鞭打ち兵長/Whip Sergeant

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
30行: 30行:
 
**[[儀式の大魔導師、イナーラ/Inalla, Archmage Ritualist]] - [[青黒赤]]5マナ4/5クリーチャーの[[威光]]能力。トークンでない[[ウィザード]]を戦場に出すたび(1)を支払えば、速攻を持つコピーを生成。それは終了ステップ開始時に追放。([[統率者2017]])
 
**[[儀式の大魔導師、イナーラ/Inalla, Archmage Ritualist]] - [[青黒赤]]5マナ4/5クリーチャーの[[威光]]能力。トークンでない[[ウィザード]]を戦場に出すたび(1)を支払えば、速攻を持つコピーを生成。それは終了ステップ開始時に追放。([[統率者2017]])
 
**[[鏡の行進/Mirror March]] - 6マナのエンチャント。トークンでないクリーチャーを戦場に出すたび[[コイン投げ]]をして、勝利数だけ速攻を持つコピーを生成。それらは終了ステップ開始時に追放。([[ラヴニカの献身]])
 
**[[鏡の行進/Mirror March]] - 6マナのエンチャント。トークンでないクリーチャーを戦場に出すたび[[コイン投げ]]をして、勝利数だけ速攻を持つコピーを生成。それらは終了ステップ開始時に追放。([[ラヴニカの献身]])
 +
**[[炎の踊り手、リオーニャ/Rionya, Fire Dancer]] - 5マナ3/4のクリーチャー。[[戦闘]]開始時に[[誘発]]。このターン唱えた[[インスタント]]か[[ソーサリー]]数+1体の速攻を持つコピーを生成。それらは終了ステップ開始時に追放。([[統率者2021]])
 +
**[[鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker]] - 3マナ[[変身]]する[[英雄譚]]エンチャントの[[第2面]]である[[クリーチャー・エンチャント]]。速攻を持たず起動コストに(1)が必要な以外はキキジキと同能力。([[神河:輝ける世界]])
 
*[[山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord]] - [[タップイン]]土地のマナ能力。このマナで唱えられたクリーチャーが速攻を得る。起動にマナは不要だが3点の[[ライフ]]を支払う。([[神河物語]])
 
*[[山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord]] - [[タップイン]]土地のマナ能力。このマナで唱えられたクリーチャーが速攻を得る。起動にマナは不要だが3点の[[ライフ]]を支払う。([[神河物語]])
 
*[[処刑者の要塞/Slayers' Stronghold]] - 土地の起動コスト(赤)(白)のタップ能力。[[警戒]]と+2/+0修整も入る。([[アヴァシンの帰還]])
 
*[[処刑者の要塞/Slayers' Stronghold]] - 土地の起動コスト(赤)(白)のタップ能力。[[警戒]]と+2/+0修整も入る。([[アヴァシンの帰還]])
41行: 43行:
 
*[[血茨のなじり屋/Bloodthorn Taunter]] - 2マナの1/1クリーチャー。[[パワー]]5以上のクリーチャーしか対象にできない。起動にマナは不要だがタップ能力。(アラーラの断片)
 
*[[血茨のなじり屋/Bloodthorn Taunter]] - 2マナの1/1クリーチャー。[[パワー]]5以上のクリーチャーしか対象にできない。起動にマナは不要だがタップ能力。(アラーラの断片)
 
*[[真紅の魔道士/Crimson Mage]] - 2マナの2/1クリーチャー。起動コスト(赤)で上位互換。([[基本セット2012]])
 
*[[真紅の魔道士/Crimson Mage]] - 2マナの2/1クリーチャー。起動コスト(赤)で上位互換。([[基本セット2012]])
*[[歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels]] - [[赤緑]]5マナ6/5[[破壊不能]]の[[神]]・エンチャント。[[戦闘]]開始時に[[誘発]]。対象のパワー分の[[パンプアップ]]も施す。自身は対象にできない。([[神々の軍勢]])
+
*[[歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels]] - [[赤緑]]5マナ6/5[[破壊不能]]の[[神]]・エンチャント。戦闘開始時に誘発。対象のパワー分の[[パンプアップ]]も施す。自身は対象にできない。([[神々の軍勢]])
**[[狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller]] - 緑4マナの5/4クリーチャー。戦闘開始時に圧倒を達成していれば[[誘発]]。([[タルキール龍紀伝]])
+
**[[狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller]] - 緑4マナの5/4クリーチャー。戦闘開始時に[[圧倒]]を達成していれば誘発。([[タルキール龍紀伝]])
 
**[[ハゾレトの指名/Hazoret's Favor]] - 3マナのエンチャント。戦闘開始時に誘発。+2/+0修整も入るが、対象は終了ステップ開始時に生け贄になる。(アモンケット)
 
**[[ハゾレトの指名/Hazoret's Favor]] - 3マナのエンチャント。戦闘開始時に誘発。+2/+0修整も入るが、対象は終了ステップ開始時に生け贄になる。(アモンケット)
 
**[[無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker]] - 3マナの2/3[[日暮]]クリーチャー。戦闘開始時に誘発。+1/+0修整も入る。[[第2面]]になると+2/+0になる上トランプルも付与。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 
**[[無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker]] - 3マナの2/3[[日暮]]クリーチャー。戦闘開始時に誘発。+1/+0修整も入る。[[第2面]]になると+2/+0になる上トランプルも付与。([[イニストラード:真夜中の狩り]])

2022年2月24日 (木) 03:23時点における版


Whip Sergeant / 鞭打ち兵長 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

(赤):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで速攻を得る。

2/1

クリーチャー速攻を与えるカード。 この類のカードはヤヴィマヤの火/Fires of Yavimayaなど一部を除いてあまり歓迎されない傾向にあるが、これもその1つ。出たクリーチャーに速攻を付加するのに1マナかかるため、結局もう1枚余分に土地を置く必要があり、テンポが遅れるという本末転倒な事になりやすい。登場時の環境には強力なマナ拘束カードのリシャーダの港/Rishadan Portが存在しており、その欠点が尚更目立った。

リミテッドの3マナ域を埋める役割なら十分である。マスクス・ブロックには速攻持ちのクリーチャーが少ないため、能力も無駄にはならないだろう。

主な類似カード

あなたのクリーチャー1体に速攻を付与できるパーマネント。特記しない限り。使い切りのものは除く。装備品などつけるタイプは闊歩するものの装具/Strider Harnessの項を、あなたの全クリーチャーに作用するものは熱情/Fervorの項を参照。

参考

QR Code.gif