ブロック・クリーチャー指定ステップ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
  
 
==ステップの流れ==
 
==ステップの流れ==
このステップの開始時に、[[防御プレイヤー]]は[[ブロック・クリーチャー]]を指定する。指定の手順の間に不適正な処理になり手順を完了できない場合、それは不正な処理として巻き戻される。[[多人数戦]]で防御プレイヤーが複数いる場合、[[APNAP順]]ルールに従う。
+
このステップの開始時に、[[防御プレイヤー]]は[[ブロック・クリーチャー]]を指定する。指定の手順の間に不適正な処理になり手順を完了できない場合、それは不正な処理として[[巻き戻し|巻き戻される]]。[[多人数戦]]で防御プレイヤーが複数いる場合、[[APNAP順]]ルールに従う。
 
#防御プレイヤーはどのクリーチャーを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に参加させるか選ぶ。ブロック・クリーチャーは[[アンタップ状態]]でなければならない。選んだクリーチャーのそれぞれについて、防御プレイヤーは、自分か自分の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を[[攻撃]]している[[攻撃クリーチャー]]を1体選ぶ。
 
#防御プレイヤーはどのクリーチャーを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に参加させるか選ぶ。ブロック・クリーチャーは[[アンタップ状態]]でなければならない。選んだクリーチャーのそれぞれについて、防御プレイヤーは、自分か自分の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を[[攻撃]]している[[攻撃クリーチャー]]を1体選ぶ。
 
#ブロック・クリーチャーの指定について、[[ブロック制限]]と[[ブロック強制]]をそれぞれ満たしているか確認する。従っている強制の数が、制限を破らない限りにおいて最大になっていない限り、ブロック・クリーチャーの指定は不正である。プレイヤーがコストを支払わなければブロックできない場合、そのクリーチャーでブロックすることによって従っている強制の数が増えるとしても、そのコストを支払うことは求められない。
 
#ブロック・クリーチャーの指定について、[[ブロック制限]]と[[ブロック強制]]をそれぞれ満たしているか確認する。従っている強制の数が、制限を破らない限りにおいて最大になっていない限り、ブロック・クリーチャーの指定は不正である。プレイヤーがコストを支払わなければブロックできない場合、そのクリーチャーでブロックすることによって従っている強制の数が増えるとしても、そのコストを支払うことは求められない。
 
#ブロックに参加するためにコストの支払いが必要なクリーチャーがいる場合、アクティブ・プレイヤーはブロックに参加するための[[総コスト]]を決める。コストに[[マナ]]の[[支払う|支払い]]が必要な場合、アクティブ・プレイヤーは[[マナ能力]]を[[起動]]できる機会を得る。その後、アクティブ・プレイヤーはコストを好きな順番で支払う。
 
#ブロックに参加するためにコストの支払いが必要なクリーチャーがいる場合、アクティブ・プレイヤーはブロックに参加するための[[総コスト]]を決める。コストに[[マナ]]の[[支払う|支払い]]が必要な場合、アクティブ・プレイヤーは[[マナ能力]]を[[起動]]できる機会を得る。その後、アクティブ・プレイヤーはコストを好きな順番で支払う。
#選ばれたクリーチャーがなお防御プレイヤーによってコントロールされている場合、選ばれたクリーチャーはブロック・クリーチャーになる。戦闘から取り除かれるか、または戦闘フェイズが終わるまで、それはブロック・クリーチャーであり続ける。
+
#選ばれたクリーチャーがなお防御プレイヤーによってコントロールされている場合、選ばれたクリーチャーはブロック・クリーチャーになる。[[戦闘から取り除く|戦闘から取り除かれる]]か、または戦闘フェイズが終わるまで、それはブロック・クリーチャーであり続ける。
#ブロック・クリーチャーとして指定されたクリーチャーが1体以上存在する攻撃クリーチャーは、「ブロックされているクリーチャー/blocked creature」になる。ブロック・クリーチャーが存在しないクリーチャーは「ブロックされていないクリーチャー/unblocked creature」になる。戦闘から取り除かれるか、何らかの[[効果]]([[瞬間群葉/Flash Foliage]]など)によってブロックされている状態あるいはブロックされていない状態になるか、または戦闘フェイズが終わるまでそのままである。それをブロックしているクリーチャーがすべて戦闘から取り除かれたとしても、ブロックされているクリーチャーはブロックされているままである。
+
#ブロック・クリーチャーとして指定されたクリーチャーが1体以上存在する攻撃クリーチャーは、「[[ブロックされているクリーチャー]]/blocked creature」になる。ブロック・クリーチャーが存在しないクリーチャーは「[[ブロックされていないクリーチャー]]/unblocked creature」になる。戦闘から取り除かれるか、何らかの[[効果]][[瞬間群葉/Flash Foliage]]など)によってブロックされている状態あるいはブロックされていない状態になるか、または戦闘フェイズが終わるまでそのままである。それをブロックしているクリーチャーがすべて戦闘から取り除かれたとしても、ブロックされているクリーチャーはブロックされているままである。
  
 
ブロック・クリーチャーの宣言後、複数のクリーチャーによってブロックされている攻撃クリーチャーが存在した場合、[[アクティブ・プレイヤー]]はそのブロック・クリーチャー群に対して[[ダメージ割り振り順]]を宣言する。
 
ブロック・クリーチャーの宣言後、複数のクリーチャーによってブロックされている攻撃クリーチャーが存在した場合、[[アクティブ・プレイヤー]]はそのブロック・クリーチャー群に対して[[ダメージ割り振り順]]を宣言する。
22行: 22行:
  
 
この次の[[戦闘ダメージ・ステップ]]の開始時に戦闘ダメージが割り振られるとともに与えられるため、[[サイズ]]の[[修整]]などをする[[呪文]]や[[能力]]は、ブロック・クリーチャー指定ステップの間に[[唱える|唱え]]たり[[起動]]したりしておく必要がある。
 
この次の[[戦闘ダメージ・ステップ]]の開始時に戦闘ダメージが割り振られるとともに与えられるため、[[サイズ]]の[[修整]]などをする[[呪文]]や[[能力]]は、ブロック・クリーチャー指定ステップの間に[[唱える|唱え]]たり[[起動]]したりしておく必要がある。
*[[パワー]]に修整を与えて戦闘ダメージを大きくすることは以前からブロック・クリーチャー指定ステップ中に行う必要があった。しかし、[[基本セット2010]]におけるルール変更により、[[タフネス]]の修整や[[再生]]などもブロック・クリーチャー指定ステップ中に行わなければ間に合わなくなった。
 
  
*ブロック・クリーチャーとして指定したクリーチャーが、コスト支払いの結果、指定の完了時に[[戦場]]からいなくなることもある。そのクリーチャーはブロック・クリーチャーになることなく戦場を離れる(→{{CR|509.1g}})。但し、ブロック・クリーチャーとして「指定された」ことに変わりはないので、攻撃クリーチャーは、依然としてブロックされたことになる(→{{CR|509.1h}})。
+
*ブロック・クリーチャーとして指定したクリーチャーが、コスト支払いの結果、指定の完了時に[[戦場]]からいなくなることもある。そのクリーチャーはブロック・クリーチャーになることなく戦場を離れる(→{{CR|509.1g}})。ただし、ブロック・クリーチャーとして「指定された」ことに変わりはないので、攻撃クリーチャーは、依然としてブロックされたことになる(→{{CR|509.1h}})。
 
**例:[[知恵への怯え/Cowed by Wisdom]]が[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されている[[野生の朗詠者/Wild Cantor]]1体だけをブロック・クリーチャーに指定し、要求されたコストを野生の朗詠者を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]出した[[マナ]]も使って支払った場合。
 
**例:[[知恵への怯え/Cowed by Wisdom]]が[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されている[[野生の朗詠者/Wild Cantor]]1体だけをブロック・クリーチャーに指定し、要求されたコストを野生の朗詠者を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]出した[[マナ]]も使って支払った場合。
 
**この節の最初で解説されている「一旦ブロックされたあとでブロック・クリーチャーが存在しなくなった」場合とは少し異なる事例だが、実際にこのような状況になることは稀なので、通常はあまり気にする必要はない。
 
**この節の最初で解説されている「一旦ブロックされたあとでブロック・クリーチャーが存在しなくなった」場合とは少し異なる事例だが、実際にこのような状況になることは稀なので、通常はあまり気にする必要はない。
 
*[[生真面目な君、昌子/Masako the Humorless]]は、[[タップ]]状態のクリーチャーをアンタップ状態であるかのようにブロックに参加させる[[能力]]を持つ。
 
*[[生真面目な君、昌子/Masako the Humorless]]は、[[タップ]]状態のクリーチャーをアンタップ状態であるかのようにブロックに参加させる[[能力]]を持つ。
 +
*[[パワー]]に修整を与えて戦闘ダメージを大きくすることは以前からブロック・クリーチャー指定ステップ中に行う必要があった。しかし、[[基本セット2010]]におけるルール変更により、[[タフネス]]の修整や[[再生]]などもブロック・クリーチャー指定ステップ中に行わなければ間に合わなくなった。
  
 
==参考==
 
==参考==

2019年9月17日 (火) 08:49時点における版

ブロック・クリーチャー指定ステップ/Declare Blockers Stepは、戦闘フェイズの第3のステップ

目次

ステップの流れ

このステップの開始時に、防御プレイヤーブロック・クリーチャーを指定する。指定の手順の間に不適正な処理になり手順を完了できない場合、それは不正な処理として巻き戻される多人数戦で防御プレイヤーが複数いる場合、APNAP順ルールに従う。

  1. 防御プレイヤーはどのクリーチャーをブロックに参加させるか選ぶ。ブロック・クリーチャーはアンタップ状態でなければならない。選んだクリーチャーのそれぞれについて、防御プレイヤーは、自分か自分のコントロールしているプレインズウォーカー攻撃している攻撃クリーチャーを1体選ぶ。
  2. ブロック・クリーチャーの指定について、ブロック制限ブロック強制をそれぞれ満たしているか確認する。従っている強制の数が、制限を破らない限りにおいて最大になっていない限り、ブロック・クリーチャーの指定は不正である。プレイヤーがコストを支払わなければブロックできない場合、そのクリーチャーでブロックすることによって従っている強制の数が増えるとしても、そのコストを支払うことは求められない。
  3. ブロックに参加するためにコストの支払いが必要なクリーチャーがいる場合、アクティブ・プレイヤーはブロックに参加するための総コストを決める。コストにマナ支払いが必要な場合、アクティブ・プレイヤーはマナ能力起動できる機会を得る。その後、アクティブ・プレイヤーはコストを好きな順番で支払う。
  4. 選ばれたクリーチャーがなお防御プレイヤーによってコントロールされている場合、選ばれたクリーチャーはブロック・クリーチャーになる。戦闘から取り除かれるか、または戦闘フェイズが終わるまで、それはブロック・クリーチャーであり続ける。
  5. ブロック・クリーチャーとして指定されたクリーチャーが1体以上存在する攻撃クリーチャーは、「ブロックされているクリーチャー/blocked creature」になる。ブロック・クリーチャーが存在しないクリーチャーは「ブロックされていないクリーチャー/unblocked creature」になる。戦闘から取り除かれるか、何らかの効果瞬間群葉/Flash Foliageなど)によってブロックされている状態あるいはブロックされていない状態になるか、または戦闘フェイズが終わるまでそのままである。それをブロックしているクリーチャーがすべて戦闘から取り除かれたとしても、ブロックされているクリーチャーはブロックされているままである。

ブロック・クリーチャーの宣言後、複数のクリーチャーによってブロックされている攻撃クリーチャーが存在した場合、アクティブ・プレイヤーはそのブロック・クリーチャー群に対してダメージ割り振り順を宣言する。

次に、複数のクリーチャーをブロックしているブロック・クリーチャーが存在した場合、防御プレイヤーはその攻撃クリーチャー群に対してダメージ割り振り順を宣言する。

その後、ブロック・クリーチャーが指定されることで誘発する誘発型能力がスタックに積まれ、アクティブ・プレイヤーが優先権を得る。

  • 基本セット2010発売に伴うルール変更により、ブロック・クリーチャーの指定後にダメージ割り振り順を宣言することになった。戦闘ダメージ割り振りスタックに置かれなくなったことと併さる戦闘ルールの大改定であった。

解説

タッパーなどによってクリーチャーをタップさせることでそれによるブロックを事前に抑止したいならば、このステップに入る前に行っておく必要がある。ブロック指定後にタップさせてもブロックの抑止や戦闘ダメージの軽減はできない。

この次の戦闘ダメージ・ステップの開始時に戦闘ダメージが割り振られるとともに与えられるため、サイズ修整などをする呪文能力は、ブロック・クリーチャー指定ステップの間に唱えたり起動したりしておく必要がある。

  • ブロック・クリーチャーとして指定したクリーチャーが、コスト支払いの結果、指定の完了時に戦場からいなくなることもある。そのクリーチャーはブロック・クリーチャーになることなく戦場を離れる(→CR:509.1g)。ただし、ブロック・クリーチャーとして「指定された」ことに変わりはないので、攻撃クリーチャーは、依然としてブロックされたことになる(→CR:509.1h)。
    • 例:知恵への怯え/Cowed by Wisdomエンチャントされている野生の朗詠者/Wild Cantor1体だけをブロック・クリーチャーに指定し、要求されたコストを野生の朗詠者を生け贄に捧げて出したマナも使って支払った場合。
    • この節の最初で解説されている「一旦ブロックされたあとでブロック・クリーチャーが存在しなくなった」場合とは少し異なる事例だが、実際にこのような状況になることは稀なので、通常はあまり気にする必要はない。
  • 生真面目な君、昌子/Masako the Humorlessは、タップ状態のクリーチャーをアンタップ状態であるかのようにブロックに参加させる能力を持つ。
  • パワーに修整を与えて戦闘ダメージを大きくすることは以前からブロック・クリーチャー指定ステップ中に行う必要があった。しかし、基本セット2010におけるルール変更により、タフネスの修整や再生などもブロック・クリーチャー指定ステップ中に行わなければ間に合わなくなった。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif