ローウィン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(関連リンク)
(整理)
1行: 1行:
=ローウィン/Lorwyn=
+
'''ローウィン'''/''Lorwyn''は、[[ローウィン・ブロック]]の大型[[エキスパンション]]。2007年10月12日発売。全301種類([[基本土地]]の絵違い含む)。
  
[[ローウィン・ブロック]]の大型[[エキスパンション]]
+
==概要==
 +
[[部族]]を主要テーマとし、[[ゴブリン]]、[[エルフ]]、[[キスキン]]、[[エレメンタル]]、[[マーフォーク]]、[[フェアリー]]、[[巨人]]、[[ツリーフォーク]]の8種類の部族が登場する。1つの部族が2色以上にまたがっていたり、他部族間でシナジーを有するカードが存在したりと、従来より複雑な味付けが特徴。
  
[[部族]]を主要テーマとし、以下の部族が登場する。
+
部族ごとにしっかりと職業の設定がされており、多相の戦士以外はその部族によって大まかな傾向が決まり、職業によって能力が細分化している。
1つの部族が2色以上にまたがっていたり、他部族間でシナジーを有するカードが存在したりと、従来より複雑な味付けが特徴。
+
 
 +
また、これまでカード化が避けられてきた[[プレインズウォーカー]]が、新[[カード・タイプ]]として[[カード]]化。各色に1枚ずつ登場している。
 +
 
 +
新規[[キーワード能力]]は[[覇権]]、[[想起]]、[[秘匿]]。また、[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]]が持っていた「すべての[[クリーチャー・タイプ]]である。」という[[特性定義能力]]が[[多相]]にキーワード能力化。ローウィンに登場する[[多相の戦士]]は全てこの能力を持っている。新規[[キーワード行動]]は[[激突]]。
 +
 
 +
*このセット発売に先立って、これまでのカードのクリーチャー・タイプ大再編が行われた。その内容は[[2007年9月サブタイプ変更]]を参照。
 +
*日本語版のロゴがアルファベット表記にルビを付けるように「ローウィン」と書かれている。また、[[フレイバー・テキスト]]にはほとんど表記されなかった「かぎ括弧(「」)」も表記されている。
 +
*[[第10版]]に引き続き、ブースター・パックに[[トークン・カード]](全11種)もしくは豆知識カード(全5種)が付いている。
 +
**トークン・カードは、種類により出現頻度に差がある模様。詳細な存在比率は不明だが、「[[アバター]]」が非常に出難いと言われている。
 +
*[[基本土地]]は10人のアーティストの1枚の絵を2つに分割している。また、[[絵|イラスト]]にも特徴があり、[[山]]や[[島]]等にも草地が描かれていたり、[[沼]]に花や明るい空が描かれているなど、穏やかで肥沃な雰囲気が意識されている。
 +
*発売した時期が時期だけに、一部の検索において「ハ'''ローウィン'''」とミスヒットされてしまうケースがある。
 +
 
 +
===主要部族と役割===
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
31行: 44行:
 
*左端の色が、その部族が主に属する色である。
 
*左端の色が、その部族が主に属する色である。
 
*また、2部族間で相手を支援するカードが1枚でもあれば「友好」、逆に相手に対抗するカードが1枚でもあれば「敵対」とする。
 
*また、2部族間で相手を支援するカードが1枚でもあれば「友好」、逆に相手に対抗するカードが1枚でもあれば「敵対」とする。
<!-- キスキン⇔ゴブリン、巨人⇔エルフの敵対関係は、[[羽軸投げのボガート/Quill-Slinger Boggart]]と[[エルフの小間使い/Elvish Handservant]]の[[フレイバー・テキスト]]から推察。)
+
*枚数は[[部族]][[エンチャント]]なども含めるものとする。
確定させるのは無理があり極めて独善的。上に定義が定められているのだから従ってください。
+
定義を定めた本人が、それに従って書いたつもりでした。詳しくはノートへ
+
ツリーフォーク⇔エレメンタルの敵対関係は《破壊的なかがり火》ですが、ツリーフォークの対エレメンタルカードがなかったので一応、一方的な形で記入しました。ツリーフォーク→エレメンタルも敵対で問題ないと判断したなら、そちらにも記入お願いします。 -->
+
*枚数は[[部族]][[エンチャント]]等も含めるものとする。
+
*このセット発売に先立って、これまでのカードのクリーチャー・タイプ大再編が行われた。
+
その内容は[[2007年9月サブタイプ変更]]を参照。
+
  
部族ごとにしっかりと職業の設定がされており、多相の戦士以外はその部族によって大まかな傾向が決まり、職業によって能力が細分化している。
+
===[[Mark Rosewater|MaRo]]の事前情報===
 +
*[[ミラージュ]]から登場していた、人気サイクルの新しい進化 → 4つの[[モード]]から2つを選ぶ新しい[[魔除け]]、「命令サイクル」。
 +
*(3)(R)の10/2クリーチャー(ま、別のコストがあるんだろうけど) → [[新星追い/Nova Chaser]]
 +
*[[緑]]の[[エンチャント]]で、10/2クリーチャーにダメージを受けなくするもの → [[木化/Lignify]]。
 +
*[[アングルード]]で登場したリソースを使えるようにする、クリーチャーのサイクル → [[激突]]か?
 +
*あなたの[[ツリーフォーク]]すべてを破壊されなくするカード(もう知ってるかもね) → [[森林の庇護者/Timber Protector]]。
 +
*[[土地]]以外のあらゆる[[パーマネント]]に対する[[白]]からの解答 → [[忘却の輪/Oblivion Ring]]
 +
*[[多相の戦士]]の[[ロード]] → [[鏡の精体/Mirror Entity]](自分のクリーチャー全てに影響を及ぼす能力を持つ)、[[姿分け/Shapesharer]](多相の戦士を対象とした能力を持つ)。
 +
*タダで呪文をプレイできるようにする[[アーティファクト]] → [[双子化のガラス/Twinning Glass]]。
 +
*[[アンタップ]]で場に出すことのできる、2色のマナを出せる[[土地]] → 部族の土地のサイクル。手札から特定の部族を公開するとアンタップで出る([[ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub]]など)。
 +
*[[ヤギ]]に関係するカード → [[山羊さらい/Goatnapper]]。ただし、ローウィンにはヤギは[[多相]]を持つカードしかない。なお、[[雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger]]というのもある。
  
また、これまでカード化が避けられてきた[[プレインズウォーカー]]が、新[[カード・タイプ]]として[[カード]]化。
+
==テーマデッキ==
各色に1枚ずつ登場している。
+
*[[エルフの狩り/Elvish Predation]]
 
+
*[[ボガートの祝祭/Boggart Feast]]
新規[[キーワード能力]]は[[覇権]]、[[想起]]、[[秘匿]]。
+
*[[キスキンの民兵/Kithkin Militia]]
また、[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]]が持っていた「すべての[[クリーチャー・タイプ]]である。」という[[特性定義能力]]が[[多相]]にキーワード能力化。ローウィンに登場する[[多相の戦士]]は全てこの能力を持っている。
+
*[[メロウの水路/Merrow Riverways]]
新規[[キーワード行動]]は[[激突]]。
+
*[[エレメンタルの道/Elementals' Path]]
 
+
<!-- -[[オンスロート・ブロック]]においては主要8部族に含まれないクリーチャー・カードも多く存在していたが、ローウィンでは上記の8(+1)の部族ですべて埋め尽くされている。
+
部族デッキでの[[ミラーマッチ]]が多くなることを想定してか、[[部族カード]]の大半は、あなたがコントロールするもののみを数えたり影響を与えたりするようになっている。
+
↑多分モーニングタイドでも同様だと思われるので、モーニングタイド登場後はこの記述は「ローウィン・ブロック」の項目に移動予定。
+
↑移動しました。 -->
+
*日本語版のロゴがアルファベット表記にルビを付けるように「ローウィン」と書かれている。
+
また、[[フレイバー・テキスト]]にはほとんど表記されなかった「かぎ括弧(「」)」も表記されている。
+
*[[第10版]]に引き続き、ブースター・パックに[[トークン・カード]](全11種)もしくは豆知識カード(全5種)が付いている。
+
**トークン・カードは、種類により出現頻度に差がある模様。詳細な存在比率は不明だが、「[[アバター]]」が非常に出難いと言われている。
+
*[[基本土地]]は10人のアーティストの1枚の絵を2つに分割している。
+
また、[[絵|イラスト]]にも特徴があり、[[山]]や[[島]]等にも草地が描かれていたり、[[沼]]に花や明るい空が描かれているなど、穏やかで肥沃な雰囲気が意識されている。
+
*発売した時期が時期だけに、一部の検索において「ハ''ローウィン''」とミスヒットされてしまうケースがある。
+
  
パッケージ・イラストは
+
==パッケージ・イラスト==
 
*[[豪腕のブライオン/Brion Stoutarm]]([[トーナメントパック]])
 
*[[豪腕のブライオン/Brion Stoutarm]]([[トーナメントパック]])
 
*[[ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart]]
 
*[[ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart]]
68行: 73行:
 
*[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]]
 
*[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]]
  
2007年10月12日発売。全301種類([[基本土地]]の絵違い含む)。
+
==デザイン==
<!-- [[エキスパンション・シンボル]]は△△。 -->
+
 
+
 
+
 
+
<!-- **背景世界 [#world]
+
背景世界についての簡単な記述 -->
+
 
+
 
+
==[[Mark Rosewater|MaRo]]の事前情報==
+
<!-- 個別ページが出来たものに対する説明をいくつかコメントアウト。 -->
+
*[[ミラージュ]]から登場していた、人気サイクルの新しい進化
+
→ 4つの[[モード]]から2つを選ぶ新しい[[魔除け]]、「命令サイクル」。
+
*(3)(R)の10/2クリーチャー(ま、別のコストがあるんだろうけど)
+
→[[新星追い/Nova Chaser]]
+
*[[緑]]の[[エンチャント]]で、10/2クリーチャーにダメージを受けなくするもの
+
→[[木化/Lignify]]。
+
*[[アングルード]]で登場したリソースを使えるようにする、クリーチャーのサイクル
+
→[[激突]]か?
+
*あなたの[[ツリーフォーク]]すべてを破壊されなくするカード(もう知ってるかもね)
+
→[[森林の庇護者/Timber Protector]]。
+
*[[土地]]以外のあらゆる[[パーマネント]]に対する[[白]]からの解答
+
→[[忘却の輪/Oblivion Ring]]
+
*[[多相の戦士]]の[[ロード]]
+
→[[鏡の精体/Mirror Entity]](自分のクリーチャー全てに影響を及ぼす能力を持つ)、[[姿分け/Shapesharer]](多相の戦士を対象とした能力を持つ)。
+
<!-- →[[鏡の精体/Mirror Entity]]。[[X]]で、自分のクリーチャーがX/Xの全てのクリーチャー・タイプ持ちに。
+
↑《姿分け》の方だと思ったけど違うかな?意見求む。
+
↑《狂い婆》みたいな各種族のロードでは?多相持ちならどれでも恩恵受けれるし。
+
↑原文が"a Shapeshifter lord"だから、各種族のロードを指したものではないと思う。
+
全体に影響を及ぼす、って観点からだとやっぱ《姿分け》よか《鏡の精体》の方がそれっぽいんじゃないかと。
+
↑「多相の戦士」に直接言及しているのは《姿分け/Shapesharer(LRW)》なんですよね。《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》は、効果は大きいけれども扱いとしては《ヴェリズ・ヴェルの盾/Shields of Velis Vel(LRW)》辺りと大差無いようにも。
+
《姿分け/Shapesharer(LRW)》の能力はあんまロードっぽくないと思う。
+
けどまあ意見分かれてるみたいだし《姿分け/Shapesharer(LRW)》と《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》を並記しとけば良いんじゃない? -->
+
*タダで呪文をプレイできるようにする[[アーティファクト]]
+
→[[双子化のガラス/Twinning Glass]]。
+
*[[アンタップ]]で場に出すことのできる、2色のマナを出せる[[土地]]
+
→部族の土地のサイクル。手札から特定の部族を公開するとアンタップで出る。([[ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub]]など)
+
*[[ヤギ]]に関係するカード
+
→[[山羊さらい/Goatnapper]]。ただし、ローウィンにはヤギは[[多相]]を持つカードしかない。なお、[[雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger]]というのもある。
+
 
+
 
+
 
+
==デザイン [#design]==
+
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
|デザイン・チーム||[[Aaron Forsythe]] (lead)||
+
|デザイン・チーム||[[Aaron Forsythe]] (lead)
 
|-
 
|-
|||[[Mark Rosewater]]||
+
|||[[Mark Rosewater]]
 
|-
 
|-
|||[[Paul Sottosanti]]||
+
|||[[Paul Sottosanti]]
 
|-
 
|-
|||[[Nate Heiss]]||
+
|||[[Nate Heiss]]
 
|-
 
|-
|||[[Andrew Finch]]||
+
|||[[Andrew Finch]]
 
|-
 
|-
|||[[Zvi Mowshowitz]]||
+
|||[[Zvi Mowshowitz]]
 
|-
 
|-
|開発チーム||[[Devin Low]] (lead)||
+
|開発チーム||[[Devin Low]] (lead)
 
|-
 
|-
|||[[Bill Rose]]||
+
|||[[Bill Rose]]
 
|-
 
|-
|||[[Matt Place]]||
+
|||[[Matt Place]]
 
|-
 
|-
|||[[Henry Stern]]||
+
|||[[Henry Stern]]
 
|-
 
|-
|||[[Mike Turian]]||
+
|||[[Mike Turian]]
 
|-
 
|-
|||[[Doug Beyer]]||
+
|||[[Doug Beyer]]
 
|-
 
|-
|アート・ディレクター||?||
+
|アート・ディレクター||?
 
|}
 
|}
 
  
 
==関連リンク==
 
==関連リンク==
147行: 109行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ローウィンブロック]]
+
*[[カード個別評価:ローウィン]]
*[[テーマデッキ]]
+
**[[エルフの狩り/Elvish Predation]]
+
**[[ボガートの祝祭/Boggart Feast]]
+
**[[キスキンの民兵/Kithkin Militia]]
+
**[[メロウの水路/Merrow Riverways]]
+
**[[エレメンタルの道/Elementals' Path]]
+
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

2008年7月22日 (火) 00:28時点における版

ローウィン/Lorwynは、ローウィン・ブロックの大型エキスパンション。2007年10月12日発売。全301種類(基本土地の絵違い含む)。

目次

概要

部族を主要テーマとし、ゴブリンエルフキスキンエレメンタルマーフォークフェアリー巨人ツリーフォークの8種類の部族が登場する。1つの部族が2色以上にまたがっていたり、他部族間でシナジーを有するカードが存在したりと、従来より複雑な味付けが特徴。

部族ごとにしっかりと職業の設定がされており、多相の戦士以外はその部族によって大まかな傾向が決まり、職業によって能力が細分化している。

また、これまでカード化が避けられてきたプレインズウォーカーが、新カード・タイプとしてカード化。各色に1枚ずつ登場している。

新規キーワード能力覇権想起秘匿。また、霧衣の究極体/Mistform Ultimusが持っていた「すべてのクリーチャー・タイプである。」という特性定義能力多相にキーワード能力化。ローウィンに登場する多相の戦士は全てこの能力を持っている。新規キーワード行動激突

  • このセット発売に先立って、これまでのカードのクリーチャー・タイプ大再編が行われた。その内容は2007年9月サブタイプ変更を参照。
  • 日本語版のロゴがアルファベット表記にルビを付けるように「ローウィン」と書かれている。また、フレイバー・テキストにはほとんど表記されなかった「かぎ括弧(「」)」も表記されている。
  • 第10版に引き続き、ブースター・パックにトークン・カード(全11種)もしくは豆知識カード(全5種)が付いている。
    • トークン・カードは、種類により出現頻度に差がある模様。詳細な存在比率は不明だが、「アバター」が非常に出難いと言われている。
  • 基本土地は10人のアーティストの1枚の絵を2つに分割している。また、イラストにも特徴があり、等にも草地が描かれていたり、に花や明るい空が描かれているなど、穏やかで肥沃な雰囲気が意識されている。
  • 発売した時期が時期だけに、一部の検索において「ハローウィン」とミスヒットされてしまうケースがある。

主要部族と役割

部族 友好 敵対 特徴 枚数
キスキン 白緑 マーフォーク、エルフ、巨人、ツリーフォーク 攻撃時の誘発型能力先制攻撃 22
巨人 赤白 キスキン、ゴブリン 大型 16
マーフォーク 青白 キスキン、フェアリー、エレメンタル 渡りタップアンタップ 22
フェアリー 青黒 ゴブリン、エルフ 瞬速飛行 19
ゴブリン 黒赤 フェアリー、巨人、エレメンタル エルフ、ツリーフォーク 場と墓地の循環 27
エルフ 緑黒 キスキン、フェアリー ゴブリン トークン生産、接死 24
ツリーフォーク 緑白黒 キスキン、エルフ ゴブリン タフネス偏重、森のサーチ・保護 16
エレメンタル 赤白青黒緑 ツリーフォーク 複数回起動により追加の効果が起こる起動型能力(赤のみ)、想起 35
多相の戦士 青白黒赤緑 クリーチャー・タイプを付与または消失させる、多相 19
  • 左端の色が、その部族が主に属する色である。
  • また、2部族間で相手を支援するカードが1枚でもあれば「友好」、逆に相手に対抗するカードが1枚でもあれば「敵対」とする。
  • 枚数は部族エンチャントなども含めるものとする。

MaRoの事前情報

テーマデッキ

パッケージ・イラスト

デザイン

デザイン・チーム Aaron Forsythe (lead)
Mark Rosewater
Paul Sottosanti
Nate Heiss
Andrew Finch
Zvi Mowshowitz
開発チーム Devin Low (lead)
Bill Rose
Matt Place
Henry Stern
Mike Turian
Doug Beyer
アート・ディレクター

関連リンク

参考

QR Code.gif