提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
*「高熱」「火」をイメージさせる色だが、同時に山岳をつかさどる色でもある。そのため、山岳固有の現象であれば「冷気」「水」を伴う現象も赤に割り当てられることがある(例:[[ジョークルホープス/Jokulhaups]](火山活動による洪水)、[[すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard]])。
 
*「高熱」「火」をイメージさせる色だが、同時に山岳をつかさどる色でもある。そのため、山岳固有の現象であれば「冷気」「水」を伴う現象も赤に割り当てられることがある(例:[[ジョークルホープス/Jokulhaups]](火山活動による洪水)、[[すさまじい吹雪/Unearthly Blizzard]])。
 
*「電気」をも司る(例:[[稲妻/Lightning Bolt]]、[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]])。
 
*「電気」をも司る(例:[[稲妻/Lightning Bolt]]、[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]])。
*混沌の色らしく、[[コイン投げ|コイントス]]をしたり、[[競り]]をしたりという変な能力や効果を持ったカードが多い。また、[[歪んだ世界/Warp World]]や[[泥棒の競り/Thieves' Auction]]など[[戦場]]に大混乱をもたらすカードも多い。
+
*混沌の色らしく、[[コイン投げ]]をしたり、[[競り]]をしたりという変な能力や効果を持ったカードが多い。また、[[歪んだ世界/Warp World]]や[[泥棒の競り/Thieves' Auction]]など[[戦場]]に大混乱をもたらすカードも多い。
 
*本来は「憤怒」のような攻撃的感情に限らず、感情全般や芸術性全般をつかさどる色でもある。ただ、対戦ゲームである都合上、それがカードに現れることは少ない。
 
*本来は「憤怒」のような攻撃的感情に限らず、感情全般や芸術性全般をつかさどる色でもある。ただ、対戦ゲームである都合上、それがカードに現れることは少ない。
  
[[クリーチャー]]は[[パワー]]偏重の[[頭でっかち]]であることが多い。[[速攻]]や[[先制攻撃]]、[[パンプアップ]]能力を持つものも多い。パンプアップについては「[[炎のブレス/Firebreathing|火を吹く]]」ことによって攻撃力([[パワー]])だけが増えるものが多く見受けられる。火力による[[ブロッカー]]の[[除去]]と相まって[[ウィニー]]にも向いている色だが、小さめのクリーチャーが強くなりすぎないように性能そのものが抑えられたり「可能ならば[[攻撃]]に参加する」などのデメリットがついたりすることが多い。
+
[[クリーチャー]]は[[パワー]]偏重の[[頭でっかち]]であることが多い。[[速攻]]や[[先制攻撃]]、[[パンプアップ]]能力を持つものも多い。パンプアップについては「[[炎のブレス/Firebreathing|火を吹く]]」ことによって攻撃力([[パワー]])だけが増えるものが多く見受けられる。火力による[[ブロッカー]]の[[除去]]と相まって[[ウィニー]]にも向いている色だが、小さめのクリーチャーが強くなりすぎないように性能そのものが抑えられたり「可能ならば[[攻撃]]に参加する([[攻撃強制]])」などの[[ペナルティ能力|ペナルティ]]がついたりすることが多い。
 
[[被覆]]や[[再生]]など、[[除去耐性]]となるような能力はほとんど持っていない(クリーチャーを守る呪文も無い)。これは[[大型クリーチャー]]に関しても例外ではなく、せっかく出したのに攻撃する間もなく除去されてしまうことが多々ある。このため[[構築]]での赤の大型には[[速攻]]や[[CIP]]能力など、出てすぐに働ける能力が求められることが多い。
 
[[被覆]]や[[再生]]など、[[除去耐性]]となるような能力はほとんど持っていない(クリーチャーを守る呪文も無い)。これは[[大型クリーチャー]]に関しても例外ではなく、せっかく出したのに攻撃する間もなく除去されてしまうことが多々ある。このため[[構築]]での赤の大型には[[速攻]]や[[CIP]]能力など、出てすぐに働ける能力が求められることが多い。
  
 
[[クリーチャー・タイプ]]は、[[種族]]では[[ゴブリン]]、[[オーク]]、[[ドワーフ]]、[[ミノタウルス]]、[[ドラゴン]]など、[[職業]]では[[戦士]]、[[狂戦士]]、[[バーバリアン]]などが多い。
 
[[クリーチャー・タイプ]]は、[[種族]]では[[ゴブリン]]、[[オーク]]、[[ドワーフ]]、[[ミノタウルス]]、[[ドラゴン]]など、[[職業]]では[[戦士]]、[[狂戦士]]、[[バーバリアン]]などが多い。
  
[[エンチャント]]には、[[シナジー]]を形成しない。
+
[[エンチャント]]とは、[[シナジー]]を形成しない。
  
 
[[アーティファクト]]は、[[破壊]]が主。[[単体除去]]、[[全体除去]]など得意。また[[エイトグ|食べたり]]など、戦場にあるアーティファクトを[[コスト]]にすることが多い。CIP能力で破壊するクリーチャーも多い。
 
[[アーティファクト]]は、[[破壊]]が主。[[単体除去]]、[[全体除去]]など得意。また[[エイトグ|食べたり]]など、戦場にあるアーティファクトを[[コスト]]にすることが多い。CIP能力で破壊するクリーチャーも多い。
27行: 27行:
  
 
[[手札]]を[[捨てる]]ときは[[無作為に]]選んで捨てることが多い。
 
[[手札]]を[[捨てる]]ときは[[無作為に]]選んで捨てることが多い。
 +
 
===色の役割の変更===
 
===色の役割の変更===
 
[[第8版]]近辺以降での[[色の役割]]調整で、以下のような能力が配分され直されている。
 
[[第8版]]近辺以降での[[色の役割]]調整で、以下のような能力が配分され直されている。
36行: 37行:
 
*「衝動」の後先考えない特質から、[[黒]]に代わって一時的な[[マナ加速]]ができるようになった。([[煮えたぎる歌/Seething Song]])
 
*「衝動」の後先考えない特質から、[[黒]]に代わって一時的な[[マナ加速]]ができるようになった。([[煮えたぎる歌/Seething Song]])
 
=====OUT=====
 
=====OUT=====
*「パワーの低いクリーチャーを[[アンブロッカブル]]にする」能力が青へ移行。
+
*「パワーの低いクリーチャーを[[ブロックされない|ブロックされなく]]する」能力が青へ移行。
  
 
新規獲得の能力が多い反面、基幹能力である火力の性能は一時期低めに調整されていた。が、その後のクリーチャーの質の向上に伴う相対的な火力の影響力の低下により、(試験的にではあるが)[[稲妻/Lightning Bolt]]の再録が行われるなど、火力の性能の再調整が行われている。
 
新規獲得の能力が多い反面、基幹能力である火力の性能は一時期低めに調整されていた。が、その後のクリーチャーの質の向上に伴う相対的な火力の影響力の低下により、(試験的にではあるが)[[稲妻/Lightning Bolt]]の再録が行われるなど、火力の性能の再調整が行われている。
 +
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://blog.livedoor.jp/sideboard_online/archives/50007322.html 赤を見る](MTG Sideboard Online 日本語版スレまとめ)
 
*[http://blog.livedoor.jp/sideboard_online/archives/50007322.html 赤を見る](MTG Sideboard Online 日本語版スレまとめ)

2012年8月12日 (日) 09:40時点における版

/Redマジック:ザ・ギャザリングにおけるの1つ。火や混沌を表し、憤怒の色でもある。略号はR

色の特徴

直接ダメージを与える呪文(通称:火力)、土地破壊アーティファクト破壊などが特徴的。総じて、形がある物を破壊するのが得意である。敵、味方を問わずパーマネント生け贄に捧げるカードも非常に多い。

非常に攻撃的な色であるため、バーン同士や赤のビートダウン同士のデュエルは盛り上がりやすい。

クリーチャーパワー偏重の頭でっかちであることが多い。速攻先制攻撃パンプアップ能力を持つものも多い。パンプアップについては「火を吹く」ことによって攻撃力(パワー)だけが増えるものが多く見受けられる。火力によるブロッカー除去と相まってウィニーにも向いている色だが、小さめのクリーチャーが強くなりすぎないように性能そのものが抑えられたり「可能ならば攻撃に参加する(攻撃強制)」などのペナルティがついたりすることが多い。 被覆再生など、除去耐性となるような能力はほとんど持っていない(クリーチャーを守る呪文も無い)。これは大型クリーチャーに関しても例外ではなく、せっかく出したのに攻撃する間もなく除去されてしまうことが多々ある。このため構築での赤の大型には速攻CIP能力など、出てすぐに働ける能力が求められることが多い。

クリーチャー・タイプは、種族ではゴブリンオークドワーフミノタウルスドラゴンなど、職業では戦士狂戦士バーバリアンなどが多い。

エンチャントとは、シナジーを形成しない。

アーティファクトは、破壊が主。単体除去全体除去など得意。また食べたりなど、戦場にあるアーティファクトをコストにすることが多い。CIP能力で破壊するクリーチャーも多い。

土地は、追加コストとして生け贄に捧げることが多い。赤の衝動性をよく表している。

形があるものを壊すことは得意。クリーチャー、アーティファクト、土地と破壊するのはお手の物。ただし、除去がダメージなので、軽減タフネスが高いクリーチャーを破壊するのには苦労する。(混沌の対極にある、秩序だった存在である防衛持ち)を壊すことは得意。)反面、形が無いエンチャントには対処することができず、赤使いの格言として「エンチャントはあきらめろ(無視しろ)」が生まれるほど。しかし、エンチャントには対処できないと致命的なものも多いので、それにより涙を飲むことも少なくない。

カード・タイプを参照するサイクルではソーサリーを割り当てられることが多い。

手札捨てるときは無作為に選んで捨てることが多い。

色の役割の変更

第8版近辺以降での色の役割調整で、以下のような能力が配分され直されている。

IN
OUT

新規獲得の能力が多い反面、基幹能力である火力の性能は一時期低めに調整されていた。が、その後のクリーチャーの質の向上に伴う相対的な火力の影響力の低下により、(試験的にではあるが)稲妻/Lightning Boltの再録が行われるなど、火力の性能の再調整が行われている。

参考

単色 - - - -
多色
()
2色 友好色白青 - 青黒 - 黒赤 - 赤緑 - 緑白
対抗色白黒 - 青赤 - 黒緑 - 赤白 - 緑青
3色 弧(こ)白青黒 - 青黒赤 - 黒赤緑 - 赤緑白 - 緑白青
楔(くさび)白黒緑 - 青赤白 - 黒緑青 - 赤白黒 - 緑青赤
4色 白青黒赤 - 青黒赤緑 - 黒赤緑白 - 赤緑白青 - 緑白青黒
5色 白青黒赤緑
アン・ゲーム専用 ピンク - - 目の色
色の関係 色の組み合わせ - 友好色 - 対抗色 - カラーパイ - 色の役割
関連項目 無色 - 有色 - 単色カード - 多色カード - 色指標 - 固有色 - デッキカラー
QR Code.gif