オブジェクト
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
'''オブジェクト'''/''Object''とは、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]でカード1枚で表されるものやそれに相当する情報を持つものの総称。純粋なルール用語であり、[[カード]]の[[ルール文章]]で使われることはない。 | '''オブジェクト'''/''Object''とは、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]でカード1枚で表されるものやそれに相当する情報を持つものの総称。純粋なルール用語であり、[[カード]]の[[ルール文章]]で使われることはない。 | ||
− | + | オブジェクトとして扱われるものは以下の通り。それぞれの詳細は該当項目を参照のこと。 | |
+ | |||
*[[スタック]]上の[[能力]] | *[[スタック]]上の[[能力]] | ||
*[[カード]] | *[[カード]] | ||
14行: | 15行: | ||
*かつては[[戦闘ダメージ]]の[[割り振る|割り振り]]もオブジェクトとして扱われていたが、[[基本セット2010]]参入時のルール変更以降はオブジェクトではなくなった。 | *かつては[[戦闘ダメージ]]の[[割り振る|割り振り]]もオブジェクトとして扱われていたが、[[基本セット2010]]参入時のルール変更以降はオブジェクトではなくなった。 | ||
*[[カウンター (目印)|カウンター]]はオブジェクトではなく、(一部の例外を除き)ただの「印」にすぎない。 | *[[カウンター (目印)|カウンター]]はオブジェクトではなく、(一部の例外を除き)ただの「印」にすぎない。 | ||
+ | |||
==参考== | ==参考== | ||
*[[ルーリング]] | *[[ルーリング]] | ||
{{#cr:109}} | {{#cr:109}} |
2015年2月25日 (水) 03:25時点における版
オブジェクト/Objectとは、マジックでカード1枚で表されるものやそれに相当する情報を持つものの総称。純粋なルール用語であり、カードのルール文章で使われることはない。
オブジェクトとして扱われるものは以下の通り。それぞれの詳細は該当項目を参照のこと。
オブジェクトはいずれかの領域に属している。
- かつては戦闘ダメージの割り振りもオブジェクトとして扱われていたが、基本セット2010参入時のルール変更以降はオブジェクトではなくなった。
- カウンターはオブジェクトではなく、(一部の例外を除き)ただの「印」にすぎない。
参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 1 ゲームの考え方
- 109 オブジェクト
- 109.1 オブジェクトとは、スタック上の能力、カード、カードのコピー、トークン、呪文、パーマネント、紋章のことである。
- 109.2 呪文や能力が「カード/card」「呪文/spell」「発生源/source」「計略/Scheme」という単語なしで、特定の領域を指定せずに、カード・タイプやサブタイプを用いてオブジェクトを表現している場合、戦場にありそのカード・タイプやサブタイプであるパーマネントのことを意味する。
- 109.2a 呪文や能力が「カード/card」という単語と領域名を用いてオブジェクトを表現している場合、その領域にありその表現に合うカードのことを意味する。
- 109.2b 呪文や能力が「呪文/spell」という単語を用いてオブジェクトを表現している場合、スタックにありその表現に合う呪文のことを意味する。
- 109.2c 呪文や能力が「発生源/source」という単語を用いてオブジェクトを表現している場合、どの領域にあるかに関係なく、その表現に合う、能力やダメージやマナの発生源のことを意味する。rule 113.7 および rule 609.7 参照。
- 109.2d 計略・カードの能力が「この計略/this scheme」という表記を含む場合、統率領域にある、その能力が印刷されている計略・カードのことを意味する。
- 109.3 オブジェクトの特性とは、名前、マナ・コスト、色、色指標、カード・タイプ、特殊タイプ、サブタイプ、ルール・テキスト、能力、パワー、タフネス、忠誠度、守備値、手札補正子、ライフ補正子のことである。オブジェクトはこれらの特性の全てを持つこともあるし、一部だけを持つこともある。それ以外の、カード、呪文、パーマネントに関する情報、例えば、パーマネントがタップされているかどうか、呪文の対象、オブジェクトのオーナーおよびコントローラー、オーラが何にエンチャントしているか、などは特性ではない。
- 109.4 スタックか戦場にあるオブジェクトだけにコントローラーが存在する。どちらの領域にもないオブジェクトは、どのプレイヤーにもコントロールされていない。rule 108.4 参照。このルールには6つの例外がある。
- 109.4a マナ能力のコントローラーは、それがスタックにあるかのように決定される。rule 605〔マナ能力〕参照。
- 109.4b 誘発したあとスタックに置かれるのを待っている誘発型能力は、遅延誘発型能力を除き、それが誘発した時点でその発生源をコントロールしていたプレイヤーにコントロールされている。遅延誘発型能力のコントローラーについては、rule 603.7d-f を参照すること。rule 603〔誘発型能力の扱い〕参照。
- 109.4c 紋章は、それを統率領域に置いたプレイヤーにコントロールされている。rule 114〔紋章〕参照。
- 109.4d プレインチェイス戦において、オモテ向きの次元・カードならびに現象・カードは、次元 コントローラーとして指定されているプレイヤーにコントロールされている。多くの場合それはアクティブ・プレイヤーである。rule 901.6 参照。
- 109.4e ヴァンガード戦において、ヴァンガード・カードはそのオーナーにコントロールされている。rule 902.6 参照。
- 109.4f アーチエネミー戦において、計略・カードはそのオーナーにコントロールされている。rule 904.7 参照。
- 109.4g コンスピラシー・ドラフトにおいて、策略・カードはそのオーナーにコントロールされている。rule 905.5 参照。
- 109.5 オブジェクトに記されている「あなた/You」という語で示されるプレイヤーは、その現在のコントローラーか、(プレイヤーがそれをプレイしたり唱えたり起動したりしようとしている最中なら)コントローラー になる予定のプレイヤーか、(コントローラーが存在しない場合には)オーナーである。常在型能力の場合には、そのオブジェクトの現在のコントローラー(戦場 にない場合には、そのカードのオーナー)を指す。起動型能力の場合には、その能力を起動したプレイヤーを指す。遅延誘発型能力を除く誘発型能力の場合には、能力が誘発した時のそのオブジェクトのコントローラーを指す。遅延誘発型能力のコントローラーについては、rule 603.7d-f 参照。
- 109 オブジェクト