生け贄のみのため[[テンポ]]を失わず[[ドロー]]が可能。[[変身]]能力も手札が尽きてから起動すればいいためそう[[重い]]コストではなく、クリーチャー・カードを捨てても[[第2面]]の能力で活用できるため、見た目よりも[[カード・アドバンテージ]]の損失は抑えられる。
  
[[第2面]]も土地になった自身を[[タップ]]すれば良いだけなので実質定価で墓地からクリーチャーを唱えることができる。
+
[[第2面]]も土地になった自身を[[タップ]]すれば良いだけなので実質1[[マナ]]の消費のみで墓地からクリーチャーを唱えることができる。更にその[[呪文]]が[[吸血鬼]]になるため、[[スタンダード]]で共存する[[タイプ的]][[シナジー]]の恩恵を受けることも出来る。[[最終カウンター]]を用いるため、延々と[[チャンプブロック]]要員や[[生け贄]]要員を確保し続けるということこそ出来ないが、単純に1体のクリーチャーを二回使えるというだけでも充分に強力である。
  
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
+
登場時のスタンダード環境を見回しても、2マナという[[軽い|軽さ]]でマナの追加要求なし、[[戦場に出す|戦場に出し]]て即座に使える上、クリーチャーにもアーティファクトにも対応している[[サクり台]]は希少。同様の性能を持つ対抗馬としては[[バルトロメ・デル・プレシディオ/Bartolomé del Presidio]]がおり、あちらは[[インスタント・タイミング]]かつ[[タップ]]すら不要で1[[ターン]]に何度も[[起動]]できるため単純なサクり台の性能としてはそちらに軍配が上がるが、[[多色]]かつ[[除去耐性]]のないクリーチャー、能力も自己強化で[[アドバンテージ]]を得られない点を考慮すると、総合的な使い勝手ではこちらが勝る部分も多い。[[コンボ]]的に[[死亡誘発]]を狙う[[デッキ]]であれば、必要パーツを[[引く|ドロー]]で集められる点も相まって[[構築]]でも出番があるだろう。
 +
 
 +
[[リミテッド]]でも[[戦闘]]要員として貧弱な[[小型クリーチャー]]や死亡誘発持ちを[[カード・アドバンテージ]]に変換しつつ、終盤には変身して墓地に溜まったクリーチャー達を復活させることで息切れ防止にもなる優良[[レア]]。ドロー能力がソーサリー・タイミング限定であるため戦闘で討ち取られそうなクリーチャーをドローに変換する芸当ができないことには注意。
  
 
==ルール==
 
==ルール==

2024年5月21日 (火) 17:55時点における最新版


Tarrian's Journal / タリアンの日誌 (1)(黒)
伝説のアーティファクト

(T),アーティファクトやクリーチャーでありこれでない1つを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。起動はソーサリーとしてのみ行う。
(2),(T),あなたの手札を捨てる:タリアンの日誌を変身させる。

The Tomb of Aclazotz / アクロゾズの墓所
伝説の土地 — 洞窟(Cave)

(《タリアンの日誌/Tarrian's Journal》から変身する。)
(T):(黒)を加える。
(T):このターン、あなたの墓地からクリーチャー呪文1つを唱えてもよい。そうしたなら、それは他のタイプに加えて吸血鬼(Vampire)であり、最終(finality)カウンター1個が置かれた状態で戦場に出る。(最終カウンターが置かれているクリーチャーが死亡するなら、代わりにそれを追放する。)


手札をすべて捨てることで変身する両面カード第1面クリーチャーアーティファクト生け贄に捧げドローする伝説のアーティファクト第2面は、墓地からクリーチャーを唱えられる伝説の洞窟

第1面ソーサリー・タイミングでしか起動できないが、コストタップと生け贄のみのためテンポを失わずドローが可能。変身能力も手札が尽きてから起動すればいいためそう重いコストではなく、クリーチャー・カードを捨てても第2面の能力で活用できるため、見た目よりもカード・アドバンテージの損失は抑えられる。

第2面も土地になった自身をタップすれば良いだけなので実質1マナの消費のみで墓地からクリーチャーを唱えることができる。更にその呪文吸血鬼になるため、スタンダードで共存するタイプ的シナジーの恩恵を受けることも出来る。最終カウンターを用いるため、延々とチャンプブロック要員や生け贄要員を確保し続けるということこそ出来ないが、単純に1体のクリーチャーを二回使えるというだけでも充分に強力である。

登場時のスタンダード環境を見回しても、2マナという軽さでマナの追加要求なし、戦場に出して即座に使える上、クリーチャーにもアーティファクトにも対応しているサクり台は希少。同様の性能を持つ対抗馬としてはバルトロメ・デル・プレシディオ/Bartolomé del Presidioがおり、あちらはインスタント・タイミングかつタップすら不要で1ターンに何度も起動できるため単純なサクり台の性能としてはそちらに軍配が上がるが、多色かつ除去耐性のないクリーチャー、能力も自己強化でアドバンテージを得られない点を考慮すると、総合的な使い勝手ではこちらが勝る部分も多い。コンボ的に死亡誘発を狙うデッキであれば、必要パーツをドローで集められる点も相まって構築でも出番があるだろう。

リミテッドでも戦闘要員として貧弱な小型クリーチャーや死亡誘発持ちをカード・アドバンテージに変換しつつ、終盤には変身して墓地に溜まったクリーチャー達を復活させることで息切れ防止にもなる優良レア。ドロー能力がソーサリー・タイミング限定であるため戦闘で討ち取られそうなクリーチャーをドローに変換する芸当ができないことには注意。

[編集] ルール

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

イクサラン:失われし洞窟伝説の変身する両面カードサイクル。イトリモクの成長儀式のみ再録。新録カードは第1面伝説のアーティファクトで、条件を満たすことで変身する。第2面伝説の土地で、対応するマナを生み出すマナ能力と呪文を唱えることに関連する能力を持つ。いずれもレア

[編集] ストーリー

タリアンの日誌/Tarrian's Journalは、かつて薄暮の軍団/The Legion of Dusk尊者タリアン/Tarrianが綴っていた日誌(イラスト)。

その中にはエレンダ/Elendaの旅とタリアンの受けた啓示が書かれている。だがアクロゾズ/Aclazotzを敬う文も記載されているため、タリアンは薄暮教会/The Church of Duskから異端の烙印を押され、日誌も長らく隠蔽されてきた。後に反女王派の何物かが日誌を見つけ出し、ヴィト・キハノ・デ・パサモンテ/Vito Quijano de Pasamonteの手へと渡った。

[編集] 参考

QR Code.gif