ドラフト点数表/ローウィン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(黒・レア)
(主にリンク修整。一部記述変更や追加。)
1行: 1行:
=[[ドラフト点数表]]/[[ローウィン]]=
+
==白==
 
+
===白・コモン===
__NOTOC__
+
;7.5点:[[鳥の変わり身/Avian Changeling]] - C
目次
+
:[[多相]]であるがゆえのメリット・デメリットを常に考慮して運用したい。[[飛行]]を活かして序盤の[[クロック]]に。
*[[#|白]] - [[#白・コモン|コモン]]/[[#白・アンコモン|アンコモン]]/[[#白・レア|レア]]
+
;4.0点:[[主の後継ぎ/Cenn's Heir]] - C
*[[#青|青]] - [[#青・コモン|コモン]]/[[#青・アンコモン|アンコモン]]/[[#青・レア|レア]]
+
:[[キスキン/Kithkin]]の[[ピック]]数次第では化ける可能性もあるが、小粒感は否めない。
*[[#黒|黒]] - [[#黒・コモン|コモン]]/[[#黒・アンコモン|アンコモン]]/[[#黒・レア|レア]]
+
;3.5点:[[夜明けヒラメ/Dawnfluke]] - C
*[[#赤|赤]] - [[#赤・コモン|コモン]]/[[#赤・アンコモン|アンコモン]]/[[#赤・レア|レア]]
+
:[[コンバット・トリック]]としては若干心もとないが、[[想起]]の[[コスト]]の安さは覚えておいて損は無い。
*[[#緑|緑]] - [[#緑・コモン|コモン]]/[[#緑・アンコモン|アンコモン]]/[[#緑・レア|レア]]
+
;3.0点:[[ゴールドメドウの身かわし/Goldmeadow Dodger]] - C
*[[#多色|多色]]
+
:[[強化]]手段に乏しければ実質[[バニラ]]に近い。
*[[#アーティファクト|アーティファクト]] - [[#アーティファクト・コモン|コモン]]/[[#アーティファクト・レア|レア]]
+
;7.5点:[[ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier]] - C
*[[#土地|土地]]
+
:優秀な[[タッパー]]。[[環境]]に[[ティム]]が居ないのも後押しして、攻防ともに大活躍する
 
+
;6.5点:[[丘漁りの巨人/Hillcomber Giant]] - C
==[[白]]==
+
:[[色拘束]]に注意。
===白・[[コモン]]===
+
;5.5点:[[水流を読む者/Judge of Currents]] - C
;''7.5点'':[[鳥の変わり身/Avian Changeling]] - C
+
:[[攻撃]]以外の[[タップ]]手段があるなら+2.0点
:[[多相]]であるがゆえのメリット・デメリットを常に考慮して運用したい。飛んでいることを活かして序盤のクロックに。
+
;7.5点:[[キンズベイルの風船使い/Kinsbaile Balloonist]] - C
;''4.0点'':[[主の後継ぎ/Cenn's Heir]] - C
+
:[[キスキン/Kithkin]]のピック数次第では化ける可能性もあるが、小粒感は否めない。
+
;''3.5点'':[[夜明けヒラメ/Dawnfluke]] - C
+
:トリックとしては若干心もとないが、[[想起]]のコストの安さは覚えておいて損は無い。
+
;''3.0点'':[[ゴールドメドウの身かわし/Goldmeadow Dodger]] - C
+
:強化手段に乏しければ実質[[バニラ]]に近い。
+
;''7.5点'':[[ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier]] - C
+
:優秀な[[タッパー]]。環境にティムが居ないのも後押しして、攻防ともに大活躍する
+
;''6.5点'':[[丘漁りの巨人/Hillcomber Giant]] - C
+
:色拘束に注意。
+
;''5.5点'':[[水流を読む者/Judge of Currents]] - C
+
:アタック以外のタップ手段があるなら+2.0点
+
;''7.5点'':[[キンズベイルの風船使い/Kinsbaile Balloonist]] - C
+
 
:[[住処見張りの巨人/Lairwatch Giant]]とかが一緒に飛ぶと、もう涙目
 
:[[住処見張りの巨人/Lairwatch Giant]]とかが一緒に飛ぶと、もう涙目
;''6.5点'':[[キンズベイルの散兵/Kinsbaile Skirmisher]] - C
+
;6.5点:[[キンズベイルの散兵/Kinsbaile Skirmisher]] - C
:ほぼ熊。後半引いても+1修正で攻撃が一回通ったりもする。
+
:ほぼ熊。後半引いても+1[[修整]]で攻撃が一回通ったりもする。
;''6.0点'':[[キスキンの大心臓/Kithkin Greatheart]] - C
+
;6.0点:[[キスキンの大心臓/Kithkin Greatheart]] - C
 
:[[巨人]]が入っているなら+1.0点。
 
:[[巨人]]が入っているなら+1.0点。
;''6.5点'':[[キスキンの癒し手/Kithkin Healer]] - C
+
;6.5点:[[キスキンの癒し手/Kithkin Healer]] - C
:プリペンダーは腐らない。
+
:[[プリペンター]]は腐らない。
;''5.5点'':[[住処見張りの巨人/Lairwatch Giant]] - C
+
;5.5点:[[住処見張りの巨人/Lairwatch Giant]] - C
:重いのがマイナス。[[巨人]]デッキなら+1.0点。
+
:[[重い]]のがマイナス。巨人デッキなら+1.0点。
;''6.5点'':[[首のへし折り/Neck Snap]] - C
+
;6.5点:[[首のへし折り/Neck Snap]] - C
:白除去。[[システムクリーチャー]]を除去できないのがマイナス。タッチでも使える。
+
:[[除去]]。[[システムクリーチャー]]を除去できないのがマイナス。[[タッチ]]でも使える。
;''5.5点'':[[樫の喧嘩屋/Oaken Brawler]] - C
+
;5.5点:[[樫の喧嘩屋/Oaken Brawler]] - C
:4マナとしてはいまいちだが、タフネス4は優秀。激突に勝利すればなかなかのアタッカー。
+
:4マナとしてはいまいちだが、[[タフネス]]4は優秀。[[激突]]に勝利すればなかなかのアタッカー。
;''8.5点'':[[忘却の輪/Oblivion Ring]] - C
+
;8.5点:[[忘却の輪/Oblivion Ring]] - C
 
:万能除去。
 
:万能除去。
;''7.5点'':[[チドリの騎士/Plover Knights]] - C
+
;7.5点:[[チドリの騎士/Plover Knights]] - C
 
:素晴らしい航空戦力。[[先制攻撃]]が心強い。天敵は[[雲冠の樫/Cloudcrown Oak]]
 
:素晴らしい航空戦力。[[先制攻撃]]が心強い。天敵は[[雲冠の樫/Cloudcrown Oak]]
;''3.5点'':[[ヴェリズ・ヴェルの盾/Shields of Velis Vel]] - C
+
;3.5点:[[ヴェリズ・ヴェルの盾/Shields of Velis Vel]] - C
:サイド用。同色など、同士討ちが多くなる殴り合いの時には役に立つ。コンバットトリックが少ないデッキならどうぞ。
+
:[[サイドボード|サイド]]用。同色など、同士討ちが多くなる殴り合いの時には役に立つ。コンバット・トリックが少ないデッキならどうぞ。
;''3.5点'':[[飛翔する希望/Soaring Hope]] - C
+
;3.5点:[[飛翔する希望/Soaring Hope]] - C
:激突シリーズのアンコが複数取れたときに、重いスペルがなければ。緑白など、地上は硬いが勝ち手段に欠けるといったときには役に立つこともある。
+
:激突シリーズの[[アンコモン]]が複数取れたときに、重い呪文がなければ。[[緑白]]など、地上は硬いが勝ち手段に欠けるといったときには役に立つこともある。
;''6.0点'':[[スプリングジャックの騎士/Springjack Knight]] - C
+
;6.0点:[[スプリングジャックの騎士/Springjack Knight]] - C
:常にアタックできる状況を作らないと使いづらい。[[キンズベイルの風船使い/Kinsbaile Balloonist]]のお供にどうぞ。
+
:常に攻撃できる状況を作らないと使いづらい。[[キンズベイルの風船使い/Kinsbaile Balloonist]]のお供にどうぞ。
;''5.0点'':[[思考の糸のうねり/Surge of Thoughtweft]] - C
+
;5.0点:[[思考の糸のうねり/Surge of Thoughtweft]] - C
 
:[[キスキン]]デッキならば+1.0点。
 
:[[キスキン]]デッキならば+1.0点。
;''4.5点'':[[三つ目巨人の視線/Triclopean Sight]] - C
+
;4.5点:[[三つ目巨人の視線/Triclopean Sight]] - C
:コンバットトリックに。多少使いづらいので注意。
+
:コンバット・トリックに。多少使いづらいので注意。
;''5.0点'':[[大喋りの薬剤師/Wellgabber Apothecary]] - C
+
;5.0点:[[大喋りの薬剤師/Wellgabber Apothecary]] - C
:[[キスキン]][[マーフォーク]]共に軽いので重さがネック。
+
:キスキン、[[マーフォーク]]共に[[軽い]]ので重さがネック。
;''6.0点'':[[薄れ馬/Wispmare]] - C
+
;6.0点:[[薄れ馬/Wispmare]] - C
:[[飛行]]クリーチャー。あわよくば[[エンチャント]]破壊。
+
:[[飛行]]クリーチャー。あわよくば[[エンチャント]][[破壊]]。
  
 
===白・[[アンコモン]]===
 
===白・[[アンコモン]]===
;''5.5点'':[[熟達した戦い/Battle Mastery]] - U
+
;5.5点:[[熟達した戦い/Battle Mastery]] - U
:[[クロック]]の増強を図っても良いし、戦線を強化しても良い、なかなかの性能。[[タフネス]]に修正が付かない点には注意。
+
:[[クロック]]の増強を図ってもよいし、戦線を強化しても良い、なかなかの性能。[[タフネス]]に修整が付かない点には注意。
;''4.5点'':[[ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender]] - U
+
;4.5点:[[ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender]] - U
 
:対赤相手のサイドボード要員として。
 
:対赤相手のサイドボード要員として。
;''7.5点'':[[変わり身の勇士/Changeling Hero]] - U
+
;7.5点:[[変わり身の勇士/Changeling Hero]] - U
 
:[[絆魂]]付きの中堅。シングルシンボルで[[多相]]のためタッチでも入りやすい。
 
:[[絆魂]]付きの中堅。シングルシンボルで[[多相]]のためタッチでも入りやすい。
;''8.5点'':[[雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger]] - U
+
;8.5点:[[雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger]] - U
 
:[[クリーチャー]]を4体出せるのは単純に優秀。5マナ5/3[[飛行]]でよし6/6でよし。
 
:[[クリーチャー]]を4体出せるのは単純に優秀。5マナ5/3[[飛行]]でよし6/6でよし。
;''7.5点'':[[外身の交換/Crib Swap]] - U
+
;7.5点:[[外身の交換/Crib Swap]] - U
:白除去。但し、潰しのきく[[多相]]が残るため過信は禁物。
+
:白除去。但し、潰しのきく多相が残るため過信は禁物。
;''4.0点'':[[絡め取る罠/Entangling Trap]] - U
+
;4.0点:[[絡め取る罠/Entangling Trap]] - U
 
:[[激突]]の出来るカードのピック数次第だが、まず労力に見合わない。
 
:[[激突]]の出来るカードのピック数次第だが、まず労力に見合わない。
;''6.0点'':[[ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart]] - U
+
;6.0点:[[ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart]] - U
:[[キスキン]]デッキのテンポの要。[[キスキン]]デッキなら+1.0点。
+
:[[キスキン]]デッキのテンポの要。キスキンデッキなら+1.0点。
;''7.0点'':[[銛撃ちの狙撃者/Harpoon Sniper]] - U
+
;7.0点:[[銛撃ちの狙撃者/Harpoon Sniper]] - U
:[[マーフォーク]]デッキなら+0.5?1.0点。[[多相]]が取れれば十分に使える。
+
:[[マーフォーク]]デッキなら+0.5~1.0点。多相が取れれば十分に使える。
;''5.5点'':[[キスキンの先触れ/Kithkin Harbinger]] - U
+
;5.5点:[[キスキンの先触れ/Kithkin Harbinger]] - U
:[[キスキン]]ではなく、[[多相]]を持ってこよう。
+
:キスキンではなく、多相を持ってこよう。
;''6.0点'':[[メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain]] - U
+
;6.0点:[[メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain]] - U
:白が濃いなら+1.5点。逆を言えばそれだけリミテッドの2ターン目ダブルシンボルは厳しい
+
:白が濃いなら+1.5点。逆を言えばそれだけリミテッドの2ターン目ダブルシンボルは厳しい
;''4.0点'':[[花粉の子守唄/Pollen Lullaby]] - U
+
;4.0点:[[花粉の子守唄/Pollen Lullaby]] - U
:使い捨てのフォグよりも[[クリーチャー]]を優先しよう。
+
:使い捨ての[[濃霧/Fog]]よりも[[クリーチャー]]を優先すべき。
;''6.0点'':[[歩哨の樫/Sentry Oak]] - U
+
;6.0点:[[歩哨の樫/Sentry Oak]] - U
 
:重いわりに制圧力がないのがマイナス。ブロッカーとしては優秀。
 
:重いわりに制圧力がないのがマイナス。ブロッカーとしては優秀。
;''4.0点'':[[群れの召喚/Summon the School]] - U
+
;4.0点:[[群れの召喚/Summon the School]] - U
:[[マーフォーク]]デッキなら8.0点以上。そうでなければ用はない。
+
:マーフォークデッキなら8.0点以上。そうでなければ用はない。
;''6.0点'':[[深みの古参兵/Veteran of the Depths]] - U
+
;6.0点:[[深みの古参兵/Veteran of the Depths]] - U
 
:攻撃すれば4マナ3/3。攻撃の他にタップ手段があれば+1.5点
 
:攻撃すれば4マナ3/3。攻撃の他にタップ手段があれば+1.5点
;''5.5点'':[[皺だらけの主/Wizened Cenn]] - U
+
;5.5点:[[皺だらけの主/Wizened Cenn]] - U
:[[キスキン]]デッキなら+2.5点。
+
:キスキンデッキなら+2.5点。
  
 
===白・[[レア]]===
 
===白・[[レア]]===
;''8.5点'':[[黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane]] - R
+
;8.5点:[[黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane]] - R
 
:[[クリーチャー]]の並ぶリミテッドでは、2番目の能力が心強い。地味に[[ライフ]]を得ながらこつこつとカウンターを置いていこう。
 
:[[クリーチャー]]の並ぶリミテッドでは、2番目の能力が心強い。地味に[[ライフ]]を得ながらこつこつとカウンターを置いていこう。
;''4.5点'':[[ノールリッジの裁き人/Arbiter of Knollridge]] - R
+
;4.5点:[[ノールリッジの裁き人/Arbiter of Knollridge]] - R
 
:[[ライフ]]が有利なら出しづらいファッティ、しかし5/5[[警戒]]持ちというジレンマ。
 
:[[ライフ]]が有利なら出しづらいファッティ、しかし5/5[[警戒]]持ちというジレンマ。
;''9.5点'':[[質素な命令/Austere Command]] - R
+
;9.5点:[[質素な命令/Austere Command]] - R
:リセット呪文が弱いわけがない。
+
:[[リセット]]呪文が弱いわけがない。
;''8.5点'':[[キンズベイルの勇士、ブリジッド/Brigid, Hero of Kinsbaile]] - R
+
;8.5点:[[キンズベイルの勇士、ブリジッド/Brigid, Hero of Kinsbaile]] - R
:レンジストライク能力はリミテッドでは重要、それが対戦相手の全クリーチャーに飛ばせるのだから制圧力は極めて高い。
+
:[[レンジストライク]]能力はリミテッドでは重要、それが対戦相手の全クリーチャーに飛ばせるのだから制圧力は極めて高い。
;''2.0点'':[[強き者の優位/Favor of the Mighty]] - R
+
;2.0点:[[強き者の優位/Favor of the Mighty]] - R
:よほど重い[[クリーチャー]]ばかりでデッキが組まれていない限り使いづらい。
+
:よほど重いクリーチャーばかりでデッキが組まれていない限り使いづらい。
;''9.0点'':[[突風粉の魔道士/Galepowder Mage]] - R
+
;9.0点:[[突風粉の魔道士/Galepowder Mage]] - R
 
:[[飛行]]3/3は心強い。[[歴戦の司令官/Seasoned Marshal]]以上の性能でブロッカーを排除。[[187クリーチャー]]と共に使うとなお良し。
 
:[[飛行]]3/3は心強い。[[歴戦の司令官/Seasoned Marshal]]以上の性能でブロッカーを排除。[[187クリーチャー]]と共に使うとなお良し。
;''5.5点'':[[雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag]] - R
+
;5.5点:[[雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag]] - R
:4ターンはなかなか周ってこない。[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]]などで[[ドロー]]が強ければ脅威となる。
+
:4ターンはなかなか周ってこない。[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]]などで[[引く|ドロー]]が強ければ脅威となる。
;''5.5点'':[[民兵団の誇り/Militia's Pride]] - R
+
;5.5点:[[民兵団の誇り/Militia's Pride]] - R
 
:[[キスキン]]デッキなら+1.0点
 
:[[キスキン]]デッキなら+1.0点
;''10点'':[[鏡の精体/Mirror Entity]] - R
+
;10点:[[鏡の精体/Mirror Entity]] - R
:マナがあれば[[クリーチャー]]が全てフィニッシャーに。白を入れるつもりが無くても絶対にカットすべき。
+
:マナがあればクリーチャーが全てフィニッシャーに。白を入れるつもりが無くても絶対にカットすべき。
;''8.0点'':[[清純/Purity]] - R
+
;8.0点:[[清純/Purity]] - R
:場に出て処理されなければ勝利は固い。色拘束には注意。
+
:処理されなければ勝利は固い。色拘束には注意。
;''8.0点'':[[思考の糸の三人衆/Thoughtweft Trio]] - R
+
;8.0点:[[思考の糸の三人衆/Thoughtweft Trio]] - R
 
:ダブルシンボルだが、覇権しやすいキスキンであり白主体なら文句なし。
 
:ダブルシンボルだが、覇権しやすいキスキンであり白主体なら文句なし。
  
 
==[[青]]==
 
==[[青]]==
 
===青・[[コモン]]===
 
===青・[[コモン]]===
;''7.5点'':[[霊気撃ち/AEthersnipe]] - C
+
;7.5点:[[霊気撃ち/AEthersnipe]] - C
:青の6マナ4/4はすばらしい上に[[バウンス]]まで付いている。タッチでも使える。押している時にブロッカーを排除しつつ出てくるこいつは相当な脅威だ。
+
:青の6マナ4/4はすばらしい上に[[バウンス]]まで付いている。タッチでも使える。押している時にブロッカーを排除しつつ出てくるこいつは相当な脅威。
;''5.5点'':[[アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling]] - C
+
;5.5点:[[アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling]] - C
 
:起動型能力は地味に見えてかなりいやらしい。
 
:起動型能力は地味に見えてかなりいやらしい。
;''4.5点'':[[水大工の意思/Aquitect's Will]] - C
+
;4.5点:[[水大工の意思/Aquitect's Will]] - C
 
:[[マーフォーク]]が適度にデッキに入っており、かつ相手が青くないならば入れる価値はある。
 
:[[マーフォーク]]が適度にデッキに入っており、かつ相手が青くないならば入れる価値はある。
;''6.0点'':[[砕けた野望/Broken Ambitions]] - C
+
;6.0点:[[砕けた野望/Broken Ambitions]] - C
 
:[[瞬速]]クリーチャーを構える青では使い勝手は悪くないカウンター。
 
:[[瞬速]]クリーチャーを構える青では使い勝手は悪くないカウンター。
;''6.0点'':[[深海踏みのメロウ/Deeptread Merrow]] - C
+
;6.0点:[[深海踏みのメロウ/Deeptread Merrow]] - C
:[[マーフォーク]]デッキの基本パーツとなる性能。
+
:マーフォークデッキの基本パーツとなる性能。
;''5.5点'':[[妖精の計略/Faerie Trickery]] - C
+
;5.5点:[[妖精の計略/Faerie Trickery]] - C
:ほぼ?確定カウンター([[多相]]をカウンター出来ない)。好みの分かれる一枚。
+
:範囲は広いが多相を打ち消せない。好みの分かれる一枚。
;''7.0点'':[[ちらつき粉のうたた寝/Glimmerdust Nap]] - C
+
;7.0点:[[ちらつき粉のうたた寝/Glimmerdust Nap]] - C
:青の擬似除去。
+
:青の[[擬似除去]]。
;''5.5点'':[[墨深みの潜り手/Inkfathom Divers]] - C
+
;5.5点:[[墨深みの潜り手/Inkfathom Divers]] - C
 
:同色用サイドカード。能力自体は優秀だが、トップを操作したいのは序盤であり、このカードは5マナ。コスト域がかみ合っていないため役に立ちにくい。
 
:同色用サイドカード。能力自体は優秀だが、トップを操作したいのは序盤であり、このカードは5マナ。コスト域がかみ合っていないため役に立ちにくい。
;''8.5点'':[[熟考漂い/Mulldrifter]] - C
+
;8.5点:[[熟考漂い/Mulldrifter]] - C
:2/2フライヤーと2枚ドロー。[[想起]]プレイでも強い。[[使い魔の策略/Familiar's Ruse]]があれば尚良し。
+
:2/2フライヤーと2枚ドロー。[[想起]]でも強い。[[使い魔の策略/Familiar's Ruse]]があれば尚良し。
;''6.0点'':[[紙ひれの悪党/Paperfin Rascal]] - C
+
;6.0点:[[紙ひれの悪党/Paperfin Rascal]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''7.5点'':[[やっかい児/Pestermite]] - C
+
;7.5点:[[やっかい児/Pestermite]] - C
 +
:能力が便利であり、クリーチャーとしても悪くない。
 +
;5.5点:[[思案/Ponder]] - C
 +
:安定性が高まる
 +
;4.0点:[[防護の泡/Protective Bubble]] - C
 +
:あまりピックしたいカードではないが、意外とシナジーのあるカードが多い。
 +
;5.5点:[[輪跳び/Ringskipper]] - C
 +
:[[激突]]で勝てれば再度唱えられる。ただし強化できる手段が無いと力不足。
 +
;7.0点:[[エレンドラ谷の衛兵/Sentinels of Glen Elendra]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''5.5点'':[[思案/Ponder]] - C
+
;7.0点:[[銀エラの消し去り/Silvergill Douser]] - C
:<!-- コメント -->
+
;''4.0点'':[[防護の泡/Protective Bubble]] - C
+
:あまりピックしたいカードでは無いが、意外とシナジーのあるカードが多い。
+
;''5.5点'':[[輪跳び/Ringskipper]] - C
+
:[[激突]]で勝てれば再度プレイできるカード。ただし強化できる手段が無いと力不足。
+
;''7.0点'':[[エレンドラ谷の衛兵/Sentinels of Glen Elendra]] - C
+
:<!-- コメント -->
+
;''7.0点'':[[銀エラの消し去り/Silvergill Douser]] - C
+
 
:[[マーフォーク]]デッキや[[フェアリー]]デッキ(青メイン)なら+0.5点
 
:[[マーフォーク]]デッキや[[フェアリー]]デッキ(青メイン)なら+0.5点
;''5.5点'':[[呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite]] - C
+
;5.5点:[[呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite]] - C
 
:カウンターとしての安定性は低いので、オマケ程度に考えた方がいいだろう。
 
:カウンターとしての安定性は低いので、オマケ程度に考えた方がいいだろう。
;''7.0点'':[[石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler]] - C
+
;7.0点:[[石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''6.5点'':[[川床の水大工/Streambed Aquitects]] - C
+
;6.5点:[[川床の水大工/Streambed Aquitects]] - C
:[[マーフォーク]]デッキなら+1.0点
+
:マーフォークデッキなら+1.0点
;''4.5点'':[[潮刻みの神秘家/Tideshaper Mystic]] - C
+
;4.5点:[[潮刻みの神秘家/Tideshaper Mystic]] - C
 
:一応、多色サポートにもなる。
 
:一応、多色サポートにもなる。
;''6.0点'':[[渦巻沈め/Whirlpool Whelm]] - C
+
;6.0点:[[渦巻沈め/Whirlpool Whelm]] - C
 
:優秀な[[バウンス]]。テンポだけでなく[[アドバンテージ]]まで取れることも。
 
:優秀な[[バウンス]]。テンポだけでなく[[アドバンテージ]]まで取れることも。
;''5.5点'':[[ヴェリズ・ヴェルの翼/Wings of Velis Vel]] - C
+
;5.5点:[[ヴェリズ・ヴェルの翼/Wings of Velis Vel]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''2.0点'':[[西風の網/Zephyr Net]] - C
+
;2.0点:[[西風の網/Zephyr Net]] - C
  
 
===青・[[アンコモン]]===
 
===青・[[アンコモン]]===
;''6.5点'':[[ベンティコア/Benthicore]] - U
+
;6.5点:[[ベンティコア/Benthicore]] - U
 
:[[サイズ]]、[[能力]]共に強力だが[[マナカーブ]]には注意すること
 
:[[サイズ]]、[[能力]]共に強力だが[[マナカーブ]]には注意すること
;''3.0点'':[[魅惑的な一瞥/Captivating Glance]] - U
+
;3.0点:[[魅惑的な一瞥/Captivating Glance]] - U
 
:[[激突]]に勝つ自身があるならどうぞ。
 
:[[激突]]に勝つ自身があるならどうぞ。
;''6.5点'':[[秘密を溺れさせる者/Drowner of Secrets]] - U
+
;6.5点:[[秘密を溺れさせる者/Drowner of Secrets]] - U
 
:[[マーフォーク (デッキ)|マーフォーク・デッキ]]なら+1.5点。状況が膠着すればこれと[[マーフォーク]]数体で勝ててしまうこともある強力な一枚。
 
:[[マーフォーク (デッキ)|マーフォーク・デッキ]]なら+1.5点。状況が膠着すればこれと[[マーフォーク]]数体で勝ててしまうこともある強力な一枚。
;''4.0点'':[[自我の消去/Ego Erasure]] - U
+
;4.0点:[[自我の消去/Ego Erasure]] - U
 
:一時的にパワーを下げても勝ちに繋がるとは言いづらい
 
:一時的にパワーを下げても勝ちに繋がるとは言いづらい
;''6.5点'':[[天上のヒゲエラ/Ethereal Whiskergill]] - U
+
;6.5点:[[天上のヒゲエラ/Ethereal Whiskergill]] - U
 
:相手が青くなくともブロッカーとして活躍してくれる。相手の土地を島にするカードがあるなら評価はあがる。
 
:相手が青くなくともブロッカーとして活躍してくれる。相手の土地を島にするカードがあるなら評価はあがる。
;''8.0点'':[[妖精の先触れ/Faerie Harbinger]] - U
+
;8.0点:[[妖精の先触れ/Faerie Harbinger]] - U
 
:この環境での[[飛行]]は強力
 
:この環境での[[飛行]]は強力
;''5.5点'':[[休賢者/Fallowsage]] - U
+
;5.5点:[[休賢者/Fallowsage]] - U
 
:攻撃以外のタップ手段があれば+1.5点
 
:攻撃以外のタップ手段があれば+1.5点
;''6.0点'':[[使い魔の策略/Familiar's Ruse]] - U
+
;6.0点:[[使い魔の策略/Familiar's Ruse]] - U
 
:[[対抗呪文/Counterspell]]。青を使うのであればピックして損はない。
 
:[[対抗呪文/Counterspell]]。青を使うのであればピックして損はない。
;''5.5点'':[[エレンドラ谷のいたずら者/Glen Elendra Pranksters]] - U
+
;5.5点:[[エレンドラ谷のいたずら者/Glen Elendra Pranksters]] - U
 
:リミテッドで能力を生かすのは難しい。航空戦力として使用しよう。
 
:リミテッドで能力を生かすのは難しい。航空戦力として使用しよう。
;''3.5点'':[[メロウの交易/Merrow Commerce]] - U
+
;3.5点:[[メロウの交易/Merrow Commerce]] - U
:[[マーフォーク]]がいなければ無意味なカード。[[マーフォーク (デッキ)|マーフォーク・デッキ]]なら+2.0点
+
:マーフォークがいなければ無意味なカード。マーフォーク・デッキなら+2.0点
;''7.0点'':[[メロウの先触れ/Merrow Harbinger]] - U
+
;7.0点:[[メロウの先触れ/Merrow Harbinger]] - U
:[[島]][[土地渡り|渡り]]、[[マーフォーク]]の先触れ能力と十分に優秀。
+
:[[島]][[土地渡り|渡り]]、先触れ能力と十分に優秀。
;''6.5点'':[[メロウの騎兵/Merrow Reejerey]] - U
+
;6.5点:[[メロウの騎兵/Merrow Reejerey]] - U
:[[マーフォーク (デッキ)|マーフォーク・デッキ]]なら+2.0点
+
:マーフォーク・デッキなら+2.0点
;''4.5点'':[[まき散らす殴打/Scattering Stroke]] - U
+
;4.5点:[[まき散らす殴打/Scattering Stroke]] - U
 
:扱いづらいカウンター。コモンのカウンターを選ぶべきだと思うが・・・。
 
:扱いづらいカウンター。コモンのカウンターを選ぶべきだと思うが・・・。
;''4.0点'':[[銀エラの達人/Silvergill Adept]] - U
+
;4.0点:[[銀エラの達人/Silvergill Adept]] - U
:[[マーフォーク (デッキ)|マーフォーク・デッキ]]なら+2.5点
+
:マーフォーク・デッキなら+2.5点
;''6.5点'':[[亀の甲の変わり身/Turtleshell Changeling]] - U
+
;6.5点:[[亀の甲の変わり身/Turtleshell Changeling]] - U
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
  
 
===青・[[レア]]===
 
===青・[[レア]]===
;''7.0点'':[[謎めいた命令/Cryptic Command]] - R
+
;7.0点:[[謎めいた命令/Cryptic Command]] - R
 
:重いが使い勝手はいい。トリプルシンボルがネック。
 
:重いが使い勝手はいい。トリプルシンボルがネック。
;''6.0点'':[[深水の底引き/Fathom Trawl]] - R
+
;6.0点:[[深水の底引き/Fathom Trawl]] - R
 
:中盤以降のドロー手段としては悪くない。
 
:中盤以降のドロー手段としては悪くない。
;''7.0点'':[[無理強いた成果/Forced Fruition]] - R
+
;7.0点:[[無理強いた成果/Forced Fruition]] - R
 
:デッキ枚数が少なく、場が硬直しがちなリミテッドでは意外に有効なカード。ただし、相手が対処方法を持っている場合もあるので、過信は禁物。
 
:デッキ枚数が少なく、場が硬直しがちなリミテッドでは意外に有効なカード。ただし、相手が対処方法を持っている場合もあるので、過信は禁物。
;''6.5点'':[[狡知/Guile]] - R
+
;6.5点:[[狡知/Guile]] - R
 
:リミテッドでは能力はオマケ、6マナ6/6のフィニッシャー。
 
:リミテッドでは能力はオマケ、6マナ6/6のフィニッシャー。
;''8.0点'':[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]] - R
+
;8.0点:[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]] - R
 
:デッキの枚数が少ないリミテッドでは3番目の能力が致命打となる。問題はカウンターが貯まるまで守れるかどうか。
 
:デッキの枚数が少ないリミテッドでは3番目の能力が致命打となる。問題はカウンターが貯まるまで守れるかどうか。
;''8.0点'':[[霧縛りの徒党/Mistbind Clique]] - R
+
;8.0点:[[霧縛りの徒党/Mistbind Clique]] - R
 
:4マナ[[瞬速]]4/4[[飛行]]は非常に強力。ただし[[覇権]]先を考えておく必要はある。[[フェアリー]]デッキならば+1.0点。
 
:4マナ[[瞬速]]4/4[[飛行]]は非常に強力。ただし[[覇権]]先を考えておく必要はある。[[フェアリー]]デッキならば+1.0点。
;''5.5点'':[[ウーナの末裔/Scion of Oona]] - R
+
;5.5点:[[ウーナの末裔/Scion of Oona]] - R
 
:[[フェアリー]]デッキなら+2点
 
:[[フェアリー]]デッキなら+2点
;''6.5点'':[[姿分け/Shapesharer]] - R
+
;6.5点:[[姿分け/Shapesharer]] - R
 
:相手の[[多相]]の弱体化にも使える。
 
:相手の[[多相]]の弱体化にも使える。
;''8.5点'':[[誘惑蒔き/Sower of Temptation]] - R
+
;8.5点:[[誘惑蒔き/Sower of Temptation]] - R
 
:相手のクリーチャーを奪ってなおかつ2/2[[飛行]]。大きく[[アドバンテージ]]を取る事が出来る。
 
:相手のクリーチャーを奪ってなおかつ2/2[[飛行]]。大きく[[アドバンテージ]]を取る事が出来る。
;''6.5点'':[[高潮測り/Surgespanner]] - R
+
;6.5点:[[高潮測り/Surgespanner]] - R
 
:最低一枚は[[バウンス]]できる。攻撃以外のタップ手段が有るなら+2.0点
 
:最低一枚は[[バウンス]]できる。攻撃以外のタップ手段が有るなら+2.0点
;''5.5点'':[[ワンダーワインの預言者/Wanderwine Prophets]] - R
+
;5.5点:[[ワンダーワインの預言者/Wanderwine Prophets]] - R
 
:回避能力のない4/4能力が周るようなら普通に勝てるはず。
 
:回避能力のない4/4能力が周るようなら普通に勝てるはず。
  
 
==[[黒]]==
 
==[[黒]]==
 
===黒・[[コモン]]===
 
===黒・[[コモン]]===
;''5.5点'':[[黒ポプラのシャーマン/Black Poplar Shaman]] - C
+
;5.5点:[[黒ポプラのシャーマン/Black Poplar Shaman]] - C
 
:[[多相]]も[[再生]]できる点が便利。
 
:[[多相]]も[[再生]]できる点が便利。
;''1.0点'':[[沼のチンピラ/Bog Hoodlums]] - C
+
;1.0点:[[沼のチンピラ/Bog Hoodlums]] - C
:[[したたる死者/Dripping Dead]]の再来、かつそれより弱い。ハンデ戦以外の用途が思いつかない。
+
:[[したたる死者/Dripping Dead]]以下。ハンデ戦以外の用途が思いつかない。
;''5.0点'':[[ボガートの誕生の儀式/Boggart Birth Rite]] - C
+
;5.0点:[[ボガートの誕生の儀式/Boggart Birth Rite]] - C
 
:色々持ってこれる可能性があるカード。
 
:色々持ってこれる可能性があるカード。
;''6.5点'':[[ボガートの丸太運び/Boggart Loggers]] - C
+
;6.5点:[[ボガートの丸太運び/Boggart Loggers]] - C
:[[多相]]も除去できる。相手が緑ならやっかいなクロッカーに。
+
:多相も除去できる。相手が緑ならやっかいなクロッカーに。
;''7.0点'':[[夢棄ての魔女/Dreamspoiler Witches]] - C
+
;7.0点:[[夢棄ての魔女/Dreamspoiler Witches]] - C
 
:[[フェアリー]]デッキなら+0.5点。繰り返し使える除去&コンバットトリックは優秀。
 
:[[フェアリー]]デッキなら+0.5点。繰り返し使える除去&コンバットトリックは優秀。
;''2.0点'':[[流刑のボガート/Exiled Boggart]] - C
+
;2.0点:[[流刑のボガート/Exiled Boggart]] - C
 
:サイズはいいがデメリットが痛い。
 
:サイズはいいがデメリットが痛い。
;''7.5点'':[[眼腐りの終焉/Eyeblight's Ending]] - C
+
;7.5点:[[眼腐りの終焉/Eyeblight's Ending]] - C
:<!-- コメント -->
+
:汎用除去。多相は除去できない。
;''3.0点'':[[顔投げ/Facevaulter]] - C
+
;3.0点:[[顔投げ/Facevaulter]] - C
 
:[[ゴブリン]]デッキなら+2.0点
 
:[[ゴブリン]]デッキなら+2.0点
;''5.5点'':[[足の底の饗宴/Footbottom Feast]] - C
+
;5.5点:[[足の底の饗宴/Footbottom Feast]] - C
 
:一枚は欲しいカード。タッチでも役に立つ。
 
:一枚は欲しいカード。タッチでも役に立つ。
;''5.0点'':[[スズメバチ騒がせ/Hornet Harasser]] - C
+
;5.0点:[[スズメバチ騒がせ/Hornet Harasser]] - C
 
:生贄手段があれば+1.5点。地上はタフネス4まで止まる。
 
:生贄手段があれば+1.5点。地上はタフネス4まで止まる。
;''6.0点'':[[ツキノテブクロの選別者/Moonglove Winnower]] - C
+
;6.0点:[[ツキノテブクロの選別者/Moonglove Winnower]] - C
 
:コストの割にサイズは小さいが地上を止めてくれる。
 
:コストの割にサイズは小さいが地上を止めてくれる。
;''4.5点'':[[嘆きウェルク/Mournwhelk]] - C
+
;4.5点:[[嘆きウェルク/Mournwhelk]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''8.0点'':[[名も無き転置/Nameless Inversion]] - C
+
;8.0点:[[名も無き転置/Nameless Inversion]] - C
 
:除去として使われるのことが多いだろう。しかし通常除去よりも柔軟性に優れており、止めとして使えるのは優秀。
 
:除去として使われるのことが多いだろう。しかし通常除去よりも柔軟性に優れており、止めとして使えるのは優秀。
;''3.0点'':[[ナースの道化/Nath's Buffoon]] - C
+
;3.0点:[[ナースの道化/Nath's Buffoon]] - C
 
:相手が緑黒ならサイドで使えないこともない。
 
:相手が緑黒ならサイドで使えないこともない。
;''4.0点'':[[ベラドンナのとげ刺し/Nightshade Stinger]] - C
+
;4.0点:[[ベラドンナのとげ刺し/Nightshade Stinger]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''6.0点'':[[コショウ煙/Peppersmoke]] - C
+
;6.0点:[[コショウ煙/Peppersmoke]] - C
 
:コンバットトリックに。
 
:コンバットトリックに。
;''5.0点'':[[羽軸投げのボガート/Quill-Slinger Boggart]] - C
+
;5.0点:[[羽軸投げのボガート/Quill-Slinger Boggart]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''4.5点'':[[傷負いのツタ育て/Scarred Vinebreeder]] - C
+
;4.5点:[[傷負いのツタ育て/Scarred Vinebreeder]] - C
:+3/+3の修整は馬鹿にならない。ただし、[[エルフ]]を多く取れなければただの1/1。
+
:+3/+3の修整は馬鹿にならない。ただし、[[エルフ]]を多く取れなければただの1/1。
;''5.5点'':[[骸骨の変わり身/Skeletal Changeling]] - C
+
;5.5点:[[骸骨の変わり身/Skeletal Changeling]] - C
:ブロッカーとしてはなかなか優秀。[[多相]]という点もプラス評価。
+
:ブロッカーとしてはなかなか優秀。多相という点もプラス評価。
;''5.5点'':[[蜘蛛カツラのボガート/Spiderwig Boggart]] - C
+
;5.5点:[[蜘蛛カツラのボガート/Spiderwig Boggart]] - C
 
:3マナ2/2基本サイズ。
 
:3マナ2/2基本サイズ。
;''5.5点'':[[泥棒スプライト/Thieving Sprite]] - C
+
;5.5点:[[泥棒スプライト/Thieving Sprite]] - C
:とりあえず1ディスカードと[[飛行]]。
+
:とりあえず1ディスカードと[[飛行]]。
;''7.0点'':[[巣穴のこそ泥/Warren Pilferers]] - C
+
;7.0点:[[巣穴のこそ泥/Warren Pilferers]] - C
 
:[[グレイブディガー/Gravedigger]]以上に使える。[[ゴブリン]]デッキなら+0.5点。
 
:[[グレイブディガー/Gravedigger]]以上に使える。[[ゴブリン]]デッキなら+0.5点。
;''6.5点'':[[雑草の絡めとり/Weed Strangle]] - C
+
;6.5点:[[雑草の絡めとり/Weed Strangle]] - C
 
:重いがどんな[[クリーチャー]]も除去できる。
 
:重いがどんな[[クリーチャー]]も除去できる。
  
 
===黒・[[アンコモン]]===
 
===黒・[[アンコモン]]===
;''6.0点'':[[ボガートの先触れ/Boggart Harbinger]] - U
+
;6.0点:[[ボガートの先触れ/Boggart Harbinger]] - U
 
:除去も持ってこられる上に[[有象無象の発射/Fodder Launch]]の餌になれる。
 
:除去も持ってこられる上に[[有象無象の発射/Fodder Launch]]の餌になれる。
;''3.0点'':[[フェアリーの嘲り/Faerie Tauntings]] - U
+
;3.0点:[[フェアリーの嘲り/Faerie Tauntings]] - U
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''8.5点'':[[最後のお祭り騒ぎ/Final Revels]] - U
+
;8.5点:[[最後のお祭り騒ぎ/Final Revels]] - U
 
:全体除去。もしくは最後の一押しに。タッチでも使いやすい優良除去。
 
:全体除去。もしくは最後の一押しに。タッチでも使いやすい優良除去。
;''7.0点'':[[有象無象の発射/Fodder Launch]] - U
+
;7.0点:[[有象無象の発射/Fodder Launch]] - U
 
:非常に強いが[[ゴブリン]]が必要。
 
:非常に強いが[[ゴブリン]]が必要。
;''6.5点'':[[幽霊の変わり身/Ghostly Changeling]] - U
+
;6.5点:[[幽霊の変わり身/Ghostly Changeling]] - U
 
:サイズが良い上にパンプ能力もグッド。
 
:サイズが良い上にパンプ能力もグッド。
;''5.0点'':[[貯め込み屋の欲/Hoarder's Greed]] - U
+
;5.0点:[[貯め込み屋の欲/Hoarder's Greed]] - U
 
:ドローだが好みによる一枚。
 
:ドローだが好みによる一枚。
;''7.5点'':[[眼腐りの狩人/Hunter of Eyeblights]] - U
+
;7.5点:[[眼腐りの狩人/Hunter of Eyeblights]] - U
 
:とにかくカウンターが乗っていれば破壊できる。特に[[モーニングタイド]]で[[+1/+1カウンター]]が増えたので活躍する場が広がった。
 
:とにかくカウンターが乗っていれば破壊できる。特に[[モーニングタイド]]で[[+1/+1カウンター]]が増えたので活躍する場が広がった。
;''4.5点'':[[リス・アラナの傷刃/Lys Alana Scarblade]] - U
+
;4.5点:[[リス・アラナの傷刃/Lys Alana Scarblade]] - U
 
:[[エルフ]]デッキなら+2.5点
 
:[[エルフ]]デッキなら+2.5点
;''6.0点'':[[その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin]] - U
+
;6.0点:[[その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin]] - U
 
:インスタントの[[リアニメイト]]。戻したクリーチャーは除去されやすいのが難点。
 
:インスタントの[[リアニメイト]]。戻したクリーチャーは除去されやすいのが難点。
;''6.5点'':[[湿地の飛び回り/Marsh Flitter]] - U
+
;6.5点:[[湿地の飛び回り/Marsh Flitter]] - U
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''5.0点'':[[聖蜜のフェアリー/Nectar Faerie]] - U
+
;5.0点:[[聖蜜のフェアリー/Nectar Faerie]] - U
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''4.0点'':[[麗しき者の勇気/Prowess of the Fair]] - U
+
;4.0点:[[麗しき者の勇気/Prowess of the Fair]] - U
 
:[[エルフ]]デッキなら+1.5点
 
:[[エルフ]]デッキなら+1.5点
;''9.0点'':[[叫び大口/Shriekmaw]] - U
+
;9.0点:[[叫び大口/Shriekmaw]] - U
 
:除去に3点クロッカーがついてくる。
 
:除去に3点クロッカーがついてくる。
;''6.0点'':[[チューパイくすね/Squeaking Pie Sneak]] - U
+
;6.0点:[[チューパイくすね/Squeaking Pie Sneak]] - U
:[[アーティファクト]]クリーチャーが少ないので[[畏怖]]は高評価です。
+
:[[アーティファクト・クリーチャー]]が少ないので[[畏怖]]は高評価。
;''7.0点'':[[茨歯の魔女/Thorntooth Witch]] - U
+
;7.0点:[[茨歯の魔女/Thorntooth Witch]] - U
:使いまわせれば[[アドバンテージ]]は絶大。ただし[[ツリーフォーク]]は重い。[[多相]]でも良いので出れば便利。
+
:使いまわせれば[[アドバンテージ]]は絶大。ただし[[ツリーフォーク]]は重い。[[多相]]でもよいので出れば便利。
  
 
===黒・[[レア]]===
 
===黒・[[レア]]===
;''7.0点'':[[ボガートの群衆/Boggart Mob]] - R
+
;7.0点:[[ボガートの群衆/Boggart Mob]] - R
:回避能力がない5/5周れば勝てるが周ってるときは勝っている。
+
:回避能力がない5/5。周れば勝てるが周ってるときは勝っている。
;''7.5点'':[[石塚の放浪者/Cairn Wanderer]] - R
+
;7.5点:[[石塚の放浪者/Cairn Wanderer]] - R
 
:4/4[[多相]]だけで何かと使える。タッチでも優秀なクリーチャー。
 
:4/4[[多相]]だけで何かと使える。タッチでも優秀なクリーチャー。
;''3.0点'':[[コルフェノールの計画/Colfenor's Plans]] - R
+
;3.0点:[[コルフェノールの計画/Colfenor's Plans]] - R
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''8.5点'':[[戦慄/Dread]] - R
+
;8.5点:[[戦慄/Dread]] - R
 
:まさに戦慄。ただし対処法が無いわけではないので油断は禁物。黒はメインカラーになり難いのがマイナス。
 
:まさに戦慄。ただし対処法が無いわけではないので油断は禁物。黒はメインカラーになり難いのがマイナス。
;''4.0点'':[[節骨の魔女/Knucklebone Witch]] - R
+
;4.0点:[[節骨の魔女/Knucklebone Witch]] - R
 
:[[ゴブリン]]デッキなら+2.0点
 
:[[ゴブリン]]デッキなら+2.0点
;''8.0点'':[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]] - R
+
;8.0点:[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]] - R
 
:3枚は捨てさせれない。
 
:3枚は捨てさせれない。
;''7.5点'':[[狂い婆/Mad Auntie]] - R
+
;7.5点:[[狂い婆/Mad Auntie]] - R
:[[ゴブリン]]デッキなら+0.5点。 黒メインの可能性を探れるので高評価に。逆にこの辺りがいないと黒メインは厳しい。
+
:ゴブリンデッキなら+0.5点。 黒メインの可能性を探れるので高評価に。逆にこの辺りがいないと黒メインは厳しい。
;''6.0点'':[[イラクサヅタ病/Nettlevine Blight]] - R
+
;6.0点:[[イラクサヅタ病/Nettlevine Blight]] - R
 
:重く、相手が生け贄手段を持っていれば腐ってしまう。最低一枚は除去出来る。
 
:重く、相手が生け贄手段を持っていれば腐ってしまう。最低一枚は除去出来る。
;''6.5点'':[[ウーナのうろつく者/Oona's Prowler]] - R
+
;6.5点:[[ウーナのうろつく者/Oona's Prowler]] - R
 
:7点にしたいがタフネス1が難点。
 
:7点にしたいがタフネス1が難点。
;''9.0点'':[[不敬の命令/Profane Command]] - R
+
;9.0点:[[不敬の命令/Profane Command]] - R
 
:どれを選んでも強い。
 
:どれを選んでも強い。
;''6.0点'':[[思考囲い/Thoughtseize]] - R
+
;6.0点:[[思考囲い/Thoughtseize]] - R
 
:構築向け。だが打って損はない。複数取れることは稀なので後半に引いて腐ることも多々ある。
 
:構築向け。だが打って損はない。複数取れることは稀なので後半に引いて腐ることも多々ある。
  
 
==[[赤]]==
 
==[[赤]]==
 
===赤・[[コモン]]===
 
===赤・[[コモン]]===
;''6.0点'':[[マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart]] - C
+
;6.0点:[[マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart]] - C
 
:赤は人気がないため中盤以降も回ってくる良質クリーチャー。
 
:赤は人気がないため中盤以降も回ってくる良質クリーチャー。
;''5.5点'':[[斧研ぎの巨人/Axegrinder Giant]] - C
+
;5.5点:[[斧研ぎの巨人/Axegrinder Giant]] - C
 
:6マナ6/4。ファッティがいないなら一枚は欲しい。
 
:6マナ6/4。ファッティがいないなら一枚は欲しい。
;''5.0点'':[[ヴェリズ・ヴェルの刃/Blades of Velis Vel]] - C
+
;5.0点:[[ヴェリズ・ヴェルの刃/Blades of Velis Vel]] - C
 
:2マナで4点分働くのは悪くはない。
 
:2マナで4点分働くのは悪くはない。
;''5.0点'':[[死角持ちの巨人/Blind-Spot Giant]] - C
+
;5.0点:[[死角持ちの巨人/Blind-Spot Giant]] - C
:パワー4は非常にすばらしいが[[巨人]]は・・・[[多相]]が取れてれば3ターン目から動けることも。[[巨人]]デッキなら+2.0点
+
:パワー4は非常にすばらしいが[[巨人]]が全体的に厳しい。[[多相]]が取れてれば3ターン目から動けることも。巨人デッキなら+2.0点
;''3.0点'':[[ボガートの食料隊/Boggart Forager]] - C
+
;3.0点:[[ボガートの食料隊/Boggart Forager]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''4.5点'':[[ボガートの妖精追い/Boggart Sprite-Chaser]] - C
+
;4.5点:[[ボガートの妖精追い/Boggart Sprite-Chaser]] - C
 
:[[フェアリー]]デッキなら+1.5点
 
:[[フェアリー]]デッキなら+1.5点
;''5.5点'':[[がなりたてるボガート/Caterwauling Boggart]] - C
+
;5.5点:[[がなりたてるボガート/Caterwauling Boggart]] - C
 
:[[ゴブリン]]が取れなくても[[エレメンタル]]にも効果が及ぶ点が以外と便利。
 
:[[ゴブリン]]が取れなくても[[エレメンタル]]にも効果が及ぶ点が以外と便利。
;''6.5点'':[[破壊的なかがり火/Consuming Bonfire]] - C
+
;6.5点:[[破壊的なかがり火/Consuming Bonfire]] - C
 
:タッチで使えない重い除去。[[変わり身のタイタン/Changeling Titan]]まで除去できる。
 
:タッチで使えない重い除去。[[変わり身のタイタン/Changeling Titan]]まで除去できる。
;''5.0点'':[[断層削り/Faultgrinder]] - C
+
;5.0点:[[断層削り/Faultgrinder]] - C
 
:7マナは苦しい。壊したい土地もない。
 
:7マナは苦しい。壊したい土地もない。
;''4.0点'':[[火腹の変わり身/Fire-Belly Changeling]] - C
+
;4.0点:[[火腹の変わり身/Fire-Belly Changeling]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''4.0点'':[[炎族の喧嘩屋/Flamekin Brawler]] - C
+
;4.0点:[[炎族の喧嘩屋/Flamekin Brawler]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''4.5点'':[[巨人の憤り/Giant's Ire]] - C
+
;4.5点:[[巨人の憤り/Giant's Ire]] - C
:[[巨人]]デッキなら+1.5点。本体のみの火力は入れたくはない。
+
:巨人デッキなら+1.5点。本体のみの火力は入れたくはない。
;''6.0点'':[[ごたごた/Hurly-Burly]] - C
+
;6.0点:[[ごたごた/Hurly-Burly]] - C
 
:とりあえずの除去。[[システムクリーチャー]]や[[フェアリー]]は大抵これで沈む。
 
:とりあえずの除去。[[システムクリーチャー]]や[[フェアリー]]は大抵これで沈む。
;''5.5点'':[[鋳塊かじり/Ingot Chewer]] - C
+
;5.5点:[[鋳塊かじり/Ingot Chewer]] - C
 
:装備を破壊できるのが良。
 
:装備を破壊できるのが良。
;''6.5点'':[[内炎の見習い/Inner-Flame Acolyte]] - C
+
;6.5点:[[内炎の見習い/Inner-Flame Acolyte]] - C
 
:赤のエースコモン。
 
:赤のエースコモン。
;''8.0点'':[[つっかかり/Lash Out]] - C
+
;8.0点:[[つっかかり/Lash Out]] - C
 
:リミテッドでは火力はクリーチャーに撃つものなので、プレイヤーに直接撃てないことはほとんど気にならない。しかも運良く[[激突]]に勝てれば結局プレイヤーに当たる。
 
:リミテッドでは火力はクリーチャーに撃つものなので、プレイヤーに直接撃てないことはほとんど気にならない。しかも運良く[[激突]]に勝てれば結局プレイヤーに当たる。
;''6.5点'':[[低地の鈍愚/Lowland Oaf]] - C
+
;6.5点:[[低地の鈍愚/Lowland Oaf]] - C
:4マナ3/3。 [[飛行]]付与より[[ゴブリン]]を生贄に捧げる手段として優秀。
+
:4マナ3/3。 [[飛行]]付与よりゴブリンを生贄に捧げる手段として優秀。
;''6.0点'':[[泥デコの松明走り/Mudbutton Torchrunner]] - C
+
;6.0点:[[泥デコの松明走り/Mudbutton Torchrunner]] - C
 
:ブロッカーにこれがいると厄介。プレイヤーにも飛ぶのが良。
 
:ブロッカーにこれがいると厄介。プレイヤーにも飛ぶのが良。
;''4.0点'':[[針落とし/Needle Drop]] - C
+
;4.0点:[[針落とし/Needle Drop]] - C
 
:使いにくいがドローはできるので空きがあれば。
 
:使いにくいがドローはできるので空きがあれば。
;''5.0点'':[[煙束ね/Smokebraider]] - C
+
;5.0点:[[煙束ね/Smokebraider]] - C
 
:[[エレメンタル]]をどれだけ取れたかに大きく依存する。充分な量が取れていれば+3.0点。
 
:[[エレメンタル]]をどれだけ取れたかに大きく依存する。充分な量が取れていれば+3.0点。
;''6.0点'':[[魂光りの炎族/Soulbright Flamekin]] - C
+
;6.0点:[[魂光りの炎族/Soulbright Flamekin]] - C
:色々とシナジーのあるカード。[[巨人]]デッキなどにも投入される。
+
:色々とシナジーのあるカード。巨人デッキなどにも投入される。
;''5.0点'':[[臭汁飲みの向こう見ず/Stinkdrinker Daredevil]] - C
+
;5.0点:[[臭汁飲みの向こう見ず/Stinkdrinker Daredevil]] - C
:[[巨人]]デッキなら+3.5点。[[巨人]]デッキの核。
+
:[[巨人]]デッキなら+3.5点。巨人デッキの核。
;''7.0点'':[[タール火/Tarfire]] - C
+
;7.0点:[[タール火/Tarfire]] - C
:いわゆる[[ショック/Shock]]。
+
:ほぼ[[ショック/Shock]]。
  
 
===赤・[[アンコモン]]===
 
===赤・[[アンコモン]]===
;''3.5点'':[[ボガートの悪ふざけ/Boggart Shenanigans]] - U
+
;3.5点:[[ボガートの悪ふざけ/Boggart Shenanigans]] - U
 
:[[ゴブリン]]デッキなら+2.5点
 
:[[ゴブリン]]デッキなら+2.5点
;''6.0点'':[[消えざる焼け刃/Ceaseless Searblades]] - U
+
;6.0点:[[消えざる焼け刃/Ceaseless Searblades]] - U
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''6.0点'':[[変わり身の狂戦士/Changeling Berserker]] - U
+
;6.0点:[[変わり身の狂戦士/Changeling Berserker]] - U
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''5.5点'':[[踏み潰し/Crush Underfoot]] - U
+
;5.5点:[[踏み潰し/Crush Underfoot]] - U
 
:[[巨人]]デッキなら+2.5点。案外[[多相]]で撃てる。
 
:[[巨人]]デッキなら+2.5点。案外[[多相]]で撃てる。
;''4.0点'':[[炎族の刃振り/Flamekin Bladewhirl]] - U
+
;4.0点:[[炎族の刃振り/Flamekin Bladewhirl]] - U
:[[エレメンタル]]デッキなら+2.0点。[[エレメンタル]]でテンポデッキは難しい。
+
:[[エレメンタル]]デッキなら+2.0点。エレメンタルでテンポデッキは難しい。
;''6.5点'':[[炎族の先触れ/Flamekin Harbinger]] - U
+
;6.5点:[[炎族の先触れ/Flamekin Harbinger]] - U
:[[エレメンタル]]は色々持ってこれるので有用。タッチでも使える。
+
:エレメンタルは色々持ってこれるので有用。タッチでも使える。
;''6.5点'':[[炎族の火吐き/Flamekin Spitfire]] - U
+
;6.5点:[[炎族の火吐き/Flamekin Spitfire]] - U
 
:能力起動にかかるコストが重いのが難点。
 
:能力起動にかかるコストが重いのが難点。
;''6.5点'':[[巨人の先触れ/Giant Harbinger]] - U
+
;6.5点:[[巨人の先触れ/Giant Harbinger]] - U
 
:先触れ能力よりも赤の優良サイズ。タフネス4はタッチでも優秀。
 
:先触れ能力よりも赤の優良サイズ。タフネス4はタッチでも優秀。
;''6.0点'':[[輝き帯び/Glarewielder]] - U
+
;6.0点:[[輝き帯び/Glarewielder]] - U
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''6.0点'':[[山羊さらい/Goatnapper]] - U
+
;6.0点:[[山羊さらい/Goatnapper]] - U
:奪うのはもちろん[[多相]]当たると強い。最低2/2。
+
:奪うのはもちろん[[多相]]。当たると強い。最低2/2。
;''4.5点'':[[炉かごの巨人/Hearthcage Giant]] - U
+
;4.5点:[[炉かごの巨人/Hearthcage Giant]] - U
 
:重すぎてまず出ない。
 
:重すぎてまず出ない。
;''6.5点'':[[内炎の点火者/Inner-Flame Igniter]] - U
+
;6.5点:[[内炎の点火者/Inner-Flame Igniter]] - U
 
:全体パンプはすばらしい。
 
:全体パンプはすばらしい。
;''5.5点'':[[炎族の反乱/Rebellion of the Flamekin]] - U
+
;5.5点:[[炎族の反乱/Rebellion of the Flamekin]] - U
 
:[[激突]]で負けてもクリーチャーが出るので[[激突]]デッキの核。
 
:[[激突]]で負けてもクリーチャーが出るので[[激突]]デッキの核。
;''7.0点'':[[タール投げ/Tar Pitcher]] - U
+
;7.0点:[[タール投げ/Tar Pitcher]] - U
 
:[[ゴブリン]]を集めているなら+1.0点
 
:[[ゴブリン]]を集めているなら+1.0点
;''8.0点'':[[雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman]] - U
+
;8.0点:[[雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman]] - U
:1点は飛ぶ3点も飛べば[[神の怒り/Wrath of God]]以上の働きもありえる良クリーチャー。
+
:最低1点、3点も飛べば[[神の怒り/Wrath of God]]以上の働きもありえる良クリーチャー。
  
 
===赤・[[レア]]===
 
===赤・[[レア]]===
;''9.0点'':[[巡礼者アシュリング/Ashling the Pilgrim]] - R
+
;9.0点:[[巡礼者アシュリング/Ashling the Pilgrim]] - R
:全体除去が弱いはずがない。タイムラグがデメリット。
+
:[[全体除去]]が弱いはずがない。タイムラグがデメリット。
;''3.0点'':[[アシュリングの特権/Ashling's Prerogative]] - R
+
;3.0点:[[アシュリングの特権/Ashling's Prerogative]] - R
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''8.5点'':[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar]] - R
+
;8.5点:[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar]] - R
 
:除去としては超優秀。2番目の能力を軸に考えよう。
 
:除去としては超優秀。2番目の能力を軸に考えよう。
;''7.0点'':[[村背負いの大巨人/Hamletback Goliath]] - R
+
;7.0点:[[村背負いの大巨人/Hamletback Goliath]] - R
:どんどん大きくなる。ただし重い上に回避能力がない。ファッティーをピックできなかった時にタッチでも使える。
+
:どんどん大きくなる。ただし重い上に回避能力がない。[[ファッティ]]をピックできなかった時にタッチでも使える。
;''5.5点'':[[熱の陽炎/Heat Shimmer]] - R
+
;5.5点:[[熱の陽炎/Heat Shimmer]] - R
:何故[[ソーサリー]]。
+
:ほとんど[[歩く火力]]。
;''7.0点'':[[敵愾/Hostility]] - R
+
;7.0点:[[敵愾/Hostility]] - R
:出ればボーライ。
+
:[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]。
;''6.5点'':[[白熱の魂炊き/Incandescent Soulstoke]] - R
+
;6.5点:[[白熱の魂炊き/Incandescent Soulstoke]] - R
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''8.0点'':[[焼夷の命令/Incendiary Command]] - R
+
;8.0点:[[焼夷の命令/Incendiary Command]] - R
 
:色々[[アドバンテージ]]を取ってくれる。
 
:色々[[アドバンテージ]]を取ってくれる。
;''5.5点'':[[新星追い/Nova Chaser]] - R
+
;5.5点:[[新星追い/Nova Chaser]] - R
:[[エレメンタル]]を十分に取れてれば+2.0点。十点火力に成りえるのか。
+
:[[エレメンタル]]を十分に取れてれば+2.0点。
;''7.0点'':[[暁の君主/Sunrise Sovereign]] - R
+
;7.0点:[[暁の君主/Sunrise Sovereign]] - R
:6マナ5/5だと思いましょう。[[多相]]も大きくなるのでまったく能力が無駄になるということもない。
+
:基本的に6マナ5/5バニラ。[[多相]]も大きくなるのでまったく能力が無駄になるということもない。
;''7.5点'':[[野生の跳ね返り/Wild Ricochet]] - R
+
;7.5点:[[野生の跳ね返り/Wild Ricochet]] - R
:色々とおかしなことが書いてあります。
+
:使い道が多い。
  
 
==[[緑]]==
 
==[[緑]]==
 
===緑・[[コモン]]===
 
===緑・[[コモン]]===
;''5.5点'':[[戦杖の樫/Battlewand Oak]] - C
+
;5.5点:[[戦杖の樫/Battlewand Oak]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''6.0点'':[[沼うろつきのトネリコ/Bog-Strider Ash]] - C
+
;6.0点:[[沼うろつきのトネリコ/Bog-Strider Ash]] - C
 
:かなり固いブロッカー。回復能力が性能とかみ合う。
 
:かなり固いブロッカー。回復能力が性能とかみ合う。
;''7.0点'':[[雲冠の樫/Cloudcrown Oak]] - C
+
;7.0点:[[雲冠の樫/Cloudcrown Oak]] - C
 
:陸空がっちり止めてくれる。
 
:陸空がっちり止めてくれる。
;''6.0点'':[[エルフの枝曲げ/Elvish Branchbender]] - C
+
;6.0点:[[エルフの枝曲げ/Elvish Branchbender]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''4.0点'':[[エルフの賛美者/Elvish Eulogist]] - C
+
;4.0点:[[エルフの賛美者/Elvish Eulogist]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''4.0点'':[[エルフの小間使い/Elvish Handservant]] - C
+
;4.0点:[[エルフの小間使い/Elvish Handservant]] - C
:エルフデッキなら+1.0点
+
:[[エルフ]]デッキなら+1.0点
;''5.5点'':[[肥沃な大地/Fertile Ground]] - C
+
;5.5点:[[肥沃な大地/Fertile Ground]] - C
 
:色事故防止に。
 
:色事故防止に。
;''6.0点'':[[一握りの力/Fistful of Force]] - C
+
;6.0点:[[一握りの力/Fistful of Force]] - C
 
:コンバットトリックであり優秀。[[トランプル]]が確定でないのが若干使いづらい。
 
:コンバットトリックであり優秀。[[トランプル]]が確定でないのが若干使いづらい。
;''6.0点'':[[光り葉の待ち伏せ/Gilt-Leaf Ambush]] - C
+
;6.0点:[[光り葉の待ち伏せ/Gilt-Leaf Ambush]] - C
:[[エルフ]]デッキなら+1.0点。1対2交換の可能性のあるコンバットトリック。最低限の働きはする。
+
:エルフデッキなら+1.0点。1対2交換の可能性のあるコンバットトリック。最低限の働きはする。
;''5.5点'':[[光り葉の予見者/Gilt-Leaf Seer]] - C
+
;5.5点:[[光り葉の予見者/Gilt-Leaf Seer]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''3.5点'':[[傷跡の治療/Heal the Scars]] - C
+
;3.5点:[[傷跡の治療/Heal the Scars]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''4.5点'':[[追い詰め/Hunt Down]] - C
+
;4.5点:[[追い詰め/Hunt Down]] - C
:緑のデッキなら案外除去になる。[[タッパー]]やタップ能力に注意。
+
:緑のデッキなら案外除去になる。[[タッパー]]に注意。
;''5.5点'':[[キスキンの短刀挑み/Kithkin Daggerdare]] - C
+
;5.5点:[[キスキンの短刀挑み/Kithkin Daggerdare]] - C
 
:攻撃時限定だが+2/+2の修整は便利。
 
:攻撃時限定だが+2/+2の修整は便利。
;''5.5点'':[[ツキノテブクロの毒/Lace with Moonglove]] - C
+
;5.5点:[[ツキノテブクロの毒/Lace with Moonglove]] - C
 
:緑の除去。[[キャントリップ]]もついていて優秀。[[システムクリーチャー]]を除去できないのがマイナス。
 
:緑の除去。[[キャントリップ]]もついていて優秀。[[システムクリーチャー]]を除去できないのがマイナス。
;''6.0点'':[[葉光らせ/Leaf Gilder]] - C
+
;6.0点:[[葉光らせ/Leaf Gilder]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''6.5点'':[[木化/Lignify]] - C
+
;6.5点:[[木化/Lignify]] - C
 
:緑の重要な除去。[[インカーネーション]]もこれで対処できる。ただし0/4が場に残るのを忘れてはいけない。
 
:緑の重要な除去。[[インカーネーション]]もこれで対処できる。ただし0/4が場に残るのを忘れてはいけない。
;''7.0点'':[[リス・アラナの狩りの達人/Lys Alana Huntmaster]] - C
+
;7.0点:[[リス・アラナの狩りの達人/Lys Alana Huntmaster]] - C
:サイズ的には合格。[[エルフ]]デッキなら+1.0点。
+
:サイズは合格。エルフデッキなら+1.0点。
;''6.5点'':[[ナースの精鋭/Nath's Elite]] - C
+
;6.5点:[[ナースの精鋭/Nath's Elite]] - C
 
:茨角等の強化が取れていれば相手のクリーチャーのみを除去するのも可能。最後の総攻撃にも使える。
 
:茨角等の強化が取れていれば相手のクリーチャーのみを除去するのも可能。最後の総攻撃にも使える。
;''6.0点'':[[樫瘤の戦士/Oakgnarl Warrior]] - C
+
;6.0点:[[樫瘤の戦士/Oakgnarl Warrior]] - C
 
:攻防共に活躍してくれる。重いのが難点。
 
:攻防共に活躍してくれる。重いのが難点。
;''4.5点'':[[根組み/Rootgrapple]] - C
+
;4.5点:[[根組み/Rootgrapple]] - C
:重いのに[[クリーチャー]]を破壊できないのはひどい。PWも破壊できるのでサイドには欲しい。
+
:重いのに[[クリーチャー]]を破壊できないのはひどい。[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]も破壊できるのでサイドには欲しい。
;''4.5点'':[[春の大掃除/Spring Cleaning]] - C
+
;4.5点:[[春の大掃除/Spring Cleaning]] - C
 
:サイド要員。
 
:サイド要員。
;''4.0点'':[[巣穴滅ぼしのエルフ/Warren-Scourge Elf]] - C
+
;4.0点:[[巣穴滅ぼしのエルフ/Warren-Scourge Elf]] - C
:<!-- コメント -->
+
;''6.5点'':[[森林の変わり身/Woodland Changeling]] - C
+
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
 +
;6.5点:[[森林の変わり身/Woodland Changeling]] - C
 +
:多相の水増しになる
  
 
===緑・[[アンコモン]]===
 
===緑・[[アンコモン]]===
;''8.5点'':[[茨角/Briarhorn]] - U
+
;8.5点:[[茨角/Briarhorn]] - U
:[[巨大化/Giant Growth]]を打った上に3/3[[クリーチャー]]が場に残る。6/6のブロッカーにもなる。
+
:[[巨大化/Giant Growth]]を打った上に3/3[[クリーチャー]]が戦場に残る。6/6のブロッカーにもなる。
;''8.0点'':[[変わり身のタイタン/Changeling Titan]] - U
+
;8.0点:[[変わり身のタイタン/Changeling Titan]] - U
 
:とにかくでかい。さらにシングルシンボル。[[ツリーフォーク]]や[[巨人]]でもこいつを超えるクリーチャーはいない。
 
:とにかくでかい。さらにシングルシンボル。[[ツリーフォーク]]や[[巨人]]でもこいつを超えるクリーチャーはいない。
;''6.5点'':[[エルフの先触れ/Elvish Harbinger]] - U
+
;6.5点:[[エルフの先触れ/Elvish Harbinger]] - U
 
:マナ加速&先触れ能力。
 
:マナ加速&先触れ能力。
;''3.5点'':[[エルフの行列/Elvish Promenade]] - U
+
;3.5点:[[エルフの行列/Elvish Promenade]] - U
 
:[[エルフ]]デッキなら+2.0点。
 
:[[エルフ]]デッキなら+2.0点。
;''6.0点'':[[クローバーデルの守護者/Guardian of Cloverdell]] - U
+
;6.0点:[[クローバーデルの守護者/Guardian of Cloverdell]] - U
 
:重いのが少しマイナス。膠着を崩す可能性はあるが逆転の一手にはなり難い。
 
:重いのが少しマイナス。膠着を崩す可能性はあるが逆転の一手にはなり難い。
;''8.5点'':[[傲慢な完全者/Imperious Perfect]] - U
+
;8.5点:[[傲慢な完全者/Imperious Perfect]] - U
:[[エルフ]]デッキでなくても入れるべき。
+
:エルフデッキでなくても入れるべき。
;''5.5点'':[[増え続ける成長/Incremental Growth]] - U
+
;5.5点:[[増え続ける成長/Incremental Growth]] - U
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''6.0点'':[[鋸歯傷の射手/Jagged-Scar Archers]] - U
+
;6.0点:[[鋸歯傷の射手/Jagged-Scar Archers]] - U
:2点も出せれば合格。[[エルフ]]デッキなら+2点。
+
:2点も出せれば合格。エルフデッキなら+2点。
;''6.0点'':[[キスキンの哀悼語り/Kithkin Mourncaller]] - U
+
;6.0点:[[キスキンの哀悼語り/Kithkin Mourncaller]] - U
:[[キスキン]]デッキか[[エルフ]]デッキなら+1.5点
+
:[[キスキン]]デッキかエルフデッキなら+1.5点
;''4.0点'':[[収穫祭の編み上げ/Lammastide Weave]] - U
+
;4.0点:[[収穫祭の編み上げ/Lammastide Weave]] - U
 
:おまけのついた一枚ドロースペル。
 
:おまけのついた一枚ドロースペル。
;''7.0点'':[[種導きのトネリコ/Seedguide Ash]] - U
+
;7.0点:[[種導きのトネリコ/Seedguide Ash]] - U
 
:4/4はでかい。やられても[[アドバンテージ]]を得れる。
 
:4/4はでかい。やられても[[アドバンテージ]]を得れる。
;''5.0点'':[[森のこだま/Sylvan Echoes]] - U
+
;5.0点:[[森のこだま/Sylvan Echoes]] - U
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''6.5点'':[[ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger]] - U
+
;6.5点:[[ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger]] - U
 
:どちらかと言うと森を持ってくるほうが多い。
 
:どちらかと言うと森を持ってくるほうが多い。
;''5.0点'':[[森林の案内/Woodland Guidance]] - U
+
;5.0点:[[森林の案内/Woodland Guidance]] - U
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''7.0点'':[[レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher]] - U
+
;7.0点:[[レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher]] - U
:3/3[[接死]]。[[エルフ]]デッキでなくても使える。
+
:3/3[[接死]]。エルフデッキでなくても使える。
  
 
===緑・[[レア]]===
 
===緑・[[レア]]===
;''8.0点'':[[雲打ち/Cloudthresher]] - R
+
;8.0点:[[雲打ち/Cloudthresher]] - R
 
:[[飛行]]に強い6マナ7/7[[瞬速]]持ちが弱いわけがない。ただし色拘束には注意。
 
:[[飛行]]に強い6マナ7/7[[瞬速]]持ちが弱いわけがない。ただし色拘束には注意。
;''6.5点'':[[不屈の頑固皮/Dauntless Dourbark]] - R
+
;6.5点:[[不屈の頑固皮/Dauntless Dourbark]] - R
 
:意外と大きくなる。
 
:意外と大きくなる。
;''8.0点'':[[勇壮な体形/Epic Proportions]] - R
+
;8.0点:[[勇壮な体形/Epic Proportions]] - R
 
:最後の一押しに、[[瞬速]]で+5/+5の修整、おまけに[[トランプル]]まで付く、さらには[[エンチャント]]であり、相手にとってはたまったもんじゃない
 
:最後の一押しに、[[瞬速]]で+5/+5の修整、おまけに[[トランプル]]まで付く、さらには[[エンチャント]]であり、相手にとってはたまったもんじゃない
;''3.0点'':[[猛牛の目/Eyes of the Wisent]] - R
+
;3.0点:[[猛牛の目/Eyes of the Wisent]] - R
 
:リミテッド向きのカードではない。相手が[[フェアリー]]を使っている場合は役に立つか。
 
:リミテッド向きのカードではない。相手が[[フェアリー]]を使っている場合は役に立つか。
;''9.5点'':[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]] - R
+
;9.5点:[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]] - R
:マナブースト・[[象]]・[[踏み荒らし/Overrun]]。迷わずピックorカットすべき。
+
:どの能力も強い。迷わずピックorカットすべき。
;''7.5点'':[[清廉潔白な判事/Immaculate Magistrate]] - R
+
;7.5点:[[清廉潔白な判事/Immaculate Magistrate]] - R
 
:[[エルフ]]がいなくても入れる価値あり。
 
:[[エルフ]]がいなくても入れる価値あり。
;''7.5点'':[[仮面の称賛者/Masked Admirers]] - R
+
;7.5点:[[仮面の称賛者/Masked Admirers]] - R
 
:パワーが意外とあるのでアタッカーに。やられてもすぐに戻ってくる。
 
:パワーが意外とあるのでアタッカーに。やられてもすぐに戻ってくる。
;''6.5点'':[[原初の命令/Primal Command]] - R
+
;6.5点:[[原初の命令/Primal Command]] - R
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''7.5点'':[[森林の庇護者/Timber Protector]] - R
+
;7.5点:[[森林の庇護者/Timber Protector]] - R
 
:[[ツリーフォーク]]がおかしなことになる。
 
:[[ツリーフォーク]]がおかしなことになる。
;''8.0点'':[[活力/Vigor]] - R
+
;8.0点:[[活力/Vigor]] - R
 
:他のクリーチャーがドンドンでかくなっていく、自身も6/6[[トランプル]]とフィニッシャーには十分、但しトリプルシンボル。
 
:他のクリーチャーがドンドンでかくなっていく、自身も6/6[[トランプル]]とフィニッシャーには十分、但しトリプルシンボル。
;''8.5点'':[[レンの地の群れ使い/Wren's Run Packmaster]] - R
+
;8.5点:[[レンの地の群れ使い/Wren's Run Packmaster]] - R
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
  
 
==[[多色]]==
 
==[[多色]]==
;''8.5点'':[[豪腕のブライオン/Brion Stoutarm]] - R
+
;8.5点:[[豪腕のブライオン/Brion Stoutarm]] - R
 
:こいつのせいで[[ライフ]]が削れなくなる事も。投げつけていれば勝手に勝つこともある。
 
:こいつのせいで[[ライフ]]が削れなくなる事も。投げつけていれば勝手に勝つこともある。
;''7.0点'':[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]] - R
+
;7.0点:[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]] - R
:3マナ5/5クリーチャーとして使おう。[[木化/Lignify]]があれば小さなクリーチャーもフィニッシャーに。
+
:3マナ5/5クリーチャーとして使おう。[[木化/Lignify]]があれば小さなクリーチャーもフィニッシャーに。
;''4.5点'':[[ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg]] - R
+
;4.5点:[[ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg]] - R
 
:特別優秀なクリーチャーでもなく、リミテッドでは自分の動きを妨げる事も少なくない。
 
:特別優秀なクリーチャーでもなく、リミテッドでは自分の動きを妨げる事も少なくない。
;''4.5点'':[[概念の群れ/Horde of Notions]] - R
+
;4.5点:[[概念の群れ/Horde of Notions]] - R
 
:5色は難しいが、[[エレメンタル]]デッキを組む際には候補に。[[煙束ね/Smokebraider]]を入れたり緑メインからの5色デッキで結構出る。
 
:5色は難しいが、[[エレメンタル]]デッキを組む際には候補に。[[煙束ね/Smokebraider]]を入れたり緑メインからの5色デッキで結構出る。
;''7.5点'':[[光り葉のナース/Nath of the Gilt-Leaf]] - R
+
;7.5点:[[光り葉のナース/Nath of the Gilt-Leaf]] - R
 
:ランダムディスカード+[[エルフ]]生産。サイズもなかなか。
 
:ランダムディスカード+[[エルフ]]生産。サイズもなかなか。
;''7.5点'':[[川の案内者、シグ/Sygg, River Guide]] - R
+
;7.5点:[[川の案内者、シグ/Sygg, River Guide]] - R
 
:自身にも[[プロテクション]]をつけることが出来るため地上を固める大きな手助けに。[[マーフォーク]]が並べば非常に有効に機能してくれる。
 
:自身にも[[プロテクション]]をつけることが出来るため地上を固める大きな手助けに。[[マーフォーク]]が並べば非常に有効に機能してくれる。
;''8.5点'':[[ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie]] - R
+
;8.5点:[[ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie]] - R
 
:[[ゴブリン]]だけでなく、[[名も無き転置/Nameless Inversion]]などの[[多相]]を持つカードも手札に戻すことが出来るのが強み。4マナ3/3[[畏怖]]としても十分な戦力。
 
:[[ゴブリン]]だけでなく、[[名も無き転置/Nameless Inversion]]などの[[多相]]を持つカードも手札に戻すことが出来るのが強み。4マナ3/3[[畏怖]]としても十分な戦力。
;''8.0点'':[[噛み付く突風、ウィドウェン/Wydwen, the Biting Gale]] - R
+
;8.0点:[[噛み付く突風、ウィドウェン/Wydwen, the Biting Gale]] - R
 
:マナが残っていればまず死なない。
 
:マナが残っていればまず死なない。
  
 
==[[アーティファクト]]==
 
==[[アーティファクト]]==
 
===アーティファクト・[[コモン]]===
 
===アーティファクト・[[コモン]]===
;''3.5点'':[[薬草の湿布/Herbal Poultice]] - C
+
;3.5点:[[薬草の湿布/Herbal Poultice]] - C
 
:<!-- コメント -->
 
:<!-- コメント -->
;''7.5点'':[[ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract]] - C
+
;7.5点:[[ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract]] - C
 
:置き[[ショック/Shock]]。色を選ばないのだから入れない理由がない。
 
:置き[[ショック/Shock]]。色を選ばないのだから入れない理由がない。
;''7.5点'':[[ルーン刻みの鍾乳石/Runed Stalactite]] - C
+
;7.5点:[[ルーン刻みの鍾乳石/Runed Stalactite]] - C
 
:全てのクリーチャー・タイプを得る効果もなかなか便利。
 
:全てのクリーチャー・タイプを得る効果もなかなか便利。
;''5.5点'':[[バネ葉の太鼓/Springleaf Drum]] - C
+
;5.5点:[[バネ葉の太鼓/Springleaf Drum]] - C
 
:一応色事故防止&マナ加速として使えないこともない。タップさせるのが[[マーフォーク]]とかみ合うことも。
 
:一応色事故防止&マナ加速として使えないこともない。タップさせるのが[[マーフォーク]]とかみ合うことも。
;''6.0点'':[[放浪者の小枝/Wanderer's Twig]] - C
+
;6.0点:[[放浪者の小枝/Wanderer's Twig]] - C
 
:色事故防止カード。
 
:色事故防止カード。
  
 
===アーティファクト・[[レア]]===
 
===アーティファクト・[[レア]]===
;''3.5点'':[[コルフェノールの骨壷/Colfenor's Urn]] - R
+
;3.5点:[[コルフェノールの骨壷/Colfenor's Urn]] - R
 
:デッキを選びすぎるのが難点。
 
:デッキを選びすぎるのが難点。
;''8.0点'':[[死裂の剣/Deathrender]] - R
+
;8.0点:[[死裂の剣/Deathrender]] - R
 
:手札にクリーチャーが無くても修整があるので使える。
 
:手札にクリーチャーが無くても修整があるので使える。
;''7.5点'':[[巨岩の門/Dolmen Gate]] - R
+
;7.5点:[[巨岩の門/Dolmen Gate]] - R
 
:これがあれば相手は大型クリーチャーに対してチャンプブロックしかできなくなる。殴り合いの環境では極めて重要。後手に回ると腐る。
 
:これがあれば相手は大型クリーチャーに対してチャンプブロックしかできなくなる。殴り合いの環境では極めて重要。後手に回ると腐る。
;''4.0点'':[[ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth]] - R
+
;4.0点:[[ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth]] - R
 
:構築向きだが、強力な[[起動型能力]]を持つカードがあればドラフトでも充分働ける。
 
:構築向きだが、強力な[[起動型能力]]を持つカードがあればドラフトでも充分働ける。
;''2.0点'':[[アメジストのとげ/Thorn of Amethyst]] - R
+
;2.0点:[[アメジストのとげ/Thorn of Amethyst]] - R
 
:構築向け。自身の首を絞める可能性を考えれば入れ辛い。
 
:構築向け。自身の首を絞める可能性を考えれば入れ辛い。
;''5.0点'':[[千年霊薬/Thousand-Year Elixir]] - R
+
;5.0点:[[千年霊薬/Thousand-Year Elixir]] - R
 
:[[システムクリーチャー]]用。擬似[[警戒]]としてのギミックだけでもピックする価値はある。
 
:[[システムクリーチャー]]用。擬似[[警戒]]としてのギミックだけでもピックする価値はある。
;''1.0点'':[[双子化のガラス/Twinning Glass]] - R
+
;1.0点:[[双子化のガラス/Twinning Glass]] - R
:1ターン中に同じカードが2枚でることなんて滅多にない。
+
:1ターン中に同じカードが2枚でることなんて滅多にない。
  
 
+
==土地==
==[[土地]]==
+
;6.0点:[[ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto]] - C
;''6.0点'':[[ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto]] - C
+
:[[色事故]]防止。
:色事故防止カード。
+
;6.0点:[[鮮烈な岩山/Vivid Crag]] - U
;''6.0点'':[[鮮烈な岩山/Vivid Crag]] - U
+
;6.0点:[[鮮烈な小川/Vivid Creek]] - U
;''6.0点'':[[鮮烈な小川/Vivid Creek]] - U
+
;6.0点:[[鮮烈な林/Vivid Grove]] - U
;''6.0点'':[[鮮烈な林/Vivid Grove]] - U
+
;6.0点:[[鮮烈な湿地/Vivid Marsh]] - U
;''6.0点'':[[鮮烈な湿地/Vivid Marsh]] - U
+
;6.0点:[[鮮烈な草地/Vivid Meadow]] - U
;''6.0点'':[[鮮烈な草地/Vivid Meadow]] - U
+
:[[蓄積カウンター]]を使い切っても無くならないので[[色]]さえ合えば。
:カウンターを使い切っても無くならないので色さえ合えば。
+
;2.0点:[[吠え歯のうろ穴/Howltooth Hollow]] - R
;''2.0点'':[[吠え歯のうろ穴/Howltooth Hollow]] - R
+
:これを出した時点で相手が[[手札]]に[[土地]]か何かを残してくるため、よほどの[[手札破壊]]手段が無い限りは[[起動]]の機会は無い。
:これを出した時点で相手が手札に土地か何かを残してくるため、よほどの手札破壊手段が無い限りは起動の機会は無い。
+
;5.0点:[[苔汁の橋/Mosswort Bridge]] - R
;''5.0点'':[[苔汁の橋/Mosswort Bridge]] - R
+
:条件は意外と満たされる。使う時はおそらく膠着状態なのでそれを打破する[[カード]]を[[秘匿]]しておこう。
:条件は意外と満たされる。使う時はおそらく膠着状態なのでそれを打破するカードを取り除いておこう。
+
;5.0点:[[古の円形劇場/Ancient Amphitheater]] - R
;''5.0点'':[[古の円形劇場/Ancient Amphitheater]] - R
+
;5.0点:[[婆のあばら家/Auntie's Hovel]] - R
:<!-- コメント -->
+
;5.0点:[[人里離れた谷間/Secluded Glen]] - R
;''5.0点'':[[婆のあばら家/Auntie's Hovel]] - R
+
;5.0点:[[光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace]] - R
:<!-- コメント -->
+
;5.0点:[[ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub]] - R
;''5.0点'':[[人里離れた谷間/Secluded Glen]] - R
+
:<!-- コメント -->
+
;''5.0点'':[[光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace]] - R
+
:<!-- コメント -->
+
;''5.0点'':[[ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub]] - R
+
 
:色さえ合えば事故防止になる。
 
:色さえ合えば事故防止になる。
;''4.5点'':[[殻船着の島/Shelldock Isle]] - R
+
;4.5点:[[殻船着の島/Shelldock Isle]] - R
:多少の[[アドバンテージ]]が得られる。達成条件はリミテッドでは比較的楽。遅めのデッキの方がより扱いやすい。
+
:多少の[[アドバンテージ]]が得られる。達成条件は[[リミテッド]]では比較的楽。遅めのデッキの方がより扱いやすい。
;''3.0点'':[[背骨岩の小山/Spinerock Knoll]] - R
+
;3.0点:[[背骨岩の小山/Spinerock Knoll]] - R
:[[秘匿]]があっても7点ダメージが入るのは稀。
+
:[[秘匿]]があっても7点[[ダメージ]]が入るのは稀。
;''5.0点'':[[風立ての高地/Windbrisk Heights]] - R
+
;5.0点:[[風立ての高地/Windbrisk Heights]] - R
:条件達成は容易だが、無茶なアタックをしなければならないことも。コンバットトリックを[[秘匿]]するとかみ合う。
+
:条件達成は容易だが、無茶な[[攻撃]]をしなければならないことも。[[コンバット・トリック]]を秘匿するとかみ合う。
  
 
==参考==
 
==参考==

2011年3月21日 (月) 22:06時点における版

目次

白・コモン

7.5点:鳥の変わり身/Avian Changeling - C
多相であるがゆえのメリット・デメリットを常に考慮して運用したい。飛行を活かして序盤のクロックに。
4.0点:主の後継ぎ/Cenn's Heir - C
キスキン/Kithkinピック数次第では化ける可能性もあるが、小粒感は否めない。
3.5点:夜明けヒラメ/Dawnfluke - C
コンバット・トリックとしては若干心もとないが、想起コストの安さは覚えておいて損は無い。
3.0点:ゴールドメドウの身かわし/Goldmeadow Dodger - C
強化手段に乏しければ実質バニラに近い。
7.5点:ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier - C
優秀なタッパー環境ティムが居ないのも後押しして、攻防ともに大活躍する
6.5点:丘漁りの巨人/Hillcomber Giant - C
色拘束に注意。
5.5点:水流を読む者/Judge of Currents - C
攻撃以外のタップ手段があるなら+2.0点
7.5点:キンズベイルの風船使い/Kinsbaile Balloonist - C
住処見張りの巨人/Lairwatch Giantとかが一緒に飛ぶと、もう涙目
6.5点:キンズベイルの散兵/Kinsbaile Skirmisher - C
ほぼ熊。後半引いても+1修整で攻撃が一回通ったりもする。
6.0点:キスキンの大心臓/Kithkin Greatheart - C
巨人が入っているなら+1.0点。
6.5点:キスキンの癒し手/Kithkin Healer - C
プリペンターは腐らない。
5.5点:住処見張りの巨人/Lairwatch Giant - C
重いのがマイナス。巨人デッキなら+1.0点。
6.5点:首のへし折り/Neck Snap - C
除去システムクリーチャーを除去できないのがマイナス。タッチでも使える。
5.5点:樫の喧嘩屋/Oaken Brawler - C
4マナとしてはいまいちだが、タフネス4は優秀。激突に勝利すればなかなかのアタッカー。
8.5点:忘却の輪/Oblivion Ring - C
万能除去。
7.5点:チドリの騎士/Plover Knights - C
素晴らしい航空戦力。先制攻撃が心強い。天敵は雲冠の樫/Cloudcrown Oak
3.5点:ヴェリズ・ヴェルの盾/Shields of Velis Vel - C
サイド用。同色など、同士討ちが多くなる殴り合いの時には役に立つ。コンバット・トリックが少ないデッキならどうぞ。
3.5点:飛翔する希望/Soaring Hope - C
激突シリーズのアンコモンが複数取れたときに、重い呪文がなければ。緑白など、地上は硬いが勝ち手段に欠けるといったときには役に立つこともある。
6.0点:スプリングジャックの騎士/Springjack Knight - C
常に攻撃できる状況を作らないと使いづらい。キンズベイルの風船使い/Kinsbaile Balloonistのお供にどうぞ。
5.0点:思考の糸のうねり/Surge of Thoughtweft - C
キスキンデッキならば+1.0点。
4.5点:三つ目巨人の視線/Triclopean Sight - C
コンバット・トリックに。多少使いづらいので注意。
5.0点:大喋りの薬剤師/Wellgabber Apothecary - C
キスキン、マーフォーク共に軽いので重さがネック。
6.0点:薄れ馬/Wispmare - C
飛行クリーチャー。あわよくばエンチャント破壊

白・アンコモン

5.5点:熟達した戦い/Battle Mastery - U
クロックの増強を図ってもよいし、戦線を強化しても良い、なかなかの性能。タフネスに修整が付かない点には注意。
4.5点:ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender - U
対赤相手のサイドボード要員として。
7.5点:変わり身の勇士/Changeling Hero - U
絆魂付きの中堅。シングルシンボルで多相のためタッチでも入りやすい。
8.5点:雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger - U
クリーチャーを4体出せるのは単純に優秀。5マナ5/3飛行でよし6/6でよし。
7.5点:外身の交換/Crib Swap - U
白除去。但し、潰しのきく多相が残るため過信は禁物。
4.0点:絡め取る罠/Entangling Trap - U
激突の出来るカードのピック数次第だが、まず労力に見合わない。
6.0点:ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart - U
キスキンデッキのテンポの要。キスキンデッキなら+1.0点。
7.0点:銛撃ちの狙撃者/Harpoon Sniper - U
マーフォークデッキなら+0.5~1.0点。多相が取れれば十分に使える。
5.5点:キスキンの先触れ/Kithkin Harbinger - U
キスキンではなく、多相を持ってこよう。
6.0点:メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain - U
白が濃いなら+1.5点。逆を言えばそれだけリミテッドの2ターン目ダブルシンボルは厳しい
4.0点:花粉の子守唄/Pollen Lullaby - U
使い捨ての濃霧/Fogよりもクリーチャーを優先すべき。
6.0点:歩哨の樫/Sentry Oak - U
重いわりに制圧力がないのがマイナス。ブロッカーとしては優秀。
4.0点:群れの召喚/Summon the School - U
マーフォークデッキなら8.0点以上。そうでなければ用はない。
6.0点:深みの古参兵/Veteran of the Depths - U
攻撃すれば4マナ3/3。攻撃の他にタップ手段があれば+1.5点
5.5点:皺だらけの主/Wizened Cenn - U
キスキンデッキなら+2.5点。

白・レア

8.5点:黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane - R
クリーチャーの並ぶリミテッドでは、2番目の能力が心強い。地味にライフを得ながらこつこつとカウンターを置いていこう。
4.5点:ノールリッジの裁き人/Arbiter of Knollridge - R
ライフが有利なら出しづらいファッティ、しかし5/5警戒持ちというジレンマ。
9.5点:質素な命令/Austere Command - R
リセット呪文が弱いわけがない。
8.5点:キンズベイルの勇士、ブリジッド/Brigid, Hero of Kinsbaile - R
レンジストライク能力はリミテッドでは重要、それが対戦相手の全クリーチャーに飛ばせるのだから制圧力は極めて高い。
2.0点:強き者の優位/Favor of the Mighty - R
よほど重いクリーチャーばかりでデッキが組まれていない限り使いづらい。
9.0点:突風粉の魔道士/Galepowder Mage - R
飛行3/3は心強い。歴戦の司令官/Seasoned Marshal以上の性能でブロッカーを排除。187クリーチャーと共に使うとなお良し。
5.5点:雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag - R
4ターンはなかなか周ってこない。ジェイス・ベレレン/Jace Belerenなどでドローが強ければ脅威となる。
5.5点:民兵団の誇り/Militia's Pride - R
キスキンデッキなら+1.0点
10点:鏡の精体/Mirror Entity - R
マナがあればクリーチャーが全てフィニッシャーに。白を入れるつもりが無くても絶対にカットすべき。
8.0点:清純/Purity - R
処理されなければ勝利は固い。色拘束には注意。
8.0点:思考の糸の三人衆/Thoughtweft Trio - R
ダブルシンボルだが、覇権しやすいキスキンであり白主体なら文句なし。

青・コモン

7.5点:霊気撃ち/AEthersnipe - C
青の6マナ4/4はすばらしい上にバウンスまで付いている。タッチでも使える。押している時にブロッカーを排除しつつ出てくるこいつは相当な脅威。
5.5点:アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling - C
起動型能力は地味に見えてかなりいやらしい。
4.5点:水大工の意思/Aquitect's Will - C
マーフォークが適度にデッキに入っており、かつ相手が青くないならば入れる価値はある。
6.0点:砕けた野望/Broken Ambitions - C
瞬速クリーチャーを構える青では使い勝手は悪くないカウンター。
6.0点:深海踏みのメロウ/Deeptread Merrow - C
マーフォークデッキの基本パーツとなる性能。
5.5点:妖精の計略/Faerie Trickery - C
範囲は広いが多相を打ち消せない。好みの分かれる一枚。
7.0点:ちらつき粉のうたた寝/Glimmerdust Nap - C
青の擬似除去
5.5点:墨深みの潜り手/Inkfathom Divers - C
同色用サイドカード。能力自体は優秀だが、トップを操作したいのは序盤であり、このカードは5マナ。コスト域がかみ合っていないため役に立ちにくい。
8.5点:熟考漂い/Mulldrifter - C
2/2フライヤーと2枚ドロー。想起でも強い。使い魔の策略/Familiar's Ruseがあれば尚良し。
6.0点:紙ひれの悪党/Paperfin Rascal - C
7.5点:やっかい児/Pestermite - C
能力が便利であり、クリーチャーとしても悪くない。
5.5点:思案/Ponder - C
安定性が高まる
4.0点:防護の泡/Protective Bubble - C
あまりピックしたいカードではないが、意外とシナジーのあるカードが多い。
5.5点:輪跳び/Ringskipper - C
激突で勝てれば再度唱えられる。ただし強化できる手段が無いと力不足。
7.0点:エレンドラ谷の衛兵/Sentinels of Glen Elendra - C
7.0点:銀エラの消し去り/Silvergill Douser - C
マーフォークデッキやフェアリーデッキ(青メイン)なら+0.5点
5.5点:呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite - C
カウンターとしての安定性は低いので、オマケ程度に考えた方がいいだろう。
7.0点:石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler - C
6.5点:川床の水大工/Streambed Aquitects - C
マーフォークデッキなら+1.0点
4.5点:潮刻みの神秘家/Tideshaper Mystic - C
一応、多色サポートにもなる。
6.0点:渦巻沈め/Whirlpool Whelm - C
優秀なバウンス。テンポだけでなくアドバンテージまで取れることも。
5.5点:ヴェリズ・ヴェルの翼/Wings of Velis Vel - C
2.0点:西風の網/Zephyr Net - C

青・アンコモン

6.5点:ベンティコア/Benthicore - U
サイズ能力共に強力だがマナカーブには注意すること
3.0点:魅惑的な一瞥/Captivating Glance - U
激突に勝つ自身があるならどうぞ。
6.5点:秘密を溺れさせる者/Drowner of Secrets - U
マーフォーク・デッキなら+1.5点。状況が膠着すればこれとマーフォーク数体で勝ててしまうこともある強力な一枚。
4.0点:自我の消去/Ego Erasure - U
一時的にパワーを下げても勝ちに繋がるとは言いづらい
6.5点:天上のヒゲエラ/Ethereal Whiskergill - U
相手が青くなくともブロッカーとして活躍してくれる。相手の土地を島にするカードがあるなら評価はあがる。
8.0点:妖精の先触れ/Faerie Harbinger - U
この環境での飛行は強力
5.5点:休賢者/Fallowsage - U
攻撃以外のタップ手段があれば+1.5点
6.0点:使い魔の策略/Familiar's Ruse - U
対抗呪文/Counterspell。青を使うのであればピックして損はない。
5.5点:エレンドラ谷のいたずら者/Glen Elendra Pranksters - U
リミテッドで能力を生かすのは難しい。航空戦力として使用しよう。
3.5点:メロウの交易/Merrow Commerce - U
マーフォークがいなければ無意味なカード。マーフォーク・デッキなら+2.0点
7.0点:メロウの先触れ/Merrow Harbinger - U
渡り、先触れ能力と十分に優秀。
6.5点:メロウの騎兵/Merrow Reejerey - U
マーフォーク・デッキなら+2.0点
4.5点:まき散らす殴打/Scattering Stroke - U
扱いづらいカウンター。コモンのカウンターを選ぶべきだと思うが・・・。
4.0点:銀エラの達人/Silvergill Adept - U
マーフォーク・デッキなら+2.5点
6.5点:亀の甲の変わり身/Turtleshell Changeling - U

青・レア

7.0点:謎めいた命令/Cryptic Command - R
重いが使い勝手はいい。トリプルシンボルがネック。
6.0点:深水の底引き/Fathom Trawl - R
中盤以降のドロー手段としては悪くない。
7.0点:無理強いた成果/Forced Fruition - R
デッキ枚数が少なく、場が硬直しがちなリミテッドでは意外に有効なカード。ただし、相手が対処方法を持っている場合もあるので、過信は禁物。
6.5点:狡知/Guile - R
リミテッドでは能力はオマケ、6マナ6/6のフィニッシャー。
8.0点:ジェイス・ベレレン/Jace Beleren - R
デッキの枚数が少ないリミテッドでは3番目の能力が致命打となる。問題はカウンターが貯まるまで守れるかどうか。
8.0点:霧縛りの徒党/Mistbind Clique - R
4マナ瞬速4/4飛行は非常に強力。ただし覇権先を考えておく必要はある。フェアリーデッキならば+1.0点。
5.5点:ウーナの末裔/Scion of Oona - R
フェアリーデッキなら+2点
6.5点:姿分け/Shapesharer - R
相手の多相の弱体化にも使える。
8.5点:誘惑蒔き/Sower of Temptation - R
相手のクリーチャーを奪ってなおかつ2/2飛行。大きくアドバンテージを取る事が出来る。
6.5点:高潮測り/Surgespanner - R
最低一枚はバウンスできる。攻撃以外のタップ手段が有るなら+2.0点
5.5点:ワンダーワインの預言者/Wanderwine Prophets - R
回避能力のない4/4能力が周るようなら普通に勝てるはず。

黒・コモン

5.5点:黒ポプラのシャーマン/Black Poplar Shaman - C
多相再生できる点が便利。
1.0点:沼のチンピラ/Bog Hoodlums - C
したたる死者/Dripping Dead以下。ハンデ戦以外の用途が思いつかない。
5.0点:ボガートの誕生の儀式/Boggart Birth Rite - C
色々持ってこれる可能性があるカード。
6.5点:ボガートの丸太運び/Boggart Loggers - C
多相も除去できる。相手が緑ならやっかいなクロッカーに。
7.0点:夢棄ての魔女/Dreamspoiler Witches - C
フェアリーデッキなら+0.5点。繰り返し使える除去&コンバットトリックは優秀。
2.0点:流刑のボガート/Exiled Boggart - C
サイズはいいがデメリットが痛い。
7.5点:眼腐りの終焉/Eyeblight's Ending - C
汎用除去。多相は除去できない。
3.0点:顔投げ/Facevaulter - C
ゴブリンデッキなら+2.0点
5.5点:足の底の饗宴/Footbottom Feast - C
一枚は欲しいカード。タッチでも役に立つ。
5.0点:スズメバチ騒がせ/Hornet Harasser - C
生贄手段があれば+1.5点。地上はタフネス4まで止まる。
6.0点:ツキノテブクロの選別者/Moonglove Winnower - C
コストの割にサイズは小さいが地上を止めてくれる。
4.5点:嘆きウェルク/Mournwhelk - C
8.0点:名も無き転置/Nameless Inversion - C
除去として使われるのことが多いだろう。しかし通常除去よりも柔軟性に優れており、止めとして使えるのは優秀。
3.0点:ナースの道化/Nath's Buffoon - C
相手が緑黒ならサイドで使えないこともない。
4.0点:ベラドンナのとげ刺し/Nightshade Stinger - C
6.0点:コショウ煙/Peppersmoke - C
コンバットトリックに。
5.0点:羽軸投げのボガート/Quill-Slinger Boggart - C
4.5点:傷負いのツタ育て/Scarred Vinebreeder - C
+3/+3の修整は馬鹿にならない。ただし、エルフを多く取れなければただの1/1。
5.5点:骸骨の変わり身/Skeletal Changeling - C
ブロッカーとしてはなかなか優秀。多相という点もプラス評価。
5.5点:蜘蛛カツラのボガート/Spiderwig Boggart - C
3マナ2/2基本サイズ。
5.5点:泥棒スプライト/Thieving Sprite - C
とりあえず1ディスカードと飛行
7.0点:巣穴のこそ泥/Warren Pilferers - C
グレイブディガー/Gravedigger以上に使える。ゴブリンデッキなら+0.5点。
6.5点:雑草の絡めとり/Weed Strangle - C
重いがどんなクリーチャーも除去できる。

黒・アンコモン

6.0点:ボガートの先触れ/Boggart Harbinger - U
除去も持ってこられる上に有象無象の発射/Fodder Launchの餌になれる。
3.0点:フェアリーの嘲り/Faerie Tauntings - U
8.5点:最後のお祭り騒ぎ/Final Revels - U
全体除去。もしくは最後の一押しに。タッチでも使いやすい優良除去。
7.0点:有象無象の発射/Fodder Launch - U
非常に強いがゴブリンが必要。
6.5点:幽霊の変わり身/Ghostly Changeling - U
サイズが良い上にパンプ能力もグッド。
5.0点:貯め込み屋の欲/Hoarder's Greed - U
ドローだが好みによる一枚。
7.5点:眼腐りの狩人/Hunter of Eyeblights - U
とにかくカウンターが乗っていれば破壊できる。特にモーニングタイド+1/+1カウンターが増えたので活躍する場が広がった。
4.5点:リス・アラナの傷刃/Lys Alana Scarblade - U
エルフデッキなら+2.5点
6.0点:その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin - U
インスタントのリアニメイト。戻したクリーチャーは除去されやすいのが難点。
6.5点:湿地の飛び回り/Marsh Flitter - U
5.0点:聖蜜のフェアリー/Nectar Faerie - U
4.0点:麗しき者の勇気/Prowess of the Fair - U
エルフデッキなら+1.5点
9.0点:叫び大口/Shriekmaw - U
除去に3点クロッカーがついてくる。
6.0点:チューパイくすね/Squeaking Pie Sneak - U
アーティファクト・クリーチャーが少ないので畏怖は高評価。
7.0点:茨歯の魔女/Thorntooth Witch - U
使いまわせればアドバンテージは絶大。ただしツリーフォークは重い。多相でもよいので出れば便利。

黒・レア

7.0点:ボガートの群衆/Boggart Mob - R
回避能力がない5/5。周れば勝てるが周ってるときは勝っている。
7.5点:石塚の放浪者/Cairn Wanderer - R
4/4多相だけで何かと使える。タッチでも優秀なクリーチャー。
3.0点:コルフェノールの計画/Colfenor's Plans - R
8.5点:戦慄/Dread - R
まさに戦慄。ただし対処法が無いわけではないので油断は禁物。黒はメインカラーになり難いのがマイナス。
4.0点:節骨の魔女/Knucklebone Witch - R
ゴブリンデッキなら+2.0点
8.0点:リリアナ・ヴェス/Liliana Vess - R
3枚は捨てさせれない。
7.5点:狂い婆/Mad Auntie - R
ゴブリンデッキなら+0.5点。 黒メインの可能性を探れるので高評価に。逆にこの辺りがいないと黒メインは厳しい。
6.0点:イラクサヅタ病/Nettlevine Blight - R
重く、相手が生け贄手段を持っていれば腐ってしまう。最低一枚は除去出来る。
6.5点:ウーナのうろつく者/Oona's Prowler - R
7点にしたいがタフネス1が難点。
9.0点:不敬の命令/Profane Command - R
どれを選んでも強い。
6.0点:思考囲い/Thoughtseize - R
構築向け。だが打って損はない。複数取れることは稀なので後半に引いて腐ることも多々ある。

赤・コモン

6.0点:マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart - C
赤は人気がないため中盤以降も回ってくる良質クリーチャー。
5.5点:斧研ぎの巨人/Axegrinder Giant - C
6マナ6/4。ファッティがいないなら一枚は欲しい。
5.0点:ヴェリズ・ヴェルの刃/Blades of Velis Vel - C
2マナで4点分働くのは悪くはない。
5.0点:死角持ちの巨人/Blind-Spot Giant - C
パワー4は非常にすばらしいが巨人が全体的に厳しい。多相が取れてれば3ターン目から動けることも。巨人デッキなら+2.0点
3.0点:ボガートの食料隊/Boggart Forager - C
4.5点:ボガートの妖精追い/Boggart Sprite-Chaser - C
フェアリーデッキなら+1.5点
5.5点:がなりたてるボガート/Caterwauling Boggart - C
ゴブリンが取れなくてもエレメンタルにも効果が及ぶ点が以外と便利。
6.5点:破壊的なかがり火/Consuming Bonfire - C
タッチで使えない重い除去。変わり身のタイタン/Changeling Titanまで除去できる。
5.0点:断層削り/Faultgrinder - C
7マナは苦しい。壊したい土地もない。
4.0点:火腹の変わり身/Fire-Belly Changeling - C
4.0点:炎族の喧嘩屋/Flamekin Brawler - C
4.5点:巨人の憤り/Giant's Ire - C
巨人デッキなら+1.5点。本体のみの火力は入れたくはない。
6.0点:ごたごた/Hurly-Burly - C
とりあえずの除去。システムクリーチャーフェアリーは大抵これで沈む。
5.5点:鋳塊かじり/Ingot Chewer - C
装備を破壊できるのが良。
6.5点:内炎の見習い/Inner-Flame Acolyte - C
赤のエースコモン。
8.0点:つっかかり/Lash Out - C
リミテッドでは火力はクリーチャーに撃つものなので、プレイヤーに直接撃てないことはほとんど気にならない。しかも運良く激突に勝てれば結局プレイヤーに当たる。
6.5点:低地の鈍愚/Lowland Oaf - C
4マナ3/3。 飛行付与よりゴブリンを生贄に捧げる手段として優秀。
6.0点:泥デコの松明走り/Mudbutton Torchrunner - C
ブロッカーにこれがいると厄介。プレイヤーにも飛ぶのが良。
4.0点:針落とし/Needle Drop - C
使いにくいがドローはできるので空きがあれば。
5.0点:煙束ね/Smokebraider - C
エレメンタルをどれだけ取れたかに大きく依存する。充分な量が取れていれば+3.0点。
6.0点:魂光りの炎族/Soulbright Flamekin - C
色々とシナジーのあるカード。巨人デッキなどにも投入される。
5.0点:臭汁飲みの向こう見ず/Stinkdrinker Daredevil - C
巨人デッキなら+3.5点。巨人デッキの核。
7.0点:タール火/Tarfire - C
ほぼショック/Shock

赤・アンコモン

3.5点:ボガートの悪ふざけ/Boggart Shenanigans - U
ゴブリンデッキなら+2.5点
6.0点:消えざる焼け刃/Ceaseless Searblades - U
6.0点:変わり身の狂戦士/Changeling Berserker - U
5.5点:踏み潰し/Crush Underfoot - U
巨人デッキなら+2.5点。案外多相で撃てる。
4.0点:炎族の刃振り/Flamekin Bladewhirl - U
エレメンタルデッキなら+2.0点。エレメンタルでテンポデッキは難しい。
6.5点:炎族の先触れ/Flamekin Harbinger - U
エレメンタルは色々持ってこれるので有用。タッチでも使える。
6.5点:炎族の火吐き/Flamekin Spitfire - U
能力起動にかかるコストが重いのが難点。
6.5点:巨人の先触れ/Giant Harbinger - U
先触れ能力よりも赤の優良サイズ。タフネス4はタッチでも優秀。
6.0点:輝き帯び/Glarewielder - U
6.0点:山羊さらい/Goatnapper - U
奪うのはもちろん多相。当たると強い。最低2/2。
4.5点:炉かごの巨人/Hearthcage Giant - U
重すぎてまず出ない。
6.5点:内炎の点火者/Inner-Flame Igniter - U
全体パンプはすばらしい。
5.5点:炎族の反乱/Rebellion of the Flamekin - U
激突で負けてもクリーチャーが出るので激突デッキの核。
7.0点:タール投げ/Tar Pitcher - U
ゴブリンを集めているなら+1.0点
8.0点:雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman - U
最低1点、3点も飛べば神の怒り/Wrath of God以上の働きもありえる良クリーチャー。

赤・レア

9.0点:巡礼者アシュリング/Ashling the Pilgrim - R
全体除去が弱いはずがない。タイムラグがデメリット。
3.0点:アシュリングの特権/Ashling's Prerogative - R
8.5点:チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar - R
除去としては超優秀。2番目の能力を軸に考えよう。
7.0点:村背負いの大巨人/Hamletback Goliath - R
どんどん大きくなる。ただし重い上に回避能力がない。ファッティをピックできなかった時にタッチでも使える。
5.5点:熱の陽炎/Heat Shimmer - R
ほとんど歩く火力
7.0点:敵愾/Hostility - R
ボール・ライトニング/Ball Lightning
6.5点:白熱の魂炊き/Incandescent Soulstoke - R
8.0点:焼夷の命令/Incendiary Command - R
色々アドバンテージを取ってくれる。
5.5点:新星追い/Nova Chaser - R
エレメンタルを十分に取れてれば+2.0点。
7.0点:暁の君主/Sunrise Sovereign - R
基本的に6マナ5/5バニラ。多相も大きくなるのでまったく能力が無駄になるということもない。
7.5点:野生の跳ね返り/Wild Ricochet - R
使い道が多い。

緑・コモン

5.5点:戦杖の樫/Battlewand Oak - C
6.0点:沼うろつきのトネリコ/Bog-Strider Ash - C
かなり固いブロッカー。回復能力が性能とかみ合う。
7.0点:雲冠の樫/Cloudcrown Oak - C
陸空がっちり止めてくれる。
6.0点:エルフの枝曲げ/Elvish Branchbender - C
4.0点:エルフの賛美者/Elvish Eulogist - C
4.0点:エルフの小間使い/Elvish Handservant - C
エルフデッキなら+1.0点
5.5点:肥沃な大地/Fertile Ground - C
色事故防止に。
6.0点:一握りの力/Fistful of Force - C
コンバットトリックであり優秀。トランプルが確定でないのが若干使いづらい。
6.0点:光り葉の待ち伏せ/Gilt-Leaf Ambush - C
エルフデッキなら+1.0点。1対2交換の可能性のあるコンバットトリック。最低限の働きはする。
5.5点:光り葉の予見者/Gilt-Leaf Seer - C
3.5点:傷跡の治療/Heal the Scars - C
4.5点:追い詰め/Hunt Down - C
緑のデッキなら案外除去になる。タッパーに注意。
5.5点:キスキンの短刀挑み/Kithkin Daggerdare - C
攻撃時限定だが+2/+2の修整は便利。
5.5点:ツキノテブクロの毒/Lace with Moonglove - C
緑の除去。キャントリップもついていて優秀。システムクリーチャーを除去できないのがマイナス。
6.0点:葉光らせ/Leaf Gilder - C
6.5点:木化/Lignify - C
緑の重要な除去。インカーネーションもこれで対処できる。ただし0/4が場に残るのを忘れてはいけない。
7.0点:リス・アラナの狩りの達人/Lys Alana Huntmaster - C
サイズは合格。エルフデッキなら+1.0点。
6.5点:ナースの精鋭/Nath's Elite - C
茨角等の強化が取れていれば相手のクリーチャーのみを除去するのも可能。最後の総攻撃にも使える。
6.0点:樫瘤の戦士/Oakgnarl Warrior - C
攻防共に活躍してくれる。重いのが難点。
4.5点:根組み/Rootgrapple - C
重いのにクリーチャーを破壊できないのはひどい。プレインズウォーカーも破壊できるのでサイドには欲しい。
4.5点:春の大掃除/Spring Cleaning - C
サイド要員。
4.0点:巣穴滅ぼしのエルフ/Warren-Scourge Elf - C
6.5点:森林の変わり身/Woodland Changeling - C
多相の水増しになる

緑・アンコモン

8.5点:茨角/Briarhorn - U
巨大化/Giant Growthを打った上に3/3クリーチャーが戦場に残る。6/6のブロッカーにもなる。
8.0点:変わり身のタイタン/Changeling Titan - U
とにかくでかい。さらにシングルシンボル。ツリーフォーク巨人でもこいつを超えるクリーチャーはいない。
6.5点:エルフの先触れ/Elvish Harbinger - U
マナ加速&先触れ能力。
3.5点:エルフの行列/Elvish Promenade - U
エルフデッキなら+2.0点。
6.0点:クローバーデルの守護者/Guardian of Cloverdell - U
重いのが少しマイナス。膠着を崩す可能性はあるが逆転の一手にはなり難い。
8.5点:傲慢な完全者/Imperious Perfect - U
エルフデッキでなくても入れるべき。
5.5点:増え続ける成長/Incremental Growth - U
6.0点:鋸歯傷の射手/Jagged-Scar Archers - U
2点も出せれば合格。エルフデッキなら+2点。
6.0点:キスキンの哀悼語り/Kithkin Mourncaller - U
キスキンデッキかエルフデッキなら+1.5点
4.0点:収穫祭の編み上げ/Lammastide Weave - U
おまけのついた一枚ドロースペル。
7.0点:種導きのトネリコ/Seedguide Ash - U
4/4はでかい。やられてもアドバンテージを得れる。
5.0点:森のこだま/Sylvan Echoes - U
6.5点:ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger - U
どちらかと言うと森を持ってくるほうが多い。
5.0点:森林の案内/Woodland Guidance - U
7.0点:レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher - U
3/3接死。エルフデッキでなくても使える。

緑・レア

8.0点:雲打ち/Cloudthresher - R
飛行に強い6マナ7/7瞬速持ちが弱いわけがない。ただし色拘束には注意。
6.5点:不屈の頑固皮/Dauntless Dourbark - R
意外と大きくなる。
8.0点:勇壮な体形/Epic Proportions - R
最後の一押しに、瞬速で+5/+5の修整、おまけにトランプルまで付く、さらにはエンチャントであり、相手にとってはたまったもんじゃない
3.0点:猛牛の目/Eyes of the Wisent - R
リミテッド向きのカードではない。相手がフェアリーを使っている場合は役に立つか。
9.5点:野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker - R
どの能力も強い。迷わずピックorカットすべき。
7.5点:清廉潔白な判事/Immaculate Magistrate - R
エルフがいなくても入れる価値あり。
7.5点:仮面の称賛者/Masked Admirers - R
パワーが意外とあるのでアタッカーに。やられてもすぐに戻ってくる。
6.5点:原初の命令/Primal Command - R
7.5点:森林の庇護者/Timber Protector - R
ツリーフォークがおかしなことになる。
8.0点:活力/Vigor - R
他のクリーチャーがドンドンでかくなっていく、自身も6/6トランプルとフィニッシャーには十分、但しトリプルシンボル。
8.5点:レンの地の群れ使い/Wren's Run Packmaster - R

多色

8.5点:豪腕のブライオン/Brion Stoutarm - R
こいつのせいでライフが削れなくなる事も。投げつけていれば勝手に勝つこともある。
7.0点:包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower - R
3マナ5/5クリーチャーとして使おう。木化/Lignifyがあれば小さなクリーチャーもフィニッシャーに。
4.5点:ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg - R
特別優秀なクリーチャーでもなく、リミテッドでは自分の動きを妨げる事も少なくない。
4.5点:概念の群れ/Horde of Notions - R
5色は難しいが、エレメンタルデッキを組む際には候補に。煙束ね/Smokebraiderを入れたり緑メインからの5色デッキで結構出る。
7.5点:光り葉のナース/Nath of the Gilt-Leaf - R
ランダムディスカード+エルフ生産。サイズもなかなか。
7.5点:川の案内者、シグ/Sygg, River Guide - R
自身にもプロテクションをつけることが出来るため地上を固める大きな手助けに。マーフォークが並べば非常に有効に機能してくれる。
8.5点:ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie - R
ゴブリンだけでなく、名も無き転置/Nameless Inversionなどの多相を持つカードも手札に戻すことが出来るのが強み。4マナ3/3畏怖としても十分な戦力。
8.0点:噛み付く突風、ウィドウェン/Wydwen, the Biting Gale - R
マナが残っていればまず死なない。

アーティファクト

アーティファクト・コモン

3.5点:薬草の湿布/Herbal Poultice - C
7.5点:ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract - C
置きショック/Shock。色を選ばないのだから入れない理由がない。
7.5点:ルーン刻みの鍾乳石/Runed Stalactite - C
全てのクリーチャー・タイプを得る効果もなかなか便利。
5.5点:バネ葉の太鼓/Springleaf Drum - C
一応色事故防止&マナ加速として使えないこともない。タップさせるのがマーフォークとかみ合うことも。
6.0点:放浪者の小枝/Wanderer's Twig - C
色事故防止カード。

アーティファクト・レア

3.5点:コルフェノールの骨壷/Colfenor's Urn - R
デッキを選びすぎるのが難点。
8.0点:死裂の剣/Deathrender - R
手札にクリーチャーが無くても修整があるので使える。
7.5点:巨岩の門/Dolmen Gate - R
これがあれば相手は大型クリーチャーに対してチャンプブロックしかできなくなる。殴り合いの環境では極めて重要。後手に回ると腐る。
4.0点:ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth - R
構築向きだが、強力な起動型能力を持つカードがあればドラフトでも充分働ける。
2.0点:アメジストのとげ/Thorn of Amethyst - R
構築向け。自身の首を絞める可能性を考えれば入れ辛い。
5.0点:千年霊薬/Thousand-Year Elixir - R
システムクリーチャー用。擬似警戒としてのギミックだけでもピックする価値はある。
1.0点:双子化のガラス/Twinning Glass - R
1ターン中に同じカードが2枚でることなんて滅多にない。

土地

6.0点:ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto - C
色事故防止。
6.0点:鮮烈な岩山/Vivid Crag - U
6.0点:鮮烈な小川/Vivid Creek - U
6.0点:鮮烈な林/Vivid Grove - U
6.0点:鮮烈な湿地/Vivid Marsh - U
6.0点:鮮烈な草地/Vivid Meadow - U
蓄積カウンターを使い切っても無くならないのでさえ合えば。
2.0点:吠え歯のうろ穴/Howltooth Hollow - R
これを出した時点で相手が手札土地か何かを残してくるため、よほどの手札破壊手段が無い限りは起動の機会は無い。
5.0点:苔汁の橋/Mosswort Bridge - R
条件は意外と満たされる。使う時はおそらく膠着状態なのでそれを打破するカード秘匿しておこう。
5.0点:古の円形劇場/Ancient Amphitheater - R
5.0点:婆のあばら家/Auntie's Hovel - R
5.0点:人里離れた谷間/Secluded Glen - R
5.0点:光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace - R
5.0点:ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub - R
色さえ合えば事故防止になる。
4.5点:殻船着の島/Shelldock Isle - R
多少のアドバンテージが得られる。達成条件はリミテッドでは比較的楽。遅めのデッキの方がより扱いやすい。
3.0点:背骨岩の小山/Spinerock Knoll - R
秘匿があっても7点ダメージが入るのは稀。
5.0点:風立ての高地/Windbrisk Heights - R
条件達成は容易だが、無茶な攻撃をしなければならないことも。コンバット・トリックを秘匿するとかみ合う。

参考

QR Code.gif