沿岸の海賊行為/Coastal Piracy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
73行: 73行:
 
*'''[[古き神々の咆哮、ヤラス/Yarus, Roar of the Old Gods]]''' - (2)(赤)(緑)。[[裏向き]]のクリーチャー限定の沿岸の海賊行為を内蔵した4/4クリーチャー。裏向きのクリーチャーは[[死亡]]時に戦場に戻り表返る。(カルロフ邸殺人事件)
 
*'''[[古き神々の咆哮、ヤラス/Yarus, Roar of the Old Gods]]''' - (2)(赤)(緑)。[[裏向き]]のクリーチャー限定の沿岸の海賊行為を内蔵した4/4クリーチャー。裏向きのクリーチャーは[[死亡]]時に戦場に戻り表返る。(カルロフ邸殺人事件)
 
**[[林間の眼、カウスト/Kaust, Eyes of the Glade]] - (白/赤)(緑)。逆にこのターンに[[表向き]]になったクリーチャー限定の2/2になったヤラス。タップ能力で攻撃クリーチャー1体を表返す。(カルロフ邸殺人事件統率者デッキ)
 
**[[林間の眼、カウスト/Kaust, Eyes of the Glade]] - (白/赤)(緑)。逆にこのターンに[[表向き]]になったクリーチャー限定の2/2になったヤラス。タップ能力で攻撃クリーチャー1体を表返す。(カルロフ邸殺人事件統率者デッキ)
*[[霧水路のスパイ/Mistway Spy]] - [[変装]]コスト(1)(青)の1/1飛行クリーチャーの[[変異誘発型能力]]。このターンのみの効果な上、直接ドローでなく調査なので(2)後払い式。(カルロフ邸殺人事件)
+
*[[霧水路のスパイ/Mistway Spy]] - [[変装]](1)(青)の1/1飛行クリーチャーの[[表向きになったとき]]の能力。このターンのみの効果な上、直接ドローでなく[[調査]]。(カルロフ邸殺人事件)
 
*[[嗅ぎ回る探偵、ソフィア/Sophia, Dogged Detective]] - (1)(緑)(白)(青)3/4[[ETB]]能力で2/2トランプル[[犬]]を生成するクリーチャー。犬が戦闘ダメージを与えるたび調査。[[食物]]も生成。(カルロフ邸殺人事件統率者デッキ)
 
*[[嗅ぎ回る探偵、ソフィア/Sophia, Dogged Detective]] - (1)(緑)(白)(青)3/4[[ETB]]能力で2/2トランプル[[犬]]を生成するクリーチャー。犬が戦闘ダメージを与えるたび調査。[[食物]]も生成。(カルロフ邸殺人事件統率者デッキ)
 
*[[ウェイワードの主人、ダッチェス/Duchess, Wayward Tavernkeep]] - (3)(赤)4/3クリーチャー。まずそのクリーチャーに[[探索カウンター]]を置き、(1)支払って取り除くと[[ジャンク]]を生成。(Fallout統率者デッキ)
 
*[[ウェイワードの主人、ダッチェス/Duchess, Wayward Tavernkeep]] - (3)(赤)4/3クリーチャー。まずそのクリーチャーに[[探索カウンター]]を置き、(1)支払って取り除くと[[ジャンク]]を生成。(Fallout統率者デッキ)

2024年5月26日 (日) 22:28時点における最新版


Coastal Piracy / 沿岸の海賊行為 (2)(青)(青)
エンチャント

あなたがコントロールするクリーチャー1体が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。


自分がコントロールするクリーチャーがすべて泥棒カササギ/Thieving Magpieになる(ただし戦闘ダメージ限定)。

アドバンテージのとり方としては分かりやすいのだが、そもそもはクリーチャーを横に並べることを得意としないため若干噛み合っておらず、この能力を自前で持つ泥棒カササギ/Thieving Magpieなり、より軽い好奇心/Curiosityなりを使えばよい、という結論になりがち。決して悪いカードではないのだが、少数の青ウィニーマーフォークなど)に採用されるにとどまった。

クリーチャーが並びやすいリミテッドでは非常に強力。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

メルカディアン・マスクスの、誘発型能力を持つダブルシンボルであるアンコモンエンチャントサイクル誘発条件はいずれも戦闘に関係している。

[編集] 類似カード

あなたの各クリーチャーにドローサボタージュ能力を与えるカード。太字のみ何体でダメージを与えても1度に1回しか誘発できない。

[編集] 参考

QR Code.gif