予示

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
  
 
==定義==
 
==定義==
「[[カード]]を'''予示する'''/''Manifest'' [a card]」とは、「そのカードを[[裏向き]]の状態で[[戦場に出す]]。」を意味する。その[[パーマネント]]は、それが裏向きである間、[[文章
+
「[[カード]]を'''予示する'''/''Manifest'' [a card]」とは、「そのカードを[[裏向き]]の状態で[[戦場に出す]]。」を意味する。その[[パーマネント]]は、それが裏向きである間、[[ルール文章|文章]]や[[カード名]]や[[サブタイプ]]や[[マナ・コスト]]を持たない、2/2の[[クリーチャー]]である。
]]や[[カード名]]や[[サブタイプ]]や[[マナ・コスト]]を持たない、2/2の[[クリーチャー]]である。
+
  
 
また、予示されたパーマネントの表がクリーチャー・カードの場合、あなたが[[優先権]]を持つときならいつでもあなたはそのマナ・コストを[[支払う]]事で予示されたパーマネントを[[表向き]]にしてよい。これは[[特別な処理]]であり、[[スタック]]を用いない。
 
また、予示されたパーマネントの表がクリーチャー・カードの場合、あなたが[[優先権]]を持つときならいつでもあなたはそのマナ・コストを[[支払う]]事で予示されたパーマネントを[[表向き]]にしてよい。これは[[特別な処理]]であり、[[スタック]]を用いない。
15行: 14行:
 
*予示されたカードは、文章やカード名やサブタイプやマナ・コストを持たない2/2のクリーチャーとして戦場に出る。それに影響を与える戦場に出る際の[[置換効果]]があれば、それを適用する。
 
*予示されたカードは、文章やカード名やサブタイプやマナ・コストを持たない2/2のクリーチャーとして戦場に出る。それに影響を与える戦場に出る際の[[置換効果]]があれば、それを適用する。
 
*[[ライブラリー]]や裏向きで[[追放]]されているカードが予示される場合、それは戦場に出るまでどのプレイヤーも表面を見ることはできない。ただし戦場に出てしまえばそのコントローラーは自由に裏向きのカードの表を見てよい。
 
*[[ライブラリー]]や裏向きで[[追放]]されているカードが予示される場合、それは戦場に出るまでどのプレイヤーも表面を見ることはできない。ただし戦場に出てしまえばそのコントローラーは自由に裏向きのカードの表を見てよい。
*[[効果]]がプレイヤーにそのプレイヤーの[[ライブラリー]]から複数のカードを予示するよう指示したなら、それらのカードは1枚ずつ予示される。
+
*[[効果]]がプレイヤーにそのプレイヤーの[[ライブラリー]]から複数のカードを予示するよう指示したなら、それらのカードは1枚ずつ予示される。
*それぞれの裏向きの呪文およびパーマネントを簡単に区別できるようしなければならない。他のプレイヤーを混乱させるために、戦場でそれらを表現するカードを混ぜ合わせてはならない。それらが戦場に出た順番は常に明確であるべきである。
+
*それぞれの裏向きの呪文およびパーマネントを簡単に区別できるようにしなければならない。他のプレイヤーを混乱させるために、戦場でそれらを表現するカードを混ぜ合わせてはならない。それらが戦場に出た順番は常に明確であるべきである。
  
 
===裏向きである間の特性===
 
===裏向きである間の特性===
30行: 29行:
  
 
===戦場を離れる場合===
 
===戦場を離れる場合===
*裏向きのパーマネントが戦場を離れる場合、それの表面を公開しなければならない。なお、このとき「表向きになったとき~」の能力(変異誘発型能力)は誘発しないし、予示されたパーマネントが[[死亡誘発]]の能力を持っていてもそれが誘発する事は無い([[領域変更誘発]])。
+
*裏向きのパーマネントが戦場を離れる場合、それの表面を公開しなければならない。なお、このとき「表向きになったとき~」の能力(変異誘発型能力)は誘発しないし、予示されたパーマネントが[[死亡誘発]]の能力を持っていてもそれが誘発する事は無い([[領域変更誘発]])。
 
*[[裏向き]]のクリーチャーを[[ちらつき/Flicker]]などを用いて一時的に[[追放]]すると、表向きで追放され、そのまま[[戦場]]に戻ってくる。これによって表向きにするコストを踏み倒すテクニックが存在する。
 
*[[裏向き]]のクリーチャーを[[ちらつき/Flicker]]などを用いて一時的に[[追放]]すると、表向きで追放され、そのまま[[戦場]]に戻ってくる。これによって表向きにするコストを踏み倒すテクニックが存在する。
 
**ただし同一のオブジェクトが裏向きから[[表向き]]になったのではないため、[[変異誘発型能力]]は誘発しない。
 
**ただし同一のオブジェクトが裏向きから[[表向き]]になったのではないため、[[変異誘発型能力]]は誘発しない。
**表が[[インスタント]]や[[ソーサリー]]カードだった場合、それらは追放領域に残る。({{CR|304.4}}、{{CR|307.4}})
+
**表が[[インスタント]]や[[ソーサリー]]カードだった場合、それらは追放領域に残る({{CR|304.4}}、{{CR|307.4}})
  
 
==参考==
 
==参考==
41行: 40行:
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
  
<!-- {{#cr:{{キーワード処理のCR番号|予示する}}}} -->
+
{{#cr:{{キーワード処理のCR番号|予示}}}}

2015年1月15日 (木) 21:36時点における版

予示する/Manifestキーワード処理の1つ。


Whisperwood Elemental / 囁きの森の精霊 (3)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

あなたの終了ステップの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを予示する。(それを裏向きの状態で2/2クリーチャーとして戦場に出す。それがクリーチャー・カードであるなら、そのマナ・コストでいつでも表向きにしてよい。)
囁きの森の精霊を生け贄に捧げる:ターン終了時まで、あなたがコントロールする表向きの、トークンでないクリーチャーは「このクリーチャーが死亡したとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを予示する。」を得る。

4/4

目次

定義

カード予示するManifest [a card]」とは、「そのカードを裏向きの状態で戦場に出す。」を意味する。そのパーマネントは、それが裏向きである間、文章カード名サブタイプマナ・コストを持たない、2/2のクリーチャーである。

また、予示されたパーマネントの表がクリーチャー・カードの場合、あなたが優先権を持つときならいつでもあなたはそのマナ・コストを支払う事で予示されたパーマネントを表向きにしてよい。これは特別な処理であり、スタックを用いない。

表向きが変異を持つならば、上記の手順の変わりに変異コストを支払う事で表向きにしてもよい。

ルール

戦場に出る際

  • 予示されたカードは、文章やカード名やサブタイプやマナ・コストを持たない2/2のクリーチャーとして戦場に出る。それに影響を与える戦場に出る際の置換効果があれば、それを適用する。
  • ライブラリーや裏向きで追放されているカードが予示される場合、それは戦場に出るまでどのプレイヤーも表面を見ることはできない。ただし戦場に出てしまえばそのコントローラーは自由に裏向きのカードの表を見てよい。
  • 効果がプレイヤーにそのプレイヤーのライブラリーから複数のカードを予示するよう指示したなら、それらのカードは1枚ずつ予示される。
  • それぞれの裏向きの呪文およびパーマネントを簡単に区別できるようにしなければならない。他のプレイヤーを混乱させるために、戦場でそれらを表現するカードを混ぜ合わせてはならない。それらが戦場に出た順番は常に明確であるべきである。

裏向きである間の特性

表向きにする場合

  • マナ・コストを払って表向きになるのは優先権を持っているときに行える特別な処理であり、スタックを用いず直ぐに実行される。起動型能力では無いので呪われたトーテム像/Cursed Totemなどで禁止できないし、対応してなにかすることもできない。逆に、なにかされたのに対して表向きになることはできる。
  • 表がクリーチャー・カードでなかったり、それがマナ・コストを持たない場合、表向きになる事はできない。
  • 表が変異を持っている場合、予示ではなく変異の効果によって、変異コストを支払う事で表向きにしてもよい。どちらの方法でも裏向きから表向きになるので変異誘発型能力は誘発する。
  • 裏向きのクリーチャーが表向きになる事は、オブジェクト位相が変化するだけで継続して同一のオブジェクトである。それは新たに戦場に出たわけでは無いし、裏向きの状態でつけられていたオーラ、置かれていたカウンター、適用されている継続的効果などは引き続き残る。新たに戦場に出たわけではないので「戦場に出たとき」の誘発型能力を誘発させる事も無い。

戦場を離れる場合

  • 裏向きのパーマネントが戦場を離れる場合、それの表面を公開しなければならない。なお、このとき「表向きになったとき~」の能力(変異誘発型能力)は誘発しないし、予示されたパーマネントが死亡誘発の能力を持っていてもそれが誘発する事は無い(領域変更誘発)。
  • 裏向きのクリーチャーをちらつき/Flickerなどを用いて一時的に追放すると、表向きで追放され、そのまま戦場に戻ってくる。これによって表向きにするコストを踏み倒すテクニックが存在する。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif