ぐるぐる/Twiddle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(15人の利用者による、間の17版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Twiddle}}
 
{{#card:Twiddle}}
__NOTOC__
+
[[クリーチャー]][[土地]][[アーティファクト]]1つの[[タップ]][[アンタップ]]を入れ替える[[呪文]]
[[青]]の器用さを象徴する[[カード]]の1つ。相手の[[攻撃]]前の[[クリーチャー]]を[[タップ]]したり、自分の[[トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy]]などの複数の[[マナ]]を出す[[土地]][[マナ・アーティファクト]]を[[アンタップ]]したり、[[タップ]]している自分の[[クリーチャー]]を[[アンタップ]]して奇襲[[ブロック]]したりと色々使い方がある。
+
  
弱点は使い捨ての[[インスタント]]であるため、[[マナ加速]]にしろ防御にしろ一時的なものにしかならないという点。しかし、[[精神力/Mind Over Matter]]や[[対立/Opposition]]のように、この効果を何度も使えるようなカードには用途が多いので非常に強力である。
+
[[]]の器用さを象徴する[[カード]]の1つである。[[対戦相手]]の[[攻撃]]前のクリーチャーをタップして攻撃を阻害したり、[[あなた|自分]]の[[トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy]]などの複数の[[マナ]]を出す[[土地]]や[[マナ・アーティファクト]]をアンタップしてマナを伸ばしたり、タップしている自分のクリーチャーをアンタップして奇襲[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]したりと色々な使い方がある。
  
その[[軽い|軽さ]]が功を奏し、[[ぐるぐるデザイア]]という[[デッキ]]を生み出した。
+
弱点は使い捨ての[[インスタント]]であるため、[[マナ加速]]にしろ防御にしろ一時的なものにしかならないという点。しかし、[[精神力/Mind Over Matter]]や[[対立/Opposition]]のように、この[[効果]]を何度も使えるようなカードには用途が多いので非常に強力である。
  
*タップ状態の[[パーマネント]]をタップしたり、アンタップ状態のパーマネントをアンタップすることは選べない。そのため、[[ルール・テキスト]]に「してもよい」が追加された(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/askwizards/0907 September 14, 2007]を参照)。タップ/アンタップするか放置するかは、ぐるぐるの[[解決]]時に選ぶ。
+
その[[軽い|軽さ]]が功を奏し、[[ぐるぐるデザイア]]や[[ぐるぐるストーム]]などの[[デッキ]]を生み出した。また、[[MoMa]]において[[ミラーマッチ]]での攻防に使われた。
*意訳の象徴的にして代表的なカード。英単語の語感をも再現する意味でこうなったらしい。[[第4版]]発売当時に人気を博していた同名のアニメとは無関係。むしろそう突っ込まれるのを翻訳チームは気にしていたという。
+
 
 +
*タップ状態の[[パーマネント]]をタップしたり、アンタップ状態のパーマネントをアンタップすることは選べない。タップ・アンタップするか放置するかは、ぐるぐるの[[解決]]時に選ぶ。
 +
**印刷された[[ルール文章]]では、単に「それをタップまたはアンタップする」としか書かれておらず、「不可能な選択肢は選べない」ルール(現在の{{CR|608.2d}})によって、[[解決]]前に[[対象]]のタップ・アンタップが入れ替わっていた場合、それを強制的にタップまたはアンタップする必要があった。この挙動は明らかにおかしく、明記されていないにもかかわらず「不可能な選択肢は選べない」の例外として無視されることもあったため、2006年10月の[[オラクル]]更新で、「タップまたはアンタップする」効果のカードはすべて「あなたはタップまたはアンタップしてもよい」に改められた。<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-september-2007-2007-09-04 Ask Wizards - September 14, 2007]</ref>
 +
*「twiddle」は「ひねる、くるくる回す」「いじり回す、もてあそぶ」といった意味の動詞、または「ひとひねり、回すこと」といった意味の名詞である。日本語名は英単語の語感をも再現する意味でこうなったらしい。(→[[誤訳/名訳]]
 +
*このカードと[[鉄爪のオーク/Ironclaw Orcs]]は、[[マジック:ザ・ギャザリング]]史上初の「一度[[基本セット]]から外された後再び基本セットに収録されたカード」である([[アンリミテッド]]に収録されたが[[リバイズド]]で外れ、[[第4版]]で再び収録された)。
 +
*黎明期のルール(第6版ルールになるまで)では、「タップ状態のブロック・クリーチャーでは戦闘ダメージを与えることができない」というルールがあったため攻撃時の[[コンバット・トリック]]として使われる事があった。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===主な亜種===
 
===主な亜種===
*[[衝撃/Jolt]][[ひきつり/Twitch]](→[[キャントリップ]]
+
後年に登場したものは、[[対象]]の範囲が「パーマネント全般」であることが多い。登場順。
*[[いたずら好きな魔道士/Trickster Mage]](→[[スペルシェイパー]]
+
 
*[[夢の掌握/Dream's Grip]](→[[双呪]]
+
*[[衝撃/Jolt]] - [[キャントリップ#スロー・トリップ|スロー・トリップ]]版。3マナ。
*[[精神のくぐつ/Psychic Puppetry]](→[[連繋]]
+
*[[ひきつり/Twitch]] - [[キャントリップ#ファスト・トリップ|ファスト・トリップ]]版。3マナ。
*[[日夜の苦役/Toils of Night and Day]]
+
*[[潮津波/Tidal Bore]] - [[島]]を[[手札]]に[[戻す]]ことでも唱えられる[[ピッチスペル]]。ただしクリーチャーのみ。2マナ。
 +
*[[いたずら好きな魔道士/Trickster Mage]] - [[スペルシェイパー]]版。1マナ1/1。
 +
*[[夢の掌握/Dream's Grip]] - 「パーマネント1つをタップする」と「パーマネント1つをアンタップする」の[[モード]]を持つ[[双呪]](1)付き呪文。ぐるぐると同じ1マナだが、[[唱える|唱えた]]ときにタップ・アンタップを選ぶ必要がある。
 +
*[[精神のくぐつ/Psychic Puppetry]] - [[連繋]](青)付きの[[秘儀]][[呪文]]。2マナ。
 +
*[[日夜の苦役/Toils of Night and Day]] - パーマネント2つをタップまたはアンタップする秘儀呪文。3マナ。
 +
*[[珊瑚のペテン師/Coral Trickster]] - [[表向きになったとき]]の[[誘発型能力]]でぐるぐるの効果を発揮する[[変異]](青)付きクリーチャー。2マナ2/1。
 +
*[[やっかい児/Pestermite]] - [[ETB]][[能力]]でぐるぐるの効果を発揮する[[瞬速]]付きクリーチャー。3マナ2/1。
 +
*[[命運縫い/Fatestitcher]] - ぐるぐるの[[タップ能力]](ただし自身を除く)と[[蘇生]](青)を持つクリーチャー。4マナ1/2。
 +
*[[エスパーの滞留者/Esper Sojourners]] - [[サイクリング誘発型能力]]か[[PIG]]能力でぐるぐるの効果を発揮する、[[白青黒]]の[[サイクリング]](2)(青)付き[[多色]]クリーチャー。3マナ2/3。
 +
*[[現実のひきつけ/Reality Spasm]] - 「X個のパーマネントをタップする」と「X個のパーマネントをアンタップする」のモードを持つ。[[マナ・コスト]]は(X)(青)(青)。
 +
*[[見えざる糸/Hidden Strings]] - パーマネント2つをタップまたはアンタップする[[暗号]]付きのソーサリー。2マナ。
  
 
===タップのみに限定した亜種===
 
===タップのみに限定した亜種===
アンタップは時に複数のマナを出すパーマネントと共に悪用されるため、効果をタップのみに限定した亜種もある。
+
アンタップは時に複数のマナを出すパーマネントと共に活用されるため、効果をタップのみに限定した亜種もある。
*[[理性のゲーム/Mind Games]](→[[バイバック]]
+
*[[理性のゲーム/Mind Games]] - [[バイバック]](2)(青)付き。1マナ。
*[[万の眠り/Gigadrowse]](→[[複製]]
+
*[[万の眠り/Gigadrowse]] - [[複製]](青)付き。1マナ。
 +
 
 +
==脚注==
 +
<references />
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[誤訳/名訳]]
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/174 First Reappearances]([[WotC]]、英語)
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[コモン]]
 +
__NOTOC__

2024年5月26日 (日) 01:52時点における最新版


Twiddle / ぐるぐる (青)
インスタント

アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。


クリーチャー土地アーティファクト1つのタップアンタップを入れ替える呪文

の器用さを象徴するカードの1つである。対戦相手攻撃前のクリーチャーをタップして攻撃を阻害したり、自分トレイリアのアカデミー/Tolarian Academyなどの複数のマナを出す土地マナ・アーティファクトをアンタップしてマナを伸ばしたり、タップしている自分のクリーチャーをアンタップして奇襲ブロックしたりと色々な使い方がある。

弱点は使い捨てのインスタントであるため、マナ加速にしろ防御にしろ一時的なものにしかならないという点。しかし、精神力/Mind Over Matter対立/Oppositionのように、この効果を何度も使えるようなカードには用途が多いので非常に強力である。

その軽さが功を奏し、ぐるぐるデザイアぐるぐるストームなどのデッキを生み出した。また、MoMaにおいてミラーマッチでの攻防に使われた。

  • タップ状態のパーマネントをタップしたり、アンタップ状態のパーマネントをアンタップすることは選べない。タップ・アンタップするか放置するかは、ぐるぐるの解決時に選ぶ。
    • 印刷されたルール文章では、単に「それをタップまたはアンタップする」としか書かれておらず、「不可能な選択肢は選べない」ルール(現在のCR:608.2d)によって、解決前に対象のタップ・アンタップが入れ替わっていた場合、それを強制的にタップまたはアンタップする必要があった。この挙動は明らかにおかしく、明記されていないにもかかわらず「不可能な選択肢は選べない」の例外として無視されることもあったため、2006年10月のオラクル更新で、「タップまたはアンタップする」効果のカードはすべて「あなたはタップまたはアンタップしてもよい」に改められた。[1]
  • 「twiddle」は「ひねる、くるくる回す」「いじり回す、もてあそぶ」といった意味の動詞、または「ひとひねり、回すこと」といった意味の名詞である。日本語名は英単語の語感をも再現する意味でこうなったらしい。(→誤訳/名訳
  • このカードと鉄爪のオーク/Ironclaw Orcsは、マジック:ザ・ギャザリング史上初の「一度基本セットから外された後再び基本セットに収録されたカード」である(アンリミテッドに収録されたがリバイズドで外れ、第4版で再び収録された)。
  • 黎明期のルール(第6版ルールになるまで)では、「タップ状態のブロック・クリーチャーでは戦闘ダメージを与えることができない」というルールがあったため攻撃時のコンバット・トリックとして使われる事があった。

[編集] 関連カード

[編集] 主な亜種

後年に登場したものは、対象の範囲が「パーマネント全般」であることが多い。登場順。

[編集] タップのみに限定した亜種

アンタップは時に複数のマナを出すパーマネントと共に活用されるため、効果をタップのみに限定した亜種もある。

[編集] 脚注

  1. Ask Wizards - September 14, 2007

[編集] 参考

QR Code.gif